![]() カシミールの作者、DAN杉本さん著の「カシミール3D入門」が発売されました。 書籍にはカシミールのインストールの仕方をはじめ地図の表示や各種設定、それにリアルな3D展望図の作り方などが詳しく解説されていて、初めてカシミールを使う人にはまさにぴったりの内容です。紙面の関係からページ数こそ少ないものの、GPSとの接続方法の解説もあります。 そして添付のCD-ROMにはカシミール本体と各種プラグインはもちろん、有り難いことに地図データも収録されています。地図データの内訳は、 ・50mメッシュ標高データ(全国分) ・20万分の1地形図(全国分) ・5万分の1地形図(関東甲信越とその周辺) となっていて、5万分の1地形図のみCD-ROM容量の関係から関東甲信越周辺に限られていますが、50mメッシュ標高データが全国分あるので、すぐにカシミールの3D機能を楽しむことができます。 このページの一番上にあるタイトル写真には、この「カシミール3D入門」とGARMIN製GPS、そしてパソコンとGPSを接続するケーブルが写っています。GPSによるフライトログ記録に必要なものは、基本的にこれだけです。
出版社:実業之日本社
全国の書店で購入できるほか、インターネット通販でも入手可能です。詳しくはカシミールのホームページにある、『カシミール3D入門』のご紹介 に書かれています。
国土地理院から刊行されている数値地図50mメッシュ(標高)CD-ROMが3枚で全国をカバーするのに対し、この本に添付のCD-ROMにはそれと同等の全国分の標高データが収録されています。同じく3枚のCD-ROMで全国をカバーする国土地理院の数値地図200000(地図画像)に相当する地形図も収録されているし、30枚で全国をカバーする数値地図50000(地図画像)のうち、関東甲信越周辺の地図までがこの本添付の1枚のCD-ROMにぎゅっと圧縮されています。国土地理院の数値地図が1枚7500円することを考えると、それだけでも超お買い得といえる書籍です。 なお、関東甲信越周辺以外の地域で5万分の1地形図を使いたい場合(パラのフライトログ閲覧に使う場合は5万分の1の地形図でないとつらいです)は、別途地図画像を用意する必要があります。その場合は山旅倶楽部のオンライン地図サービス(1年間2800円)を利用すると良いと思います。データ容量的にADSLなどのブロードバンド向きですが、5万分の1はもちろん、さらに詳細な2万5千分の1の全国の地形図が標高データ付きで利用できます。
左の図を見てください。これはメニューの「表示」→「表示の設定」で出てくるウインドウで、その中の「GPS」タブをカスタマイズします。 |
「GPSでフライト記録」のページにもどる