| |||
2007年2月12日(月)
DVR-ABM16C
![]() 諸事情により哀王の製品は長い間避けてきたんですが、ドライブ自体は松下のOEMであり、バンドルソフトまで揃って新品の半値ならと釣られてしまいました(゚∀゚)。購入の理由はデータバック用に殻付DVD-RAMを使いたかった事と、バンドルソフトの「DVD MovieWriter4 SE」が目当てだったりしますが。 で、早速Prius Air650Eに積んでいたパイオニアのハイパーマルチドライブ「DVR-111BK」と換装してみたんですが…ベゼルのシャッターの厚みが干渉して光学ドライブ用の化粧蓋が完全には閉じなくなりました。なるほど、哀王が公開している適合表でPrius Air650Eが不適合だったのはこの所為だったんですねorz。結局、ベゼルのシャッターを外して使う事にしましたが…メディアをを高速で読込むと轟音が発生する事と、防塵面で不安が残るというのが欠点ですね。やっぱり、大人しくサブPCのミドルタワーケースに載せるかなぁ(悩)。 …バックアップ用メディアとして殻付DVD-RAMでの運用が本格的に始まってしまうと、GIGAMO対応の「DynaMO 1300U2 Hyper」は何の為に購入したんでしょうか?という話になるんですが(爆)。まぁ、1.3GBのMOと9.4GBのDVD-RAMのメディア単価がほぼ同じなら、書込み速度の差に目を瞑ってでもDVD-RAMの方に軍配を上げるのが貧乏人です(゚∀゚)。 |
![]() |