<DOS/Vマシン組み立て日記>

「RH-Server」

(`98 Winter Version!!)

(あ〜あ、ついに「化け物」に育っちゃった。結構強烈かも?!)

_ついに、RH-Serverが、正体を現してしまいました。(笑)

98年9月末から、バラバラと買っているので、値段は結構ばらついていると思いますが、一度に買ったとしてもあんまり変わらないと思います。

_「お友達」の広末系サイト管理人だいちゃんのマシン”RH-Special”(Pen2 504MHz<300MHzの末期ロットをクロックアップ?!>)が、やたらとパワーアップして、「ひえーっ!」と思ってしまった私。少しづつパワーアップを図っていったら・・・・こうなってしまいました(爆)。これだと小規模の会社なら、イントラネットのサーバーにもなりそうですね。だいちゃんとこが「CPUパワー至上主義」なのに対して、私のところは「足回りの充実!いくら脳味噌が早くてもスワップしてしまえば、CPUパワーが無駄になる!」ってな調子で、マシン仕様を組みました。(参考機種:IBM Inteli Stationシリーズ)広末系サイト管理人の中では「最強?PC」を使ってる?!言われてます。(Alpha使ってる方いたら、連絡してね!笑)

_ま、どうでもいいことなんだけど、グラフィックや動画扱い始めたら、マシンパワーはいくらでもいりますね。

(1997年7月上旬組み立て。価格に消費税は含まず。)

ケース YongYang YY-B0210X(ATXキューブ黒) 使い回し
マザーボード SOYO SY-6KD(Pen2 Dual Mother) 使い回し
CPU Intel Pentuium2 266MHz 使い回し
CPU Intel Pentuium2 266MHz (中古) 使い回し
HDD Seagate Medalist Pro(U-IDE 6.5G) 使い回し
HDD Seagate Medalist Pro(U-IDE 6.5G) \32800
CD−ROM Mitsumi FX−320M(ATAPI 32倍速) \8600
FDD Teac FD-235HG(2モードタイプ) 使い回し
メモリー Adtec 128MB SDRAM×1 使い回し
メモリー Adtec 128MB SDRAM×1(合計256MB) \26800
グラフィック Number9 Revolution 3D(4M AGP 在庫処分品) \9800
LANカード LongShang(台湾メーカー) LCS-3038-TX(100BaseT) \5800
音源カード A-Trend ATC-6655(ヤマハ YMF724搭載) \5250
SCSIカード Adaptec AHA-2940(中古) 使い回し
キーボード NoBland 109キーボード 使い回し
PS2マウス Microsoft MS-Mouse 使い回し
スピーカー テクノバード マイクロスピーカー(ウーハー付き) 使い回し
基本ソフト Microsoft Windows95(OSR2) 使い回し
基本ソフト Microsoft WindowsNT 4.0 使い回し
ディスプレイ NANAO F557(17インチ中古品) \15000(修理代含まず)

_さて、これだけのスペックのマシン、98年冬ボーナス使うのは、これだけ(?)です。(もう、普段の給料で使いまくってるから、残りは貯金??)WinNTをインストールして使ってみると、95では「ちょい重いなぁ・・・」ってソフトも、結構きれいに動きます。メモリも増強しまくったのは、PhotoShopLE使ってると、相当違います(笑)ほとんど「PhotoShopスペシャル」ってな仕様ですね。あと、HTMLのキャッシュファイルを再構築してデータベース作って、検索とかやるのですが、HDDも高速モデルにすると・・・・、前のFireBallSTに比べて、処理が半分になりましたね。

_ついでですが、デュアルマシンになぜWin95も入ってるか?と言うと、Win95でないと使えないソフトを結構「常用ツール」として使ってるんです。それに、もともとの仕様で動画キャプチャーしようとしてたので、怪力HDD投入してたんですよね。HDDの転送速度もIBMのDCASシリーズ(UltraWideSCSI)と同等以上のスペック出てますから、十分速いです。

(たとえば、ChristalMaxと、Fireballでは同じ2Gクラスでも、転送能力が倍くらい違うと出てきました。MedalistProだと・・・?)

_「Mystique&レインボーランナー(&TVチューナー)の組み合わせ並みのやつ」ということで選んだのは、ATIのALL in Wonder Pro AGP。だけど、あんまり店頭で見かけないし、それにレインボーランナーで実際には、どの程度使ってたか・・・っていうと、普段はTVワッチに使い、そして、時々静止画キャプチャーする・・・って感じでした。それともう一つの有力候補が「MATROX Marbelus G200」なんですよね。性能もいいみたいだけど、御値段も最強すぎて、手が出ない。(冷や汗)

そこで私が選んだのは、Number9の旧型「Revolution 3D 4M AGPモデル」。これは私の友人で、ほぼ「同じ仕様(CPUは333DualでHDDはUW-SCSIなんですけどね。苦笑)」使ってる人がいて、某OAシステムプラザ高松店で「在庫処分」品として並んでた時、「これ、画質がすごくきれいだよ。フォトレタッチとかするんだったら、MATROX系よりもいいんじゃないかなぁ・・・・・。」って、勧められてたのを思い出したんです。そこで、9800円という安い値段と、「ま、今までMATROX系が多かったから変えてみようかなぁ。腐ってもNumber9だし、ディスプレイも腐ってもNANAOだから、結構いけるのでは?」ってな調子で、購入しました。(1枚はちゃんとしたビデオカードあった方がいいしね。) 静止画・動画については、コントラストよりもディテール重視みたいでいい感じですが、新しいチップとボードが出た後だったから、あまり「よい買い時」ではなかったかも知れませんが、3Dをあんまりやらない私には「必要十分」です。(笑)

だけど、MATROXのG200シリーズの「MystiqueG200&キャプチャー機能サブボード付き」仕様には、クラクラ・・・とは来るけど、出る時期が読めなかったからなぁ・・・。別のところで見たけど、きれいでしたね。あとNumber9のRevolution4は、3Dも相当速くて画質もきれい、意外と安いけど、NT用ドライバーが、まだ調子悪いみたいです。<DOS/V友達のレポート(SP4早く出せ!>MS)

_表ベイはみんな埋まったけど、裏側のHDDベイ4つが、全部埋まるには、どのくらいの予算&時間かかるのだろう?!>キューブケース(某店では「黒い凶悪娘『Ryoko Special』?」で通ってます。)

某デジタルサイエンス高松店に行って「Sonnarさんが使ってる、RH-Serverに近い仕様のマシン下さい」って言えば、店員の楽しくて、経験値たっぷりのお姉さん達は、しっかりと「ほぼ同等以上の仕様のマシン」を、すぐ見積もり取れて、場合によれば、すぐ手に入りますよぉ! 皆さん、お一ついかがですかぁ?絶対楽しくPCライフ過ごせます!(大爆笑)