まだここに行った時は「ハイキング」しようという気はなかったので、
コースも余り考えず、後で「鞍馬から抜ければ良かった」と悔しい思いを。
またそれは来年ね。
とりあえず紅葉をお楽しみ下さい。
貴船神社
(2002.11.16)
古来より雨乞いの神として祀られた神社
賀茂川の水源にあたる貴船神社。
祭神 : たかおかみのかみ(高おかみの神)・・字がない。雨かんむりに口がヨコ3つに龍
降雨止雨を司る。
貴船神社は奥宮が元の本宮でしたが、貴船の谷の一番低い所に位置したため
しばしば水の害に遭い、1055年に現在の本宮に遷したそうです。
(写真下:中段)
奥宮本殿の下に龍穴があるそうですが、龍穴そのものがご神体であるため
誰も見られないそうです。
|
貴船神社 京都市左京区鞍馬貴船 叡山電車で出町柳から貴船口27分(410円) 貴船口〜本宮 2.5km 本宮〜奥宮 500m 貴船口〜貴船は路線バス有り。(所要5分160円) が、歩きましょう!(笑) ![]() |
おまけ
時間が余ったので、宝ヶ池まで戻って八瀬口へ。
ケーブルで比叡山まで登りました。
お天気も良く、京都市内を一望!そしてビックリ!
「琵琶湖と京都ってこんなに近いんだ!!」
山ひとつやん(^^;
南禅寺まで疎水を引いたのがわかるような気がする。
ちなみに、この景色は・・・・野望っつーか征服欲っつーか
意味もなくそういう類が湧いてくるような風景でした。
京都市内は言うに及ばず、
伏見・生駒・淀川・果ては大阪湾まで、天気が良ければ高野や御諸山まで
見えるんだろうな。こんなのを見ていたら普通人でも「都を征服してやる!」とか
思ってしまいそうな景色でした(^^;いや、しないけどさ。
コレ見て比叡の坊主は増長したかもね?(^^;