FROM TK 1000 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2020/12/31 |
|
|
|
今年最後の日は、(この地方では)暗い雲に覆われた、夕方からは雪交じりの雨が降った一日でした
この一年を象徴しているようです
人類を、あらゆる処に忍び込んで徐々に地球環境を蝕んでいく、黴あるいは細菌のような存在である、と表現した映画がありました
今年は、利益を追求することだけしか考えない社会に対する自然の反撃が始まった年となるのでしょうか
そして、来年は、ワクチン開発でウィルスを押さえ込んだ年となるのでしょうか
来年に希望を繋ぎつつ今年最後のご挨拶といたします
|
|
 |
 |
2020/11/13 |
|
|
|
よい時代を過ごせたと思っています
子供の頃は貧しかったけれども、周りも皆貧しくて、こんなもんだと思っていたので、特別辛い思いをしたことはありませんでした
小学校に入ってしばらくすると、我が家にもテレビや洗濯機がやってきました
テレビは白黒、洗濯機は手動で脱水するものでしたが、生活の質は目に見えて向上していきました
トイレが水洗式になり、電話も各家庭に引かれるようになり、娯楽の種類も増え始めていました
街が次第に明るくなり、道は舗装され車が徐々に増えてきました
日本の高度成長期とよばれた、日本人が一丸となって働いた時代が、筆者の青春時代でした
そこには「大人の場」というべきものが確かに存在していました
大人と子供の違いの一つは、想像力とその解像度にあるのではないでしょうか
例えば、轢き逃げをすれば、あるいは、薬物に手を出せばどうなるのか・・・それはダメだろうという答えは誰にでも出せますが、想像力が働かなければ、そして、解像度が高くなければ、その先が具体的に見えてきません
したがって、その思考が行動にフィードバックされず、結果として、大きなダメージを受けることになります
しかし、いつの間にか「大人の場」は消滅し、「メディアの場」にとって替わられ、日本は(それぞれの「場」の影響を受けた人たちで)分断されました
アメリカでも今回の大統領選挙で国が分断されたと報道されていました、トランプ大統領の対応は、どう見ても大人の対応とは言えませんが、これが通用してしまうのが今の時代なのかもしれません
一昨日、この地方では有名な紅葉の名所に行ってきました、老いも若きも紅葉狩りを楽しんでいるようでした、改めて、自然の力はすごいなと感じた一日でした
|
|
 |
 |
2020/08/19 |
|
2020年は時代を劃する年になるのではないかと思います
新型コロナウィルス(COVID-19)により、これまで水面下で進んできた様々な意識の変化が一挙に顕在化し、社会生活に大きな変化を引き起こした年になるのではないかと思います
この変化に対応できない人は現在の集団から追い落とされ、次の(あるいは別の)集団に飲み込まれます
どの集団が生き残り、どの集団が淘汰されるのか、世の中がざわつきはじめているようです
昨日行った床屋では、「最近はお骨を拾わない(骨壺を買えないのではなくお墓を持たない)人がいる」と聴きました、400年以上も続いた葬式の有り様までもが変わりました
昨年、筆者は無事に引退しました、最近は E-mail(迷惑メールを除く) もなく、今年のお盆は訪ってくれる人(子供を含む)もありません
現在は、三本の線(電波を除く)と二本の管で細々と社会と繋がっている状態です
しかし、社会と繋がっていると、様々な問題が間断無く際限なく発生します、働かなくてはならないと、仕事は当然として、これらに関係する人間関係の維持に神経を使い、ときには不愉快な思いをしなければなりません、業務に必要な知識の習得を強制されたり、専門家としての責任を問われたりもします、税金や社会保険料の支払いや諸手続の定期的な更新など数え上げればきりがなく、自分の時間を十分に持つことができません
したがって、現在の状況(金がないことを除く)は、筆者の理想とするところです
近々、「展開一番」に財務分析機能を追加します、変化こそ進化(・・・か?)、三本の線と二本の管で頑張っています、盛夏、ご報告まで
|
|
 |
 |
2020/05/24 |
|
|
|
前回の「FromTK」から三か月が経ちました
この間世界(当然日本も含みますが)は、「新型コロナウィルス(COVID-19)」一色で、外出自粛が要請(国によっては規制)され、経済活動は極度に縮小しました
人々に与える影響は、2008年のリーマンショック(the global financial crisis)をはるかに超えているようです
現時点では、ワクチンの開発は言うに及ばず、有効な薬もありません
感染拡大に対しては、集団免疫を獲得するまでは、「三密」(密閉、密集、密接)を避ける方策しか打つ手がないようです
しかし、これらは、我々が効率性・経済性・娯楽性を求めて時間を掛けて実現してきたものではないでしょうか、「三密」によって経済的な豊かさを手に入れ、遊び回ることができました
このウィルスの出現によって「三密」は否定されました、人類は少しはしゃぎすぎたようです
我々は、自然の中に生かされていることを忘れてはなりません
空海は、自然(宇宙)の中心に大日如来を置き、これと一体となる即身成仏を唱え、そのための修法として「三密」(身密、口密、意密)を説きました
千二百年を経て、この「三密」が標語としての「三密」に成り下がってしまったことに、現在の不幸があります(と、思います)
残念なことに・・・「展開一番」はまだまだ磨き上げる必要があります(つまり、感染し治療に時間をかける暇はありません−死んでしまうかもしれませんが−)、残り時間が少なくなってきましたが、彼岸への道は遠く嶮しいようです
|
|
 |
 |
2020/02/17 |
|
|
|
2020年のお正月も例年通り家族と穏やかに過ごすことができました
ところで、
「展開一番」は昨年、スクリプトの統合と(スクリプトの)引数の整理及びそれぞれの名称の変更などを行いました
このため、ホームページの記載内容とスクリプト名との間に齟齬が生じるようになりました
年初からは、ホームページの見直しとその修正作業を行ってきました
スクリプト数とそのメンテナンス作業量は指数関数的な関係にあるようで、年々その作業量が増大しているように感じられます
ところで、この間、世界は、中国発の新型コロナウィルス(正式名「COVID-19」)の感染拡大で大混乱の状態を呈しています
国連の調査に拠れば、昨年の世界人口は77億人でした、1927年が20億人と推計されているので、百年足らずで50億人増えた勘定になります
人口が増えれば(人種、環境、経済、外交・・・の)問題も幾何級数的に増えるでしょう、様々な分野での国際会議や首脳会談が頻繁に報道されていますが、これもその表れではないでしょうか
残念なことに、現時点では、それらの成果が何一つ得られていません
成果がなければ、自国優先主義に舵を取る国が現れるのも当然かもしれません
我々が住む地球の環境を汚染し資源を食い尽くし、火星に移住しようとする計画(考えてみれば随分身勝手な計画だとは思いますが)も荒唐無稽ではないような気がしてきました
とまれ、自分の身の回りの問題を片付けるだけが精一杯の毎日でした・・・確定申告を本日済ませましたが、税制もeTaxのシステムも問題を増やし続けているようです
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|