A.福定コース No.2

福定コース

 
 弘法の水の拡大写真が、左側の写真である。水量はかなり少なそうである。
 二つ目の水場が、一口水である。登山道を横切るように小川が横切っている。(右側写真)ここも注意しないと気づきにくいので注意。

 
 水場から直ぐに氷ノ山越となる。ここには、立派な避難小屋が建ってある。また、ペンチなどもあり休憩には良い。(左側写真) ここは、4差路でここより稜線沿いの縦走コースとなる。ぶな林の気持ちの良いコースである。
 頂上が近づいてくると、仙谷との分岐がありその後少し道が悪くなる。直ぐにコシキ岩がコースをふさぐように在る。(右側写真)登山道は、左手にまいている。コシキ岩を通る道もあるようであるが途中までしか確認できなかった。

 
 しばらく行くと階段となり、ほんの少しで頂上となる。連休まで残雪がある。(左側写真)
 階段を登りきると頂上となる。頂上には、二階建ての立派な避難小屋がある。(右側写真)


 頂上にはさえぎるものが無く360°の展望が開ける。この日は、少し雲が多かったが鉢伏山が見えていた。(写真右奥)  また、頂上には鳥取県側にトイレがある。太陽電池の発電により浄化処理しているようである。

登山道リストへ戻る 前ページ

★★あるある大辞典で紹介 大反響のダイエットアミノ酸あります★★

ペットボトルでない宅配専用ミネラルウォーター

トイザらスのオンラインショッピングサイト おもちゃ