|
2011年1月9日(日)
整備初め'11
インテグラのオイル交換と下廻りの洗浄の為、ディーラーに行ってきました。
十数年前に初代インテグラでお世話になっていたディーラー、2代目インテグラでお世話になる最初の整備なのでトラブル無く済みます様にと(-人-)。まぁ、弄ってあって車高が落ちてても車検を通った車両ですから、何時ぞやのディーラーの様に安全基準に適合してないから整備はできませんなんて断られ方はしないと思います。

今回、リフトに乗せた際に下廻りを見させて欲しいとお願いをして、写真を撮ってきました。目的は社外品と思われるショックとロアアームバーを目視する為。まずロアアームバーですが、間違いなく付いてます(爆)。リアのストラットタワーバーはスプーンなので、ロアアームバーも多分スプーンだと思います。そしてショックですが、こちらはケースの特徴的な色からスプーンの固定式と思われます。というか、マフラーもスプーンなので間違いないでしょう(笑)。前オーナーは結構なスプーン信者だった様ですが、私も嫌いじゃないので大歓迎です。初代インテグラに乗っていた頃、荻窪のスプーンにお邪魔してカタログを貰ってきたぐらいですから(爆)。

こちらはフロント側ですが…実はフロントのロアアームバーもリアと同様にパイプが一本繋がっている物と思い込んでいた為「フロントには付いていないんだ…」決め付けたんですが、実際にはフロントはL字型のステーの様な部品なので、付いているかもしれないし、付いていないかもしれません(爆)。それよりもエキマニがなんか酷い事になっています。そしてエキマニをきっかけにゴングは打ち鳴らされました(爆)。
整:「最近、焦臭くなかったですか?」
黒:「いやぁ…どうだろう(古い車だし、色々な匂いするしなぁ)。」
整:「塩化ビニル、クロロエチレンが燃える様な感じの。」
黒:「…どうかなぁ(なんだよクロロエチレンって)。」
整:「エキマニにビニール袋が引っかかって焦付いてますね。匂ったと思いますよ。」
黒:「…これがその痕ですか(初めからビニール袋が焦付いたって言えよ!)。」
整:「それと車高、大丈夫ですか?」
黒:「…え?(何が言いたい)。」
整:「今回は計りませんでしたけど(含み笑)。」
黒:「別のディーラーで車検通したばかりですけど(何?その融通利かせてやった的な態度)。」
整:「あぁ、そうですか。」
黒:「…。」
自分、器が小さいですから(爆)。まぁ、大勢のスタッフが居る件のディーラーで「イラッ☆」としたのは前出の整備士だけなので、整備士との会話は無かった事にして、精算タイム。
No |
整備内容(部品名又は作業名) |
作業 |
数量 |
部品代 |
技術料 |
1
|
エンジンオイル点検 ☆エンジンオイル交換 |
交換 |
1.0 |
|
|
|
オイル交換通常¥4200 Cカードメンバーは半額! |
|
1.0 1.0 |
4200 -2100 |
|
|
ウルトラMILD SM ワツシヤー,ドレンプラグ 1 9410914000 |
交換 交換 |
3.6 1.0 |
|
|
2 |
初売りクーポン使用 |
|
|
|
|
|
☆下廻りスチーム洗浄
|
清掃
|
1.0
|
|
2100
|
3
|
★まごころサービスチェック ★まごころサービスチェッ |
点検 |
1.0 |
|
|
|
ブレーキのきき具合 駐車ブレーキの引きしろ |
点検 点検 |
1.0 1.0 |
|
|
|
ワイパーの拭き取り状態 ウオツシヤーの噴射状態 |
点検 点検 |
1.0 1.0 |
|
|
|
灯火装置の汚れ損傷、作用 エンジンのかかり具合異音 |
点検 点検 |
1.0 1.0 |
|
|
|
エンジン・オイル汚れ、量 ブレーキ液の量 |
点検 点検 |
1.0 1.0 |
|
|
|
冷却水の量 ウオツシヤー液の量 |
点検 補充 |
1.0 1.0 |
|
|
|
バツテリー液の量 タイヤの空気圧 |
点検 調整 |
1.0 4.0 |
|
|
|
タイヤの亀裂、損傷、磨耗
|
点検
|
1.0
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
整備代小計 |
2100 |
2100 |
こんな感じです。この明細を眺めて気になったのが「タイヤの空気圧」。インテグラは納車直後から、車検を行ったディーラーが入れたのか、中古車ショップが入れたのか不明ですが、何時も利用するGSの空気入れで計って4輪とも概ね2.8kg入っていました。ネオバAD08とはいえ純正サイズ、流石に多すぎるんじゃないか?と思いつつも初めてのスポーツラジアル故に圧を下げる根拠も無くそのままに。なので思い切ってサービスに聞いてみました。
黒:「空気圧って、何kgに設定しました?」
サ:「○○君、さっきのインテグラ…あれ?無線の調子がおかしいな。確認して参ります。」
−数分後−
サ:「お待たせしました。2.3〜2.4kgぐらいですね。」
黒:「あれ?一昨日GSで計った時は2.8kgだったんですが、抜いたんですか?」
サ:「いえ、元々2.4kgぐらいだった様です。先日、別のお客様もGSで計った結果と違うと仰られていましたが、どうもそういう事があるみたいですねぇ。」
黒:「…はぁ。」
なーんとなく釈然としないものの、GSの空気入れとディーラーのエアゲージなら、ディーラーの方が精度は高いんだろうなと納得してディーラーを後にしたんですが、ディーラー前の歩道を降りた時、前回はリップを擦らなかったのに今回は…ガリ。国道を走っていても微妙にギャップの吸収が柔らかくなった気が。「やっぱりエア抜きやがったなヽ(`д´)ノ」と思い、何時ものGSで空気圧を計ってみると…2.8kg(爆)。もう何がなんだか(ノ▽`)。街乗り程度の走りで、空気圧が0.4kgも膨張する物なんでしょうか。完全な冷感時の空気圧を知るには…自前でエアゲージ買うしかないかなぁorz。
|
 |