NONSENSE/DAILY
2011年2月19日(土)
浪費の痕'11
やって来ました収支総決算。
2月20日に家計簿を付け始めたのでこんな中途半端な次期です…と、去年と同じ書出しですが(爆)、5年も真面目に家計簿を付け続けている自分に乾杯(爆)。今期も前期と同様に給料からの天引き分も仕分けて記入しているので前期との比較も載せています。例によってパーセンテージは総支出額に対するものですが、生の金額は生活(ry…と、更に此処まで去年のコピペで(笑)。

2010年2月20日〜2011年2月19日
項目 比率(%) 項目 比率(%) 項目 比率(%)
保険・税金 18.4 (-6.6) その他支出 13.4 (-3.9) 食費 12.0 (-3.0)
車関係 21.9 (+9.4) 交通・通信 16.1 (+5.5) 教育・娯楽 7.8 (-0.3)
住居 4.0 (-1.3) 水道・光熱 2.5 (-0.7) 衣服・履物 1.1 (+0.1)
家具・生活用品 1.5 (+1.0) 医療・衛生 0.6 (±0) 交際 0.6 (-0.2)

今期は、昨年末に”男の一括払い”でインテグラを購入した為、車関係の比率が跳ね上がり、その他が軒並み下がっている訳ですが(あくまで総支出に対する比率です)、そんな状況でも増加を示した項目に関しては何があったのでしょうか(笑)。

先ず「交通・通信」ですが、これは今期から始まった月一の出張時に、航空券等を自費で購入して後で精算する形の為、総支出に対する比率が上がってしまいました。次に「衣類・履物」ですが…久々に購入したスラックスが効いたかな?(爆)。続いて「家具・生活用品」ですが…今期において1%の増加かなりの物。何か大物を買ったかなぁ?と思い出すと、期首に入手したHDDレコーダー「RD-X8」が効いてますね。区分上、家電も含めていますので。そして最後に前期と同比率を維持した「医療・衛星」ですが、これは関節炎による通院の影響ですね。

毎度の事ですが、車と娯楽(趣味に費やす金額)で30%近い比率を占めるのに対し、衣類と交際費で2%にも満たないこの状況は、出不精な生活をよく表していると思います(自爆)。
戻る