NONSENSE/DAILY
2008年11月26日(水)
RamPhantom3 LE
B'zの新曲ではありません(爆)。
先日、メモリを4GBに増設した家の旗艦PC。と同時に、32Bit版OSの制限でメモリ上にOSからは使用されない0.7GBの領域が生まれた訳ですが、この領域は始めからRAMディスクにして使うつもりでしたv(・ω・)。

選んだソフトは哀王データの「RamPhantom3 LE」。
通常RAMディスクは電源を切ると内容が失われる物ですが、このソフトはRAMディスクの内容をHDDに自動で退避してくれるので、RAMディスクを高速なストレージとして使用できる点が良さそう…ではなくて、哀王データ製メモリモジュールのシリアルナンバーがあれば無償ダウンロードできる点が良い(・∀・)!!。哀王データのメモリなら過去に何本か中古で購入しているので運が良ければ該当品があるかもと思って調べてみると、手持ちにあったS133-256Mが該当品でした♪ただ、過去の戯言を読み返しても何時買った物なのか解らないんですよね(爆)。

で、早速ダウンロードを済ませてインストールを始めたんですが…哀王の罠が口を開けて待ってました(爆)。ダウンロードしたEXEファイルを実行すると自動解凍でインストールファイルが出来上がるんですが、解凍先がデスクトップ固定。デスクトップがゴチャゴチャするのを嫌う私はデスクトップのアイコンを非表示にしていた為、気付かずに何度もEXEファイルをクリックし続けましたとさ(つд`)。昔から哀王データの製品とは相性が悪いので極力避けているんですが、やっぱりこの瞬間が哀王データだね…。

インストールと設定を済ませ0.7GBのRAMディスクが誕生。とりあえずWebブラウザのキャッシュ保存先として使っているんですが…キャッシュの読込が高速になって再表示が速くなった気がしなくもないんですが、プラシーボの範疇かな(笑)。もう少し有効なRAMディスクの使い方がないか要検討ということでφ(. . )。
戻る