NONSENSE/DAILY
2011年4月16日(土)
違法改造車
約3ヶ月ぶりにディーラーに行ってきました。
3ヶ月・3,000kmの定期的なオイル交換で、エレメント交換と洗車も同時にお願いするつもりで15時頃に飛び込むと、「予約がたて込んでいて17時からになる」と言われ (´・ω・`)。仕方ないのでディーラーを出て1時間半ほどドライブして16時45分頃に再度ディーラーに到着。二度手間の分、洗車はサービスにしてくれるというので、2時間待った甲斐があったな♪と思いつつショールームで時間をつぶしていると、受付とは別のサービスが寄って来て一言。

「最低地上高が足りないので、整備できません。」

見た目にもガッツリローダウンでカッコインテグラ(爆)。確かに最低地上高は気になるところでしたが、購入した中古車ショップは整備全般が外注の為、昨年末の納車時も12ヶ月点検をホンダディーラーに委託。立体駐車場のパレットにも乗れるし、踏み切りで蛇行しなくても腹を擦る様な事はなく、ギリギリセーフなんだろうなと思っていたんですが、サービス曰く「触媒の部分がアウト」だそうな。

という訳で、初代インテグラに引続き2代目もお世話になろうと思っていた件のディーラーの敷居は二度と跨げなくなりました(爆)。というか、「最近厳しくなったの整備できない」の一点張りで相談に乗りましょうか?的な気配が全く無く、更にサービスすると言っていた洗車も無し。いやいや、もともと有償十数年前、TYPE-Rのリアスポイラー装着の相談に乗ってくれたサービスさんなら、きっと今回の用なケースも相談に乗ってくれたんじゃないかなぁと思うと…。
問題の触媒。納車時点でアウトだったのか?4,000km強乗った時点でダウンサスがへたったのか?先日、右フロントを中央分離帯にヒットさせた再に足回りに異常をきたしていたのか。とりあえず、まだ納車後6ヶ月・5,000kmの保証期間内なので中古車ショップに連絡して事の真相を明らかにしようとおもいますが…社外パーツは保証対象外なので相手にはされないでしょう(・ω・)。

スプーンの純正形状ショック+何処ぞのローダウンサスっぽいので、サスをまともな物に交換するのが一番現実的だと思うんですが、先立つ物が(苦笑)。ディーラーは当然の事、殆どのカー用品店は陸運局認定を掲げているだけに、何処でオイル交換すれば良いのやら。’地獄のチューナー’北見 淳でも探しにいくかな(苦笑)。
戻る