|
2007年12月1日(土)
『椿三十郎』
久々にロードショーで観てきました。
劇場鑑賞作品としてはファンタジー系と同様に選外となる時代劇なんですが、年末に向けて個人的凶作が続く中で辛うじて主演・織田裕二という点で興味を持てる作品だった事と、タイミング良く「映画の日」で鑑賞料が一律1英世だった事もあり観てきました。
上役である次席家老・黒藤(小林稔侍)と国許用人・竹林(風間杜夫)の汚職を暴こうとしていた9人の若侍(松山ケンイチ他)。その粛清を求めた意見書は大目付の菊井(西岡徳馬)に受入れられたに見えたが、9人が集まった社殿は菊井の懐刀・室戸半兵衛(豊川悦司)等によって包囲され窮地に陥ってしまう。しかし偶然社殿に居合わせた浪人(織田裕二)によって若侍たちは難を逃れ、やがて浪人は若侍たちの為に一肌脱ぐ事になるが…。
時代劇にしては台詞まわしの軽さや血飛沫の無い(そのわりに効果音はえぐい)殺陣シーン等に一寸物足りなさを感じましたが、程よく笑えるポイントがあったり、茶室の三悪人が無駄に豪華だったり、佐々木蔵之介が美味し過ぎたり、織田裕二に時代劇はしっくり来ないなぁとか、まぁなんだかんだで思ったより楽しめました(爆)。
|
 |