FROM TK 1000 |
 |
|
|
|
|
|
 |
2024/12/31 |
|
筆者の、今年の世相を表す漢字は、「奪う」です
職に就けない(あるいは就かない)若者が増えています、働かなければ食べられません・・・でも腹は減ります、生きるためには他から「奪う」しかありません
かくして、「闇バイト」による強盗が頻発します
「奪う」を原級とすれば、最上級は「戦争」、比較級は「税金」になります
この二つを掛け合わせて「防衛特別税」(2026年4月から法人税に、2027年1月から所得税に、新たに課税される予定)が誕生しました
世の中がどう変わっていこうと・・・目を覚ませば2025年元旦がやってきます、よいお年をお迎え下さい
|
|
 |
 |
2024/11/17 |
|
|
|
久々にメインのコンピュータを買い換えました
実に9年ぶりで業務用を除けば26台目になります(1台目は「PC8001」でした)、故障したわけではなくWindowsのメーカー保守が2025年秋に終了するため、早めに対応しておこうと思ったからです
購入した機種は前の機種と同じメーカのものです
このメーカは「信頼」できます、価格は高めですが迷うことはありませんでした
最近「信頼」できるものが少なくなりました
短期的利益を求める傾向が年々顕著になり、詐欺まがいの行動をとる企業が増えています
詐欺の定義がどのようなものか筆者は知りませんが、騙される方も悪いという前提の下、刑罰は比較的軽く規定されていると聞いた記憶があります
しかし、インターネットが全国民にまで普及し、その利用技術が高度化している現在、社会の仕組みを替えていかないと、被害を受けるものと詐欺的利益を得るものの二極化が進み社会の不安定化が進む虞があります
筆者には毎日複数の詐欺メールが届きます、また、見知らぬ番号からの電話(このような電話には出ないので内容は不明)も頻繁にあります、さらに、先月には身に覚えのないサブスクリプション契約に基づく料金の請求がありました−カードの利用明細をチェックしていて気付きました−、請求元がアマゾンだったのですぐ解約でき、一か月分の利用料550円だけで損害を食い止めることができましたが(因みに、アマゾンから契約に関するメール等のお知らせはありませんでした)、解約手続をホームページ上で分かりにくくしたり、解約の電話を繋がりにくくするなどの手法を採っている企業も多いようです(筆者も繋がるまで20分以上待たされたことが何回もあります)
戦争による殺し合いが始まる前に、「信頼」「信用」できる社会を再構築することはできないでしょうか
・・・ 無理! 無理! だそうです
|
|
 |
 |
2024/08/05 |
|
|
|
リタイアすると、当然ですが、読書に費やせる時間が増えます
図書館で借りて読むのが一番経済的ですが、返却時期が限られていたり(この地方では2週間後)汚れていたりして、どうしても大型書店で購入する機会が多くなります
電子書籍も購入していますが、使い勝手は、紙の本には及ばないというのが正直な感想です
昨今の経済事情から、書籍の価格が上昇していることも問題ですが、それ以上に問題なのが、加齢による短期記憶力の低下です
最近読んだ小説は、登場人物が多く、時代背景も戦前(第二次世界大戦前)から現在までで、ストーリーの展開に記憶がついて行けません
誰が誰に対していつなにをしたのか、人間関係の記憶が続かないので、物語を楽しむことができません
せめて、登場人物の一覧(できれば相関図)が付いていればと思うのですが、そのような配慮はありません(ネットで幾つか見つけましたが...)
人は人間関係の因果の中だけで生きているのでしょうか?
あるTVドラマの台詞、「人はしょせん最後は一人、誰も助けには来ない」が、筆者の最近のお気に入りです
リタイア後は、人間関係を断ち切るようにして生きて(あるいは彼岸に渡る準備をして)います
・・・それにしても今年の夏は暑い!
|
|
 |
 |
2024/05/04 |
|
円安が続き物価が高騰し続けています
今年の春闘では多くの企業で、近年にない大幅なベースアップが行われたと報じられましたが、食料や生活必需品の値上がりを考慮すれば庶民の生活は以前より苦しくなっているのではないでしょうか
なぜ円高が進むのか? なぜ日本経済の劣化を食い止められないのか?
頭脳明晰なKと洞察力に優れたSに聞いてみました
日本人が現を抜かして遊び呆けているからです、次世代を担う若者はゲームやコンサートに夢中で期待は出来ません
優秀で勤勉な官僚がいなくなったからです、腐ったミカンだらけの政界にも期待は出来ません
すべて自業自得のことなので、落ちるところまで落ちてゆくしかないのかと諦めています
リニア新幹線に乗るのが細やかな夢でしたが、現在では、年金の財源が尽きる前か大地震が起きる前に消滅することが夢になりました・・・・・昔の坂の上の桜は綺麗だった
|
|
 |
 |
2024/02/17 |
|
|
|
2024年元日に起きた「能登半島地震(マグニチュード7.6、最大震度7)」は、この地方では震度4と発表されました
ちょうどフロに入っていたときなので、湯船のお湯が円を描くように波打ちましたが、慌てて飛び出すようなことはしませんでした
思い起こせば・・・
伊勢湾台風(1959年)のときは、夜間真っ暗な中で雨戸が飛ばされないよう押さえ続け、翌朝小学校の全ての窓が吹き飛ばされている光景に呆然とした記憶があります
三菱重工爆破事件(1974年)では、爆破の現場に居合わせていました
その日、三菱グループの会社で仕事をしていて、昼食を早めに終え(当時の会計監査の現場では会社が早めに食事に誘ってくれるため)丸ノ内を散歩していました、大通りを渡れば三菱重工業本社ビルの前に出ます、午後0時25分に爆発がおき、窓ガラスの破片がバラバラと落下してくる現場を目の当たりにしました、血を流してうずくまっている人もいました
東日本大震災(2011年、マグニチュード9.0、最大震度7)のときは、都心から自宅まで数時間をかけて歩いて帰りました
東京の最大震度は5強でした、クライアントのビルの非常階段を駆け下りるときに壁がミシミシと鳴って亀裂が生じたときは正直恐怖を覚えました、この地震では津波の被害と原子力発電所の水素爆発による広範囲な放射能汚染が問題となりました(この問題は現在でも解決できていません)
・・・いろいろありましたが、日日是好日、三寒四温を楽しんでいます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|