|
2010年11月25日(木)
Gran Turismo 5
我々は!…どれくらい待ったんだろう(爆)。
Amazonで予約したのが8月。11月3日発売の報に(0゚・∀・)wktkしながら待っていると、突然の発売延期orz。程なくしてAmazonから「1月2日〜4日のお届けです。」と通知が届き、再度(0゚・∀・)wktkして待ち始めると、意外にも公式から11月25日発売の報が(ぇ。ならばAmazonの発送予定日も変わるだろうと思ったら年明けのまま変わらず。発売日に届くのか?それとも理由は解らないけど年明けまで待たされるのか?とヤキモキしながら25日を待っていたんですが、昨晩Amazonの注文ステータスを確認すると発送準備になっていたので一安心(´▽`A)。

やってきました「Gran Turismo 5」、私はこの日の為にPS3を買ったんです(キリ。13年前、当時はSEGA贔屓でPlayStationには見向きもしなかったんですが(正確には買う余裕がなかった)、初代GTの発売が決まると「是が非でもプレイしたい。」と思い、GTとPSを同時購入。おいそれとは乗る事の出来ない車を、ゲームの中だけとはいえ後姿を眺めながら操り、ゴールした後は秀逸なカメラワークのリプレイを堪能する。今もGTシリーズを買い続ける理由は基本的には変わっていません。と言う訳で、早速プレイ開始♪

と思ったら、発売日にいきなりアップデートが来てて吹きました(笑)。多少の不具合ならオンラインアップデートでパッチを当てられる、開発側にしてみれば便利な世の中になったものです。

アップデートを追えると、先ずは約8GBのデータをHDDにインストールする事を薦められるので、言われるがままにインストール開始。残り時間が約20分と出ていたのでこの間に風呂に入っていたんですが、風呂から上がってきても残り時間は相変わらず約20分のままでした(爆)。結果的にインストールが終わったのは実測で1時間15分後(核爆)。他所では30分ぐらいで終わったという話を聞いたので個体差だとは思うんですが、ぼちぼちHDDがやばいのかなぁ…。

そしてGTシリーズの楽しみの一つでもあるオープニングムービー♪を観終えた感想は…散々待たされた割にはいまいち(爆)。前半は軽やかのピアノの調べに乗せた実写パート。鉄の原材料から製鉄所で鉄板が生成されて、自動車工場で1台の車(プリウス)が出来上がるまでのダイジェストムービー。後半はお馴染みのメインテーマ「MOON OVER THE CASTLE」のアレンジ版に乗せて走り回る収録車。
先ず前半の実写パートが意味不明(爆)。材料からラインオフするまでの、いわば車の誕生にスポットをあてているのは解るんですが、オープンニングムービーは作品の鑑。もっとストレートに作品の魅力を伝えないと。GT3 A-SpecやGT4のオープニングを超える手法でGTの世界観を表現して欲しかったなぁ。そして後半は、曲のアレンジが微妙(爆)。名曲故に新しさを出すためのアレンジが難しいのは解りますが、であれば全くのオリジナル曲で挑むのもありだったと思います。前作GT5 Prologueのオープニング曲なんて結構良かったと思うんですけどね。GTシリーズ中もナンバリングタイトルは必ず「MOON OVER THE CASTLE」を使うって決めてるんでしょうかねぇ。

と、オープニングで多少テンションが落ちたんですが、中身はやっぱり最高です(爆)。まだアーケードで少し走った程度ですが、以前に無償で配信されたフェアレディZのタイムアタックバージョンを試した時に、ピーキー過ぎてステリングデバイスじゃないとまともに走れないと感じたんですが、コントローラーでも操作できる感度に落ち着いてました(…勘違いの可能性もありますが、まぁ個人の意見という事で)。後、シリーズを重ねる毎に車内視点が自然な感じになっており、基本的に鳥瞰で後姿を見ながら走るのが好きな私も積極的に車内視点を使っています。
後、超絶美麗(爆)なグラフィックはレース中よりもリプレイ時に強化される様で(光源や粉塵等)、リプレイを見るのが非常に楽しいです。ただ、土煙を浴びながら走る様なシーンだとボディーの縁にジャギー(ギザギザ)が表れ一寸ガッカリ。ハードとソフト、どちらの限界なのかは解りませんが、アップデートで何とかなりませんかね(笑)。
まぁ、遊んでいる内に色々と痘痕も目立ち始めるかもしれませんが、とりあえずGT5が無事発売されて良かった(つд`)。
|
 |