|
2005年9月1日(木)
ETC検討中
ETC運用開始以来、私は頑なにETC導入を拒んできました(-_- )。
その最大の理由は車載器の値段が高いから…もとい、情報発行料と称してORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)に納められる上納金の存在でした。しかし、その上納金は平成16年11月1日から始まった「平成16年度ETC普及協力キャンペーン(*)」と称して還元(凍結)中(※オフラインセットアップの場合は還元後の金額が525円になります)、当初は平成17年3月31日の予定が、ORSEの公式サイトによると平成17年9月30日まで延期されているそうです(一説によると"廃止"とは言わず延々延期し続けるとか…)。
車載器の値段も熟れて(それでもまだ高い)、上納金もオンラインセットアップなら事実上の廃止。後はセットアップ業者に払うセットアップ手数料(工賃とは別)が無くなれば言う事無いんですが、セットアップ手数料はORSEへの上納金とは別の理由(機材の維持費等)で発生しているものなので(相場は2,625円(税込))、無くなる可能性は低いかなと。で、何が言いたいかというと「…そろそろ買いかな(爆)」。
ご存知の様にETC利用には多くの割引制度が存在しますが、中でも「深夜割引(3割引)」は魅力的。今月末は九州に帰省予定なんですが、その際にETCで前払割引,深夜割引を適用した場合、細かい計算は省きますが(爆)、往復32,900円の区間を22,000円で済ます事ができます。1度往復すればETC導入費用がペイできて、2度目からは…((((゚ロ゚;)美味ぁ!この事実を知ってしまうと、普通に通行料を払うのが馬鹿らしくなりますね。
アンテナ一体型と分離型、どっちにしようかなぁ〜(爆)。
(*)2005.09.18付記:
還元対象はセットアップ事業者であり、登録者ではありません。従って、セットアップ事業者によっては還元分の金額がセットアップ費用に反映されない場合があります。
|
 |