| |||
2010年4月11日(日)
LHD-SD320SA
旗艦PCで地上デジタルの長時間番組を録画すると、終盤でコマ飛びが頻発する場合があります。この現象、ドラマ大好きっ ![]() という訳で、地上デジタルの録画先として使用しているDドライブの性能を「CrystalDiskMark」で計測してみると、こんな感じ。単純に47MB/s≒376Mbps、地上デジタル放送のビットレートが約17Mbpsなので、性能的には必要十分なはずなんですが、寧ろ性能的に足りてないのはCPU?…なんて事を言うと今回の散財の趣旨から外れるので「ディスクが遅い」という体にしておいて(爆)、 ![]() 登場するのがロジテックのLHD-SDSAシリーズ「LHD-SD320SA」です。160GBのHDD2台でストライピング(RAID 0)を組んで、eSATA接続で100MB/sオーバーの性能を謳う外付けHDDで、アウトレット品を4.28英世で購入しました。発売当時の価格が4.5諭吉なので価格は1/10。「アウトレットってレベルじゃねぇぞ!」って感じですが、30日間のショップ保証も付くと言うので買ってしまいました。 ![]() 付属のeSATA用ブランケットを旗艦PCのSATAソケットに繋ぎ、さくっと接続。3.5インチのHDDを2本内臓するだけあって ![]() という訳で、新たに地上デジタルの録画先となる外付けHDDの性能を計測してみると、こんな感じ。なるほど、謳い文句に偽り無しですね。まぁ、最近は160MB/sで動くRAIDボックスもありますが、樋口一葉でお釣りがくる値段で、内臓HDDの倍速で使える外付けHDDが入手できたんですから、コストパフォーマンスは良いと思います。アウトレット万歳!! …ただこの外付けHDD、ケースに廃熱用のファンが付いていて、常時一定ではなく3段階ぐらいで回転数を制御されているんですが、小型のファン故にMAXで回されると非常に耳障りです(´д`;)。まぁ、我慢できない程って訳ではないんですが、これからどんどん室温が上がる季節。快適な地上デジタル波視聴環境を考えたら、何かしら手は打ちたいところです。 |
![]() |