| |||
2008年9月23日(火)
サポートPC完成
半ば衝動買いで入手した「Aspire M1100」。使えそうな雰囲気だったので、Vista搭載機にすべく必要な物を揃えに秋葉原に出張ろうかと思ったんですが…秋葉原価格で買物ができる最寄のドスパラで済ませました。最低限必要なものはVista Home Premium(DSP版)、シリアルATAのHDD、増設メモリの3点。余裕があればAthlon X2なCPU。これ等を2諭吉に収める方向で買物を始めた訳ですが、結果的にCPU以外はなんとかなりました。 ![]() …と言いつつ、まず最初はHDDだけ積んで素の状態のM1100がVistaの使用に耐え得るか試してみました。Athlon 64 3500+なCPU、690Vチップセットに内臓のRadeon X1200なグラフィック、DDR2-667(PC2-5300)512MBのメモリで得られたエクスペリエンスインデックスがこちら。 ![]() ![]() そして最後に、恒例(笑)のCrystalMarkのスコアです。M1100の素の状態とパワーアップ後の状態、そして風の様に通り過ぎていった「Gateway GT4014j」を比較してみました。 ![]() OGLのスコアが突出してるのは理由が解らないので無視して(Vistaで実行したから?)、他の数値は妥当な結果ですね…って、PCI Express x16に挿したGeForce 8400GSがチップセット内臓のGeForce 6100に負けるって、8400GSって本当に使い物にならないんですか(泣)。それともAMDのチップセットにNVIDIAのビデオカード挿すのが間違ってる?解らない事だらけです(つд`)。 とりあえず、デュアルコアじゃないと勝負にならないのは解ったので、やっぱりビートを質に入れてでもデュアルコアなCPUが欲しいところです。Athlon X2 4850eに交換可能と解ればすぐにでも清水ダイブするんですが、何処かに交換レポート上がってないかなぁヽ(´▽`)ノ。 |
![]() |