| |||
2009年1月19日(月)
BDC-S02J-BK
上を見ればCore i7だ、Phenom IIだとキリが無い自作PC。Vistaを導入して、CPUもデュアルコアで、メモリもOSの限界まで積んで、VGAもミドルレンジを積んで、旗艦PCには概ね満足してるんですが、まだ手を加えるとしたら現状ではPS3で見る事ができないBlu-rayの視聴環境を作りたいなと思っていました。その為にはBlu-ray対応の光学ドライブと視聴ソフトが必要で、LGエレクトロニクスの「GGW-H20N」なら1.7諭吉ぐらいまで値崩れしてますが、微妙に手が出せません(^_^A)。 ![]() と、言いつつ手を出してしまったのがリサイクルショップで購入したPioneerの「BDC-S02J-BK」です。日曜日に店頭で見つけたんですが、一晩熟考して平日にも関わらず買いに走りました(爆)。因みに値段は1諭吉。Blu-rayは読込みのみで、市場価格は1.6諭吉なのでかなり迷いましたが、デジタルチューナーも無いのにハイビジョン番組を録画してBlu-rayにムーブするなんて使い方はあり得ないので書込みはまだ不要と判断し、Pioneerならドライブの品質にも問題ないと思い購入に踏切りました。 早速、旗艦PCに積んであった読込みしか出来ない素のDVDドライブと交換。電源を投入すると…BIOSレベルでドライブを認識しません(爆)。今回はジャンクではなく返金保証つきの商品、とりあえず原因究明を始めたんですが、その答えはPioneerのサイトであっさり見つかりました。 「サウスブリッジチップセットSB600を搭載したマザーボードと弊社ブルーレイドライブの組み合わせにおいて、弊社ブルーレイドライブが認識されない事を現在確認しております。」 えっと、旗艦PC(Aspire M1100)のサウスブリッジが正にSB600です(核爆)。S-ATA接続の光学ドライブはチップセットとの相性が出る場合があると聞いた事はあったんですが、まさか自ら地雷を踏むとはorz。製造元のエイサーに一応問合せメールは出しましたが…多分望み薄だろうなぁ。ドライブを認識しないとゴネて返品するか、旗艦PCの臓物を移植できるベアボーンかマザーボードを調達するか。何れにして、返金保証は10日間なので今週末にケリをつけないと。 Blu-rayに手を出すのはまだ早過ぎたのかなぁ(つд`)。 |
![]() |