あさぎとよつばと恵那−
[to previous]
[to home] [to next]
5月23日
恵那とよつばにも脚を付けました。補強部分はお尻の辺りです。よつばはなんかもうお尻ができちゃった感じです(笑)。
よつばは背面を削り込んで背骨のラインを作っています。お尻から背中のラインを意識しつつ削り込んでいきます。ミゾオチから上の部分は残しておきます。
5月24日
恵那は状態を少し傾げているので身体の角度を変えます。
脚の付け根と腰で切断して再度接着します。左脚はもうちょっと外向きに付けた方がよさそうですね。
5月26日
あさぎは脚を肩幅くらいに開いて立っているポーズなのですが、脚が内側に曲がってしまっていたのでヒザ付近でずらして矯正することにしました。
恵那も脚の角度がイマイチだったので矯正しています。左脚は内側を削り、外側にプリモを盛って中心を外側にずらしました。
5月27日
胴体が板のままだとだんだんバランスがわからなくなってきたので少しですが形を出していきます。
お腹の部分を中心にプリモを盛って胴体に丸みをつけます。さらに、胴体のヘリの部分は削り込んで全体に湾曲した断面にします。
ミゾオチから上は斜めに削るようにしてやや胸板に角度を付けておきます。
この辺りの工程は、胴体をS字の板から作り始めていれば不要、あるいは少しの調整で済んでしまうかもしれませんね(^^;。
特に大きいサイズですと板の厚みが足らないので削ったくらいではバランスはとれません。あさぎもちょっと微妙なバランスになってしまっています(^^;。
5月27日
ということで、背中に肉を足してみたりしました。まだイメージ湧いてこないですね〜。お尻も少し肉を盛っています。
5月28日
脚の肉付けです。両足が揃っていると作りにくいので、左脚は外せるようにしました。
あさぎは、これまで作った恵那とは大きく違って脚が長いです。そのため、脚の太さをどのくらいすれば調度良いのか手探りでしたので苦労しました。いや、しています。
一応、脚単品としてはまあまあの形が出せましたが、両足を揃えてみると・・・うーん、脚に表情がないですねぇ・・・。特に太もも部分は全然ダメって感じです。