NONSENSE/DAILY
2008年3月16日(日)
F1 オーストラリアGP
今年もK・ライコネン様一筋ですヽ(`д´)ノ。
地上派は何時もの深夜放送だと思い込んで危うく見逃しそうになったのは内緒で(笑)、今年もアルバート・パーク・サーキットからF1シーズンが始まりました。今年は各車コンピュータの統一やトラクションコントロールの廃止といったレギュレーションの変更で、撚りドライバーの腕が問われる様になっただけに昨年よりも見応えのあるシーズンになりそうな気がします♪

さて、チェッカーを受けたのが僅か7台という大荒れのレースを制したのは我らがライコネン様…ではなく、残念ながらL・ハミルトン(つд`)。ライコネンは予選のマシントラブルで後方に沈まなければもっと安定した走りを見せられたと思うんですが、M・シューマッハと比べるとまだまだ劣る部分なんでしょうかねぇ。タラレバ言っても仕方無いので次戦マレーシアGPでの巻返しを期待したい所ですが…決勝でストップした原因がエンジントラブル→エンジン積替えだとまた厳しい戦いになるかなぁ。

日本勢の活躍はなんといっても中嶋一貴の6位入賞でしょう。荒れたレースで確実にポイント拾えるところは、父・中島悟の"納豆走法"を受継いでいる証拠でしょうか。ただ、最後のR・クビサとの接触は一寸アグレッシブ過ぎたかなぁと。ピットで膝を抱えて落込むクビサが不憫でなりませんでした。そしてピットレーン出口の赤信号無視で失格になり6位のポジションを失ったR・バリチェロ。ホンダ陣営もさぞや御冠でしょうね。現役最年長ドライバー、バリチェロはむしろ好きなドライバーですが、勝利を渇望するホンダに必要かといわれれば厳しいと思うんですけどね…。

そうそう、今年の地上派は無意味なMCが居なくなって非常に見易くなりましたね(爆)。テーマ曲は相変わらずですが、アメコミ調のアニメーションを止めたのも良い事です。後は地上派の解説に今宮さん、ピットリポートに川井ちゃんを呼戻してくれれば言う事ないんですが。森脇さんの解説って堅苦しい感じがして苦手なんですよね(笑)。
戻る