はじめての すごい 原型(桐島カンナ編)−
[to home] [to next]
これでいってみよう!
新しい下半身と組み合わせるとこんなバランスになりました。足元の角度のせいでサイドビューが少し後ろに倒れ気味ですがこの辺で決定にしたいと考えます。
ポーズはもっと特徴を持たせた方がよかったのかもしれません。素立ちは難しいです。ガンプラもきれいに素立ちさせることができないので、センスがないのかも(^^;
髪の毛は日々進化します(^^;
前髪は迷走しています。初めは長めだった前髪もずいぶん短くコンパクトになってきました。
というのも、前髪が長いと顔が隠れてしまうからです。また、生え際の位置が高いためか(ハチマキしているからなんですが)髪全体が頭に馴染んでいません(^^;。
服を作り始めました
ボディバランスは確定としたので服を作っていきます。上着の当たりをとる感じで少しずつ盛っていってます。
カンナさん、メリハリのあるボディラインなんですが、服を着せると凸凹が埋まってしまいます。どの程度まで埋めるのが自然なのか?この辺の加減は難しいような気がします。
上着を作ります
上着は襟が特徴的なデザインになっています。ボディの凸凹を埋めるようにプリモを盛っていきます。肩のところにチューブのアタッチメント(円形の部分)が付くのでこの辺がアクセントになります。
服の袖を作っていないので、なんだかベストを着ているみたいですね(^^;
ブーツも作ります
ほとんど作り直しているカンナさんのなかで、初代のパーツでがんばっているブーツもモールドを追加しています。これまでは脚との接合部が露出していましたが、筒状に上部を延長して脚をカバーするようになりました。
つま先や靴底のモールドはこれから入れます。
途中経過〜
ブーツを履かせてみました。写真のアングルのせいか、ブーツの長さがちょっと物足りない感じがするのですが、お手本の紅蘭もこのくらいのバランスです。
膝下の長さで測ると、約半分くらいの高さになっています。
上着も進んでいます
上着のモールドも少しずつ追加しています。腕のシワも肘の辺りまで入りました。袖口を作っていないので変ですけど(^^;。
右上腕は肩口の辺りを中心にかなり削っています。外側をボリュームダウンする代わりに脇の方をボリュームアップしました。