| |||
2012年11月2日(金)
『のぼうの城』
会社帰りに観てきました。ってか、平日封切り(・A・)イクナイ!!本来であれば昨年中に公開される予定だった作品ですが、劇中に出てくる”水攻め”が東日本大震災の津波を連想させるとして、公開が延期になった作品です。某雑誌で共同監督の御一人である樋口真嗣氏(『立喰師列伝』の”牛丼の牛五郎”役が有名ですね(爆))のコラムを読んでいて作品に興味を持ち、鑑賞となりました。 ストーリー:天下統一を目指す豊臣秀吉は関東の雄・北条家に大軍を投じるも、その中には最後まで落ちなかった武州・忍城(おしじょう)と呼ばれる支城があった。その城には領民からでくのぼうをやゆした“のぼう様”と呼ばれ、誰も及ばぬ人気で人心を掌握する成田長親(野村萬斎)という城代がいた。秀吉は20,000の軍勢で攻撃を開始するが、将に求められる智も仁も勇もない、文字通りのでくのぼうのような男の長親は、その40分の1の軍勢で迎え討とうとする。(シネマトゥデイ) 史実に基づいた作品との事、資料映像の様な見方をすると凄く良くできた作品だと思うんですが、映画(娯楽作品)として観ると一寸盛上がりに欠けるというか、観終えても何も残らない、そんな物足りなさを感じました。次回作は「へうげもの」でお願いします(笑)。ただ、戦の”始まり”と”終わり”を扱った作品というのはあまり無かった思うので(知らないだけだとは思いますが)その点は凄く新鮮でした。 …制作のTBSが絡んでいるとはいえ、ナレーションに安住アナはなかったなぁ。アナウンサーとしてはどうか知りませんが、まるでニュース原稿を読んでいる様な一本調子の語りでナレーションには向いてない気がしました。向いてないと言えば、役者に向いていない上ち……多分に私情が入るので止めておきましょう(爆)。 |
![]() |