 |
| ■2002/09/23(月) 東松浦郡 呼子(よぶこ) |
|
| |
|
| なんとなく寂しくなってしまう、3連休の最終日。 |
|
| 私達と友人2人は、イカで有名な呼子へドライブ。 |
|
| 都市高速が西へ延び、西九州道福岡前原道路と |
|
| 繋がり、便利になった。ますます近く感じる。 |
|
| |
|
| 連休だし、ちょうどお昼頃に到着したせいもあって |
|
| な・・・並んでる・・・行列好かん・・・並びたくない。 |
|
| 意見が一致した4人は、お目当ての店はアッサリ |
|
| 諦めて、お客が少なそうなお店へ。でもやっぱり |
|
| 15分待ち。うーん、ま、仕方ない。 |
|
| |
|
| その待ち時間、生け簀の中で泳ぐイカをチェック。 |
|
| 透き通った体は、ときどき色を変えたり光ったり。 |
|
| そういえばイカのスミって、ドロドロしてるらしい。 |
|
| タコのスミはサラサラしてて、逃げる時に暗幕の |
|
| 役目をする。イカは自分のコピーをスミで作って |
|
| 相手を騙して逃げる。みんな色々考えてるなぁ。 |
|
| |
|
| さて、待っている間に程よくお腹も減ってきた。 |
|
| 案内された2階の席からは、呼子港に出入りする |
|
| 鯨やイカの形をした船が見える。そんな景色を |
|
| 見ながらの食事。奮発して生ウニ丼も付けたぞ。 |
|
| うーん、なんて豪華なランチ! 幸せだ〜 (T▽T) |
|
| |
|
| 案の定、食べ過ぎた私達。お腹減らしの運動に |
|
| 国の天然記念物、七ツ釜(ななつがま)へ。 |
|
| ここは玄武岩が玄界灘の荒波に削られてできた |
|
| 景勝地。・・・玄武岩。なぜ玄武なのか、この時 |
|
| やっと分かった。6角形=カメ。北方を司る神様、 |
|
| 玄武を想像させる岩。先生、ココまで教えてよ。 |
|
| |
|
 |
 |
|