NONSENSE/DAILY
2005年6月15日(水)
三社三様
親父の新車購入の為、営業所に直接行くとその後の営業攻撃が鬱陶しいと嫌がる両親に代わって、ホンダ,日産,トヨタからカタログを取寄せる事にしました(孝行息子)。

先ずはホンダ。カタログ請求用のフォームに諸々の情報を入力して送信。ホンダの場合はメーカー直送のみらしいので、最寄の営業所は絡みません。3社で1番シンプルな申し込みでした。

次に日産。カタログ請求フォームに諸々の情報を入力してから送信するんですが、日産のサービス"羅針盤"に未登録の場合は強制的にIDとPASSの設定を求められます…というか、登録しないとカタログ請求が完了しません(爆)。ID登録すれば次回から諸々の情報入力の手間が省けるので便利ではあるんですが、強制的ってのは一寸頂けませんね(-_-A)。日産の場合はカタログの発送元をメーカーと任意の営業所(全国)で選べるのは便利です。今回の様に実家の両親に代わってカタログを集める場合、実家最寄の営業所から送ってもらえば実家エリアの価格表が手に入りますし、実家の住所は伝えずに済むので執拗な営業攻撃を避けられますから(^ ^A)。しかし、今回はホンダに合せてメーカー直送を選びました。

最後にトヨタ。カタログ請求フォームに諸々の情報を入力してから送信するのは他2社と同様ですが、他2社が郵便番号を入力すれば住所を自動入力できるのに対して、トヨタだけフルに手入力でした(-_- )。トヨタも日産と同様にカタログの発送元をメーカーと営業所で選べるんですが、営業所は送付先最寄の営業所しか選べない為、執拗な営業攻撃が考えられるのでこちらもメーカー直送を選びました。が!今日現在、アイシスとノアのカタログは欠品中でメーカーから送れないので急ぐ場合は最寄の営業所でもらって下さいとのこと。とても1兆円の利益を計上する企業とは思えません(爆)。

こうして、計11台分のカタログを請求(核爆)。
3社に共通して言える事は、カタログは一括請求できるようにして頂きたいという事。1台づつフォームの入力を行うのは面倒ですorz。最後に三菱からも取寄せようと思ったんですが、こちらは発送元が送付先の最寄営業所のみなので却下。今週末にでも、アイシスとノアのカタログと合せて直に営業所で集ろうと思います(`▽´ )ψ。

さて、最終的には15台の中から親父がどれを選ぶか非常に楽しみです。カタログ提供前の現時点では"エアウェイブ"が優勢みたいですが(^ ^ )。
戻る