NONSENSE/DAILY
2008年8月15日(金)
Gateway GT4014j
先週の土曜日に購入し、お盆休みの暇潰し用にとっておいたGatewayの「GT4014j」です。

返品不可のジャンク扱いで、補足に"マザーボード異常、PCIスロット認識しません"と書かれていましたが、Athlon64 X2 3800+を積むデュアルコアマシンがリカバリーディスク等の付属品が揃って2諭吉は魅力的過ぎます。PCIスロットが使えなくてもPCI-Expressスロットが生きていれば十分実用的、ゴチャゴチャしたフロントパネルはあまり好みではありませんが、デュアルコア欲しさに購入してしまいました(^_^A)。

既に家の最速マシンですがオンボードのグラフィックは心許無く、また折角のデュアルコアなので最低限の事はできて欲しいと思い、ビデオカードはDirectX 10,PureVideo,HDCPをキーワードにGIGABYTEの「GV-NX84G256HE」を用意しました。

初めて間近にみるS-ATAケーブルにワクワク(爆)しながら、ビデオカードをPCI-Express x16スロットに装着。電源を入れてBIOS画面でオンボードのグラフィックを無効にしようと思ったんですが…それらしいメニューが見当たりません。公式の商品説明でも"PCI-Expressスロットが利用可能"と記されているのでビデオカードが使えないはずないんですが、仕方ないのでとりあえずそのままOSを起動…ビデオカードを認識しません(爆)。事実を認めたくなかったので、その後半日近く最新のBIOSは提供されてないか?チップセットのドライバーが古いのか?色々考えて悪足掻きしてみました。

…結論、認識しないのはPCIスロットじゃないくてPCI-Expressスロットです(爆)。

最悪の事態です。情報を集めながら解った事ですが、GT4012j,GT4014jでPCI-Expressスロットを認識しなくなるマザーボード異常は有名な事象で、物によっては1年もたないとか。Gatewayも特にリコールは認めず、保障が切れた物は3〜6諭吉ぐらいで有償修理だとか。10年前の秋葉原を知る者にとってGatewayといえば高性能PCを安く手に入れられるB.T.O.パソコンの代名詞的存在だったはずなのに、日本市場から1度撤退した際に、堕ちるところまで堕ちたんでしょうかね(つд`)。

それはそうと、流用の利かないBTXフォームのケース、生みの親(intel)にも見捨てられたBTX規格のマザーボード、既に終了したソケット939、未来の無いマシンでもPCI-Expressが生きていればビデオカードでパフォーマンスアップを図れると思ったからこそ購入したのに、そのPCI-Expressが使えないなんて詐欺だぁ…と言いたくても言えないのがジャンク品。しかし、いくらジャンク品でも商品説明に偽りがあれば…マザーボード異常に含まれるのかなorz。
戻る