JR福知山線「生瀬」駅 〜 武庫川渓谷 〜 JR「武田尾」駅

(2003.2.8)


先週行った中山寺のもう少し先にある武庫川渓谷
廃線になった旧福知山線を歩くコースです。
本当はハイキングコースじゃないのだけど、結構有名な場所のよう?
アップダウン無し。
でも、気持ちがめちゃくちゃアップダウン(^^;
「かーさんは、真っ暗なのキライなんだよ〜〜〜ぉぉっ」

    
生瀬(なまぜ)駅から武庫川右岸沿いに歩くと15分ほどで住宅街の先にある廃線入り口に。
(途中R176が少し歩きづらい。中国自動車道の真下で国道横断も必要←ちょっと危ない)
■1.2.3 右手に武庫川の巨岩を見ながらいかにも廃線跡の道を上がる。枕木が半分土に埋もれてます。
■4 対岸の絶壁が見物。今にも脆く崩れそうな岩がそそり立っている。
■5 さて、ほどなく「トンネル」が、、、ああ、行くんですね?本当に、、、

     
■1 あ、行っちゃう、待って〜〜(;_;)
■2 阿鼻叫喚地獄。見えない、何も見えない。道がカーブしているので出口の光すらまったく見えない。延々と400m余り。自分の手すら見えない真っ暗闇、ってのは怖いです。もちろん懐中電灯必須。でも気持ちはサーチライトが欲しかった(;_;)
■3 トンネルを抜けるとそこは、、、、(^^;『おとうさん、あんまり太っちゃダメだよ、食べられちゃうよ!』
■4 息子「おかーさん、今だから言うけど・・・」言うな。何も言うんじゃない、この霊感体質!!
■5 「じゃあ、後ろから蒸気機関車のオバケが追いかけてきたりして〜?」    ・・・バカヤロぉぉぉぉぉぉっ(T_T)

   
■1 さてお昼です。なんとなく〜〜寂しい場所なんですけどぉ。ダレも通りかからず。今この渓谷に何人居るの??枕木に腰掛けていつものお昼です。
■2 第2武庫川橋梁。今は測道しか渡れません。赤さびた鉄骨が郷愁を誘います。やはりここは「スタンドバイミー」ごっこですね?(^^)
■3.4 懲りずに絶叫。だってこんなトンネルが長短6本もあるんです〜〜〜(;_;)

   
■1.2 武庫川渓谷遠望&奇岩を抜ける河川
■3 道の終わりにあるJRの立て看板。整備管理しかねるJRの苦肉の策?はい、自己責任で参ります(^^;
■4 JR武田尾駅。なんとホームはトンネルの中にありました。まるで石窟寺院(^^;

本当は春先がお奨めらしいのだけれど、ヘビやアブの多いところらしいので、絶対に出くわさない「冬」にしました。
武田尾温泉付近には峡谷中に桜の樹が見えたので、お花見がてらも良いかも。
でも、その時はやっぱりヘビがいるわね、目が醒めたばっかりの(;_;)


登山倶楽部TOPへ