天下分け目の天王山
(2002.11.23)
このへんで手始めに、というとやはりこの山でしょう。
小さい子もいっぱい登ってくる入門コースでしたが、さすがにちょっと物足りなかったかな?(^^;
後半の行き当たりばったりコースが楽しかったデス。
![]() ![]() ![]() ![]() |
■1 阪急山崎駅から天王山を臨む。■2 途中大山崎美術館沿いに紅葉がまだまだキレイ。 ■3 頂上間近の展望台から大山崎町〜山崎IC(建設中)〜三川合流〜宇治・久御山方向を臨む ■4 天王山頂上雑木林に囲まれて何も見えません(笑)カップラーメン作ってお昼ご飯。 ここまでは舗装面の多いフツーの城山お散歩コースかな。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■1 頂上を過ぎて北側斜面へ向かう。急に鬱蒼とした林になる。ちょっとワクワク。気分は敗走する明智光秀?(^^; ■2 小倉神社への分岐で西方向(水無瀬)へ向かう尾根を教えて貰う。三角地点「十方山」へ向かう。見事な落ち葉の道。途端にムスコ(犬系)が走り出す。お〜い、どこ行く気やねん。 ■3 十方山山頂。せま〜い頂上に方位板と記帳ノートが。シンプルでいいね。 ■4.5 水無瀬方向へ下りる。そこそこの勾配のまま延々と枯れ葉の道がふわふわ続く。ほとんどがクヌギとカエデ。誰にも会わない所を見ると1日に数組しか通ってないな、この道。落ち葉もほとんど踏まれずふわふわのままでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■1 あれがさっきの十方山かな? ■2 林の出口近くに1本だけ大きな桜の樹があって、そこだけ見事な赤の絨毯でした。 ■3 林を抜けると名神天王山トンネル西側でした。(どこに出るか知らなかった(^^;) ■4 大山崎から淀川〜男山を臨む。さて、ここから駅までがつまんなくて疲れるアスファルトだぁ。 |
予定変更したおかげで、ずいぶん面白いルートを通りました。ふわふわの下り坂は全然疲れなくて、コドモたちも大はしゃぎ。
これで、ハマってくれたのかな?静かな静かな山道を家族だけでトコトコ下りました。また来年も行ってみたいね♪♪