|
2005年3月10日(木)
シートベルト・リマインダー
聞きなれない名前かと思いますが、車を運転する際にシートベルトを着用せずに走行を続けた場合にブザー音を鳴らして装着を促す装置の名前だそうです(一部の贅沢な車には装着済み)。で、この装置の新車への装着が今年9月から法令により義務化されうそうです。また何処かで利権が絡んでるんでしょうかね…。因みに、リマインダー(reminder)とは「思い出させる人,物」という意味です。剛速球なネーミングですね(笑)。
因みにビートにも同様のシートベルト・ウォーニングという装置がついており、こちらはエンジン始動時にシートベルトを着用していないとアラームが短時間鳴り続けます。余談ですが、ビートにはキー閉じ込みを防止する為にキーを挿したままドアを開けるとアラームが鳴る機能も装備されているんですが、この二つの機能が曲者。私は暖気時間を稼ぎたい時(コインパーキング等)先に乗込まずにエンジンだけかけるんですが(*1)、この時ドアを空ける→キーを挿す→エンジン始動と手順を踏むと、キー閉じ込み防止→シートベルト警告とアラームが鳴りつづけかなり恥ずかしいです(^ ^A)。
(*1)このエンジン始動手順は大変危険なので絶対真似しないで下さい。MT車のエンジン始動は"ギアをニュートラルに入れて、ブレーキを踏みながら"が基本です。私は停車時に必ずギアをニュートラルに入れていますが、ドライバーによってはギアを1速やはバックギアに入れる方もいらっしゃいますので十分御注意下さい。
話がそれましたが、リマインダーにしろウォーニングしろシートベルトの着用するのが当たり前な人にとっては無用の長物ですよねぇ。斯く言う私は、シートベルトを着用する習慣がついているので万が一着用せずに走出しても違和感を感じて直ぐに気付き着用します。転ばぬ先の杖,注意一秒ケガ一生。高速道路で居眠りして壁に接触しても無傷でいられたのはシートベルトのおかげです(ぇ;。
|
 |