Music |
![]() |
![]() |
Musicと題しても結局自分の興味のある部分の情報しか 出せませんよね。 ちょっと変則ですが JAZZとフルートに 関しての情報をUPしたいと思います。 |
・JAZZ | ![]() |
ジャズなどというと一見マニアックに思われがちですが、あまり詳しい訳ではありません。 ただ、夜部屋を暗くして聞いているとホットするんですね。 お天道様が高い時に聞く感じではないですね。 本当のFANがDEEPな情報をゲットするにはインターネットは欠かせないものかもしれません。 JAZZに関する新しい情報は少しずつupdateしていきます。
まずは JAZZバーに関する情報を一つ。 今とってもお気に入りのJAZZバーのご紹介です。 一度 K'sバー ホームページを覗いて見て下さい。 とっても感じのいいお店です。 マスターの気が向けば生演奏があります。 これがまたいいんです。
ジャズというとやはりピアノ、ベースから始まってギター、サックス・・・。 およそフルートなんて出てこないかもしれません。でも例えばあの有名な 渡辺貞夫さんがサックスをフルートに持ち替えて颯爽と演奏している姿をテレビなどで見かけた方もいらっしゃると思います。 案外フルートもジャズに登場 するんです。ですが、ここでフルートの項目を設けたのは単にフルートを昔からやっているからという理由であって、強引にジャズに結びつけようという意図は ありません。 フルートはいわゆる横笛で、木管楽器に属しますが本体はニッケル、銀、18Kなどの金属でできています。 銀製が最もポピュラーでしょうか。 ただ音が出ればいいというのであれば1,2万円くらいからあって、一般的なもので20万円程度から、高価な物では数百万円のものあります。 初めてフルートを吹く人にはいかも。 ”音を出す”というのが少々難しいようです。 確かに要領をつかむまではちょいと難し 最近はめっきり減ってしまいましたが、ジュースやコーラの瓶、昔これに口をあてて”ボー”って音を鳴らしたことはありませんか。 実はフルートもあの要領で吹きます。 瓶で音を出せれば、フルートでも音をだすことができます。 運指(各音を出す時にどのキーを押すか)も昔やったリコーダーに比較的近く、簡単な曲ならすぐに 吹けるようになるでしょう。 (ちなみにサックスは低音、中音部の運指はリコーダーとほぼ同じです。) 音も他の管楽器に比べれば小さく、家の中で吹けるぎりぎりの範囲です。 これを読んでいるあなたも是非始めてみては? どんな音だったっけ? という方にはいいHPがあります。 Flute MIDI by Kasugaはいかがでしょう。 ここから好きな曲をダウンロードして聴いてみてください。 Flute Home Pageにもフルートに関する色々な情報があります。 フルートのメーカーのことならここへ。
今、所有しているフルートは
ムラマツフルート | 25年くらい前に購入。 マウスピースのみ銀製 |
ミヤザワフルート | 18年くらい前に友人よりもらい受け。 頭部管銀製、リングキー |
パールフルート | 2007年に購入しました。 管体銀製、キーメカニズム洋銀製、銀メッキ仕上げ |
ムラマツとミヤザワはいずれも今の型番で相当品は見あたらないという骨董物です。 でも状態はよく音もよく出ます。 ムラマツフルートの方は3年ほど前に完全オーバーホールを行い 以後非常に快適です。2週間に一回くらいは音を出しています。 最近は楽譜の方も増えて、カラオケCD付のもの多く、とても気持ちよく吹けます。 バックバンドがあるとうまくなった気がしてしまいますね。本当は変わっていなくても。