上高地〜西穂山荘

最終更新日:2015.5.13



コース 上高地〜西穂山荘
沿面距離 上高地〜西穂山荘:準備中
標高差/累積標高差 上高地〜西穂山荘:準備中
技術レベル 普通 樹林帯を登るコースで見晴らしはほとんど無い。特に危険な箇所や岩場などは無い。
ルート選択 普通 大きな岩が点在する付近で少し道が分かりにくい。木の上の方に標識があるのでそれを頼りに進むこと。
トイレ 登山口近くの田代橋または上高地のバスターミナルと西穂山荘にあり。
所要時間
区間
上高地〜湧き水 1h30m
湧き水〜西穂山荘 1h20m
コメント  上高地より西穂高岳へ登るコースである。特に危険な箇所は無い。楽をするのなら西穂のロープウェー利用が便利である。登山届けは、登山口にポストがあるので投函のこと。



 地図は準備中です。
 登山口である上高地へのアプローチは、上高地を参照してください。


 登山口は、上高地バスターミナルからは、川沿いに歩くことになる。10分程度歩くと田代橋と穂高橋(二つの橋が連結されているようである)となる。(左側写真)
 橋を渡ると直ぐに登山口となる。登山口には、門のような物があり左下に登山届け用のボックスがある。(右側写真)


 登山道は、初めは緩やかな樹林帯の登りとなる。(左側写真)
 しばらく歩くと普通の登りとなる。道は良く整備されており、急な箇所は階段になっている。(右側写真)


 見晴らしの無い樹林帯の登るが続く。約1時間30分程度で宝水の水場が登山道脇の直ぐ左手にある。(左側写真)
 水場の写真が右側写真である。水場の水量は少ない。


 その後も登りが続く。大きな岩が点在する箇所は、道が少し不明瞭である。木の高い位置に標識があるのでそれを頼りに登る。(左側写真)
 稜線まで登りきると分岐となる。(右側写真)左が焼岳方面、右が西穂高方面である。


 分岐から5分も歩くと少し見晴らしがあり焼岳方面が見えている。(左側写真)
 分岐から15分程度で山小屋が見えてくる。(右側写真)


 左側写真が小屋である。小屋の前には、テント場がある。((右側写真))



戻る