NONSENSE/DAILY
2009年5月20日(水)
GW3.5MM-U2/LAN
その昔、自宅サーバを目論んで購入した「NetVista A40」。現在は死蔵中です(爆)。
一応、160GBのHDD(IDE)を積んでいたので「FreeNAS」でNAS化も考えたんですが、なんやかんや(c)鞍馬六郎 で実現せず。代わりに安価なNASキットはないかと物色を続けていたんですが、数日前にヤフオクで出物を発見。平日の昼間終了という条件が良かったのか、大した競合相手も現れないまま昼休みにサクっと落としました。

で、本日到着したのが玄人志向の玄蔵シリーズ「GW3.5MM-U2/LAN」です。3.5インチのHDD(IDE)が1台内臓でき、USBまたはLAN接続可能なHDDケースです。因みにLAN接続時はSAMBAとFTP機能が利用できますが、メディアサーバ的な機能はありません。

早速160GBのHDDを積んで電源投入。…爆音とまでは言わないものの、総プラスチックな筺体と背面の30mmファンが相まって結構な騒音です。パソコン起動中は騒音も紛れるんですが、HDDケースだけになると主電源が入っている間はファンが回り続けるので五月蝿く、主電源は都度落す必要がありそうです。主電源が入っていてもHDDへの給電は自動で切れるので、HDDに連動してファンも止まると良かったんですが、安価なHDDケースにそこまでは望めませんか。

当初、Vistaからネットワーク経由でアクセスした場合の挙動がおかしかったんですが(ネットワークの検索状態が延々続く…)、これはファームウェアを最新版に更新する事で解消しました。パソコンが複数台ある環境ではデータを一元管理できるNASは重宝しますね♪。ただ、HDDへの給電が止まると鹿威しよろしく「カコーン」と鳴るのが心臓に悪いので、バックアップはこまめに取っておきましょう。

…160GBのバックアップ。いよいよBD-R/RWドライブの登板ですか?(笑)。
戻る