NONSENSE/DAILY
2009年5月1日(金)
『GOEMON』
約2ヶ月ぶりの劇場観賞作品です(汗)。
「全然面白くありませんでした」の一言でぶった切った問題作『CASSHERNM』から5年。いや、5年という月日よりも、紀里谷監督(宇多田ヒカルの前夫)作品って『GOEMON』で2作目だった異に驚きました。下手な鉄砲も数撃たないと当たらないと思われ…(爆)。

ストーリー:織田信長(中村橋之助)を暗殺した明智光秀が討伐され、豊臣秀吉(奥田瑛二)が天下を取った時代。超人的な身体能力を武器に金持ちから金品を盗み、貧しき者に分け与える盗賊・石川五右衛門(江口洋介)がすい星のごとく現れ、庶民を熱狂させる。そんな中、五右衛門は盗み出した財宝の中に重大な秘密が隠されている南蛮製の箱を見つけるが……。(シネマトゥデイ)

全編CGを用いた演出に関しては後述するとして、石川五右衛門の生涯をテンポよく描いたストーリーは面白いと感じました。石川五右衛門といえば'天下の大泥棒'というイメージしかなく、史実に関しては不勉強でよく知らなかったんですが、逆に予備知識の無いまま見たのが良かったのかもしれません。変に史実に詳しいと、突っ込み所ばかり探すでしょうし。とは言え、五右衛門の最後に関してだけは意外性よりも「本当にそれで良いの?」と突っ込みたくなりましたが(爆)。

『CASSHERNM』と同様に、全編CGによる抽象的な演出は紀里谷監督作品の'味'なのかもしれませんが、流石に時代劇では不自然な画に感じるばかりで勿体ないなぁと感じました。ま、紀里谷監督の感性に着いていけてないだけと言われればそれまでですが、年寄りには破天荒な時代劇よりも王道を行く時代劇の方が響くんですよ(笑)。そういった意味で、ゴリやウド鈴木は要らない子でした(爆)。
戻る