Parasite_1

 寄生虫に興味を持ち始めたのは高校生のころだったでしょうか。 確か岩波新書
から出ていた本でライギョを食べた人が有棘顎口虫に寄生され、体にこぶができて、
しかもそれが動くというのを読んであまりにもショッキングだったからかもしれません。
 最近では東京医科歯科大学の藤田紘一郎教授が多くの本を執筆されたり、また、
テレビに出演し寄生虫について説明されたりしていますので、これらに関する関心は
一種ブームのようになっているようです。  もし、寄生虫って今も未だいるの? 
どんなことに注意しないといけないの? なんて思われる方は、藤田先生の著書を
読まれてはいかがでしょうか。
また、医学博士 亀谷了先生の「寄生虫館物語」もお奨めの一冊です。 

興味が出てきた、もっと見たいと言う方には ”寄生虫検査室へようこそ”というHPは
いかがでしょうか。心行くまで色々な種類の寄生虫を見ることができますよ。 他にも
Linksにいくつかリンクをおきました。 よろしければそちらもどうぞ。

ただ、こういうページを見たり、本を読んだりすると どうも生ものを食べるのに抵抗を
感たり、齧歯類に代表される動物に触れるのが億劫になったりするんですよね。 
それが玉に瑕です。