ふたりごと
2002.1.13(Sun)by 武
9月11日のテロで開催が心配されてましたが、そこはニューヨークシティマラソンをやるお国柄。
場所を多摩レクレーションセンターに移してやりました。
18Kにエントリー。コースが凄いです!! 泣けるくらい凄くて笑ってしまいます!
膝もすぐに笑い出しました。ハッハッハッですよ。
これでもかこれでもかのUP&DOWN!
9Kの周回コースを2週だけど1周でスッカリ満喫できたので、もう一周は遠慮しました。
6月の駅伝もここかなー?
2001.4.22(Sun)by 武
725点でした。体調も悪かったし700点は行ったのでとりあえず今回は良しとします。
ただ内容はListening395点に対してReading330点とReading特に穴埋めと間違い探しがボロボロだったのがたたってのアンバランスな配分。
あと、レベルBとの境界の730に及んでないのが悔しいです。
次回は800点を目標に頑張ります!!
2001.4.15(Sun)by 武
当日は持病の蓄膿症のピークの日で体調最悪!
前半ヒアリングでは鼻をかみたくてしょうがないのを我慢して冷や汗もの
リーディングでもグジュグジュで集中できなかった。
結果は来週ぐらいかな? 700点は行きたいけどこの状態なので全然ダメっぽい。
2000.12.23(Sat)by 典子
発表は12日だったのに通知が来なかったので、悪いほうに覚悟を決めていた。
透かしてみると枠が見えた。開封する手が震えた。
「ゴウカク」の文字。
気が抜けてドッと疲れが襲ってきた。
2000.9.24(Sun)by 武
でも今回の合宿所「桐花園」はいままで一番よかった。
帰ってきた今も腕の筋肉痛がひどいです。まとめ役のインストラクターの方に感謝します。
それから合宿所で見た女子400mメドレーリレー銅メダル!感動したぜ!
今回はいまいち調子のわるかった田中雅美と大西順子が頑張った!!
それからマラソンの高橋尚子 もう今世紀最強のランナー。凄いの一言。
でも人並みの練習のたまものだよなー!
感動 ありがとう!
2000.7.9(Sun)by 武
今年も連年参加の山中湖ロードレース、スイカロードレースとこなし、来週はいよいよジャパンマスターズだ。
でも練習できてないのでタイムはだめだね。
もっと身体の柔軟性があればそれだけでタイムは1、2秒縮むんではと、特に肩のストレッチをほぼ毎日やってるけど、なかなか柔らかくならないね。
今年は背泳ぎも練習しようかなーとおもいつつ時は流れていく。
ウィンブルドンでは杉山愛がダブルスで日本人初の決勝進出だ、頑張れ!!
女子バレーは悔しかった!!
1999.12.31(Fri)by 武
12月始め、夫婦別姓法案を野党3党が国会に提出するという記事が、新聞の片隅に載っていました。2000年に向けて是非進展を期待したいですね。
99年はTenkoが相続税法にみごと合格し、残り2科目となりました。
Tenkoに負けずに自己研磨して頑張るぞ!!
1998.11.3(Tue)by 武
前日あまりにも天気がよくて気をよくして皇居を二周もして筋肉痛のままの参加でしたが、もともと遅いので影響はなかったようでした。
もしかしてこの皇居10kmは自己ベストかも・・?
B&Gは去年と比べ改善された点、悪くなった点両方あり、くわしくはここを。
はじめてのバタフライは目標タイムの20秒切れたし、結構気持ちよく泳げました。 でも自分のブレストと同じスピードです。
1998.10.29(Thu)by 武
自己記録更新の予感・・。 いつもはもっと寒いらしい。
コースは本当にフラットでチョット物足りない感じ。記録狙いには最適なコース。
ただスタートから前のほうに並ばないとスタート後は団子状態で5k地点ぐらいまでは抜くことが出来ません。
キロ表示が5km単位でないのでペースが良く分からずラップをとる気にならなかった。
給水所はたくさんあり水も冷たくてGood。トイレもそんなに混まなくてGood。タイムのほうは1時間47分台で
走れたのでマアマア。
走り終わった後の下諏訪の温泉「宮の湯」もまあまあ良かった。
帰りの渋滞(/_;)本当に皆さんお疲れ様!
11月1日はB&Gマスターズとセントラルマスターズのダブルヘッダーだ。バッタのデビュー戦チョット心配。
1998.8.30(Sun)by 武
曇りや霧雨の多く景色はいまいち、それでも今年の夏にしては良いほうだとか。
カミさんの友達のやっている女満別の宿「夢畑」(ゆめばたけ)は、今はやりの美瑛にも負けないくらい北海道の広さを感じることの出来る場所。
一人旅なら是非立ち寄ってほしいところです。(電話番号教えてあげます)
野生のキタキツネ、エゾシカ、エゾシマリスにも会えることが出来(観光客が餌をやるから良く出てくるようになったらしい)、よいリフレッシュになりました。
1998.8.9(Sun)by 武
8.5目付近までは晴れていて山頂からではなかったけど、ご来光もバッチリ。
その後、山頂までは雨と風で激しい山の天気を一気に満喫?してしまいました。誘ってくれた皆さん有り難うございました。
下山は天気もよく、すっかりやけてしまった。
ところで、あの下りの時なんとなく全てのものがメロン色に見えたのは何だったのでしょう?
写真1
写真2
写真3
写真4
1998.7.26(Sun)by 武
水面近くを泳ぐサーフェイス、呼吸を止めての潜水泳法アプニア、レギュレータをつけて泳ぐイマージョンの3つあり、アプニアをやりました。
水中でのスピード感は最高です。イルカになった気分です。世界記録は100m36秒44だそうです。
一度トライする価値あります!
1998.6.23(Tue)by 典子
どんな綴りなのかずーっとずーっと気になってました。
6月21日の毎日新聞に載ってた! "hooligan"だそうです。 ひとつ賢くなったぞ。
1998.6.14(Sun)by 武
スタートのピストルとともに降り始め、どんどん強くなった。僕らは6チームと大所帯。 雨の中誰一人逃げずよく走りました。
みなさんお疲れ様! また、9月14日に昭和記念公園で駅伝があります。
これに懲りずにまた参加しましょう!
1998.5.5(Sun)by 典子
昨年ひいたひどい風邪の後遺症で、この冬は泳ぎ込みがほとんど出来てません。
シーズンが開幕してしまいました。 5月31日の札幌大会を乗り切れるようそれまでリハビリせねば。
7月にはJapanマスターズも待っている、しかも今年から参加標準タイム制導入だあー!
1998.4.19(Sun)by 武
2〜3日前の天気予報では雨だったので覚悟していたら、ドピーカン!
完走賞には気温17.5℃とあったが、体感温度25℃。真っ赤に焼けてしまった。
タイムは最悪で去年より悪いと思ったら去年より良かった。去年はよほどひどかったんだ。
次は山中湖だー!。 っとその前に江戸川マスターズがあった。
バッタ練習してない! クロールのターンもまだだめ! 大変大変
1998.3.14(Sat)by 武
かなり落ち込んでしまった。 家へ帰ってからあちこち探しても見つからない。 どうやら紛失してしまったよう。ますます落ち込む。
明日、平塚マスターズ参加の皆さん、とりあえず頑張って!!
1998.3.1(Sun)by 武
朝、三浦シーサイド(健保の保養所)から受付に行くまでで手がかじかんでしまって、めげてしまった。
結局、我々5人(福ちゃん、合野さん、高野さん、僕、てんこ)みんな軟弱だと言うことが良くわかりました。
参加賞のTシャツも去年よりダサかった。 でも参加賞の大根はうまかった。
1998.2.1(Sun)by 武
ラニングシューズの耐久年数ってどれくらいなんだろう? 長くても2年で履き替えろってことかな?
次は3月1日の三浦国際ロードレース、3月15日のセントラルマスターズ水泳大会だ!
1998.2.1(Sun)by 典子
外国語学部にドイツ学科と中国学科が、U部(夜間部)にスペイン学科とドイツ学科が追加される。
'98年4月から名古屋郊外の長久手(ナガクテ)というところに移転するので、この時とばかりに学科新設するのでしょう。
しかしずいぶん辺鄙なところに引っ越すなあと個人的に思ってます。
トップページにもどる