|
2008年10月13日(月)
風前の灯
連休最終日。ドライブの帰りにライトを点けた時の事。何時もより光量の少ないメーターを覗き込むと、水温計と燃料計が見えなくなってました(爆)。
随分前からメーターの右端は電球?が付かなくなり、夜間はスピードメーターが80km以上は読めなくなっていたんですが、叩けば点くこともあるし(爆)、街乗りでは不自由しないのでとりあえず放置していました。しかし夜間のドライブが多い自分には、水温計はまだしも、燃料計が読めないのは非常に危険。タコメーターとスピードメーターの左半分はまだ見えているものの、やっぱり暗い気はします。因みに、エアコンのバックライトも完全に消えているので、オーディオを点けてないと夜間のインパネ周りは真っ暗です(爆)。
そんな訳で、とりあえずメーターの電球だけでも交換しないと危ないかなぁと思い始めてるんですが、過去にメーターをバラした事はあっても、どんな型の電球が入っていたかまでは覚えていません。市販品で代用が利くのか、それともディーラーでお取り寄せ…は多分無理でASSY交換になりそうな悪寒。実家に先代ビートの遺品でメーターASSYが1台あるものの、両親に送ってくれとは頼み辛い訳で(苦笑)。
|
 |