☆の簡単な説明(2002/6/13現在4.6が出てます)
☆化に用意するもの(基本的にはwin98のインストール+αです。)
−私の場合、win98SEをインストールして半年経つので、気分転換でクリーンインストールしました−
win98SEが稼動している「マイクロドライブ」から、TP235を利用して、全てフォルダを削除します。
TP235でダウンロードしてきた「98lite Preview Edition」から「98lite45.exe」を、英語DOSモードで実行します。「c:/98setup」と言うフォルダが作られます。ここで「98lite45.exe」を終了します。
2.で作成された「c:/98setup」と言うフォルダをマイクロドライブにコピーします。
(a)win98というファルダーを作り、ここにWin98SEのCD-ROMをコピーします。 (b)win95というファルダーを作り、ここにWin95のCD-ROMをコピーします。(c)DownLoadというフォルダを作り、ここに必要と思われるドライバーをコピーします。 (d)essというフォルダを作り、win95が動いてるPC110のハードディスクから「es488.vxd」 「es488.drv」 「essfm.drv」を抽出し、ここにコピーします。(この他に、6.に記載するフォルダとファイルを作成した方が良いと思います。)
マイクロドライブをTP235から外し、PC110にセットし、他のPCで作ったWin98の起動FDDでDOSを起動します。
「C:\98setup\98lite /im /nm /is /id 」を実行します。(セットアップのオプションはWin98のものがそのまま適用されます。オプションの内容はThinkPad徒然草が参考になります。)
インストール途中で、1〜4を選択するようになります。ここで1を選択します。
次に、Win98にInternetExplorerをどこまで組み込むかを選択する画面が出ます。<1.SLEEK Windows95 Explorer><2 CHUBBY Windows98 Explorer Minimal web integration><3 OVERWEIGHT Windows98 Explorer Full web integration> の3種類から選べます。PC110でWin98SEを軽快に動かすのが目的ですので<1.SLEEK Windows95 Explorer>を選択し、IEと完全に決別します。
私の場合は、インストールが始まってしばらくするとインストールが中断しDOSに戻りました。Win95から抽出される作業がバグのため実行されないようでした。ネットで参照するとこの事例は多いようです。この場合、マイクロドライブをいったん外し、Win95のCD-ROMの/Win95/Win95_17.CABをエクスプローラで開き、 「comdlg32.dll」「shell32.dll」「explorer.exe」をそれぞれ右クリックし、抽出を選択し、「98setup」の中に新しく作られて「98LITE」フォルダに抽出しました。(この抽出作業の中断が起きる可能性が高いようですので、3の作業の際に任意のフォルダを作り、上記の3つのファイルを抽出しておき、このファイルをPC110のDOS環境でコピーすると、作業が短縮できると思います)
再度「C:\98setup\98lite /im /nm /is /id 」を実行し、先ほどと同様に選択すると、今度は中断しません。
気が遠くなるほどの時間の後、インストールが順調にいけば数回の再起動の後、真っ黒なバックに98liteの起動画面に続き、
☆をインストール後について<どこか違うWin98SE???>
先ほど言った少し変わったWin98SEとは、「マイドキュメント」のアイコンが「普通のフォルダ」で、しかもクリックしてもフォルダが開きません。良く考えれば簡単なことでWin95の時代には「マイドキュメント」はなかったのです。迷わずこれは削除しましょう。
マイコンピュータを右クリックをして、プロパティーを選択してもシステムは現れません。
(http://w3.to/BAY/からkenrouさん製作のShell32書き換えパッチプログラムをDLし直りました)
スタートをクリックすると現れるプログラム等の選択バーには「Win95」と表示されます。<下図参照>
システムには、システム:MicrisoftWindows98 4.10.1998 (つまりWin98SE)だけど、98LITEだよと表示されます。<下図参照>
インターネット環境で使う人は(使わない人がいるとは思えないけど)、ブラウザーとメーラーを選択しインストールしましょう。私は、ブラウザー:Opera6.01 メーラー:電信八号 を選択しました。
最後に起動画面が暗いので、このページの最初のきれいな起動画面等をここのロゴギャラリーからダウンロードして、入れましょう。
☆★☆★これでPC110で98liteでダイエットしたWin98が起動するようになります。★☆★☆
☆最後に98liteのインストールは次のところを参考にいたしました。