こちらでは、学生の権利・人権を守るための活動に有用と思われるURLをご紹介しています。ここに登録する価値のあるサイトをご存じの方は、作者までご連絡下さい。
日本国憲法全文
大学審議会や、定数削減、任期製、民営化などについての答申の文書を読むことができます。問題は、省庁のレベルでは自覚されているのです。教員達が既得権益にしがみつくために抵抗する、という構図もでてきています。大学のシステムに必要なのは、リストラなのです。
人権についての説明、関連の資料、人権問題についての解説などがあります。基礎科学研究の世界では困ったことに忘れられがちですが、大学というところもまたこうした人権問題の生じる。ごく普通の社会の一角なのであり、学生のかかえる問題は、おうおうにしていわゆる「教員による虐待」の事例でもあります。ここには、裁判費用の立て替え制度についての解説もあります。忘れないで下さい、危機的状況にある学生、大学院生は、多くの場合教員の手によって就職の道も閉ざされ、また、奨学金返却の負債をかかえこむことで金銭的にも困窮することになる、ということを。
一度目を通しておく価値が十分にあります。そして、自分の身の回りの環境をみつめなおしてみましょう。
法的な問題についての解説やデータなどが豊富です。また、法律相談についての詳しい案内や、さまざまな具体的ノウハウが紹介されています。
弁護士会では、無料の法律相談を行っています。また、費用のたてかえサービスなどもありますので、確認してみるとよいでしょう。
各種相談窓口案内(茨城県)、全国の弁護士会の連絡先一覧、役立つ日常の法律等、弁護士自身の手によるページ。有用な情報多し。
ここも、実際に弁護士が作成しているホームページ。関連情報多し。また、簡単な法律相談にものってくれる。
さまざまな案内の他、法律専門の検索エンジンあり。
弁護士によるさまざまなガイドや有用な情報など。質問の受け付けもしています。
自分の状況について一人で悩んでいても何も解決しません。
いろいろな人がつくった、人権に関連するサイトのURLが集められています。
A
fragment of clinical psychology
臨床心理を専攻する大学院生のページ。院の選び方等、有用な内容があります。
各地の関連ネットワークづくりのきっかけとなったものです。
福島大学「キャンパスのセクシュアル・ハラスメント」考えるページ
セクハラ・アカハラ・ネットワーク in OKAYAMA Univ.
国内初というアカデミックハラスメント訴訟。今後の展開が注目される。
岡山理科大での事例と、学生・卒業生の対応。現在進行形の問題ですが、ここにもある種の典型が含まれています。