|
2005年9月23日(金)
第3のカード
ETCカードの到着を待って九州に発つ予定が…昼を過ぎても届きませんでした(爆)。
家への郵便物は殆んどが午前中に届くので、先ず今日は届かないと断定。最後のカードを切る事にしました。ホンダCカード、JOMOカードに続く第3のカード…OMCカードです(何枚カードを持っているんでしょう(笑))。
ETC車載器を探して自動後退を彷徨っていた時にETCカードの即時発行機があったのを思い出し、他にも即時発行可能なカードが有るんじゃないかとググッてみて、OMC(ダイエー系)カードを持っていれば最寄のOMCカウンターで即時発行(30分)が可能だと知り急行。なんとか出発前にETCカードを所有する事に成功しました(^_^A)。ETCカードを手にした私は直ちに九州に向けて出発!…ではなく、懸案のETC車載器のテストを行うべく東名川崎ICに向かいました。
万が一に備えて一般とETCの兼用ゲートをくぐろうと思っていたんですが…東名川崎ICには兼用ゲートがありませんでした(爆)。東名川崎ICは幹線道路から分岐して直後にゲートがあるため路肩に寄せる暇も無く、腹を括ってETCゲートに突入。まだか?まだゲートは開かないのか?と不安になった頃車載器から"ピッ"とブザーが鳴ったものの、まだゲートは開かない。まだか?後続車も来てるのに「空きませんでした」では済まされんぞぉ?い、逝くぅヽ(゚д゚;)シ!!…あ、空いたよ(汗)。とりあえずETC車載器の設置は成功していたようですが、ETCゲートの通過は精神的には良くないですね(笑)。
無事にETC車載器のチェックも終えて、九州に発ったのは21時でした(遅っ)。まぁ、高速道路の通行料金が3割引(深夜割引)になると思えば仕方ないかorz。
|
 |