コース | 西穂山荘〜西穂独標 | |
---|---|---|
沿面距離 | 西穂山荘〜西穂独標:準備中 | |
標高差/累積標高差 | 西穂山荘〜西穂独標:準備中 | |
技術レベル | やや難 西穂山荘より上部は、森林限界を超えるのでザレ場ガレ場が続く。西穂独標までは、比較的道は良い。西穂独標より先は、岩場が連続するコースとなる。 | |
ルート選択 | 普通 森林限界を超えた稜線歩きで、ルートははっきりしており道に迷うことは無いと思われる。 | |
トイレ | 西穂山荘にあり。 | |
所要時間 | ||
区間 | → | ← |
西穂山荘〜西穂独標 | 準備中 | 準備中 |
コメント | 西穂高岳へ登るコースである。西穂独標までは、森林限界を超えた見晴らしの良い登山道で道は比較的良い。西穂独標より先は、岩場の連続するコースで、特に西穂独標からの下りと西穂高岳直前の登りが厳しい。 |
地図、は準備中です。
登山道は、稜線上に作られている。小屋からは大きな石がある少し急な道を登ることになる。(左側写真)
少し上るとハイ松帯となり、傾斜は緩くなり視界も開けてくる。(右側写真)
ハイ松帯を少し登ると丸山となる。(左側写真)ここからは、展望の良いコースとなり、前方には、西穂独標と西穂高岳、右手下には上高地、左手には笠ヶ岳、後方には焼岳見えている。
しばらくは緩やかな登りのガレ場歩きが続くことになる。(右側写真)
ガレ場歩きが続き、手前になると少し稜線の左側を歩くことになる。中央少し平たいのが西穂独標である。(左側写真)
西穂独標手前は岩場となっているが、傾斜も緩やかで難易度は低い。(右側写真)
西穂独標については、西穂独標を参照してください。
戻る