Latest Topics |
美少女ゲームメーカー。「君がいた季節」「化石の歌」などを自社発表すると同時に、「螺旋回廊」「D〜その景色の向こう側」を外注で製作する。かっちりした世界観と、それをちゃんと表現できる原画・シナリオのレベルの高さで、最近お勧めのメーカーの一つ。2001年8月発売になった「君が望む永遠」で大ブレイクして、ファンとしては嬉しい限りである・・・・・・と書いていたのも、遠い過去の話になってしまったのう(遠い目)。
KeyがKanonに続いて製作した美少女ゲーム第2段。発売前にはKanonと同様な作品と思わせる宣伝がされていたが、実際には全く違っていたという、なかなかの野心作。その分賛否も激しいようである。これまた「が、がお」「・・・進呈」「ぴこぴこー」などあまたの名セリフを残す。とりあえず筆者は裏葉さんが好きである。
この日記を生成している日記生成ツール。Artemis☆さんの作。
ツンデレ声優双璧の一人。凛としたところが良いが、つんつんしていない演技も好きである。
浮気者の帝王。いつもお世話になっています(ぺこり)。以前は鮎川ひなたの偉い人だったが、最近はさらに吉川華生の偉い人にもなったらしい
声優さん。「あぅ〜」と言わせれば世界一(^^)
BasiLの第1作にして最高傑作。OPムービーは最高。萌えレベルに関しては歴史に残るものがあると思われる。
元浮気部長。浮気部の偉い人だったのニー。
Nextonのゲームブランド。ONE2を経て、オリジナル「屍姫と羊と嘲う月」で勝負に出た。体験版は叶子たん萌えからジェットコースターのように急降下するのでちうい。最近はちょっと萌え方向に路線変更しているようだが、やはり売り上げが問題かねえ……
ゲームメーカー。傑作BLESSでデビューするも、第3作「それは舞い散る桜のように」を発表後、ユーザーを巻き込んだ壮絶な自爆を経てあぼーん。南無・・・。
ばるさんのこと。部長といえば浮気部長をさすと考えてよい。浮気部解散につき元部長になってしまいました。
美少女ゲーム界を代表する、女流原画家の一人。驚くほど作業が早いことでも知られる。その絵柄はとにかく萌える。さまざまなメーカーの作品に原画として参加しているが、どれも氏の作画におんぶに抱っこで、ゲームとしての評価があまり高くないのが悲しいところ。2000年は自社ブランドを設立したが、それでも外注仕事を引き受けているのは、やっぱりいろいろあるのでしょうね。このところ体調があまり思わしくないのがちょっと心配。毀誉褒貶あるが、やはり好きだ。とはいえもうORBITの作品は買わないだろうな:D
最近はFFばかりやっているようだが、本来積みゲーの偉い人はこの方であるので、間違いないようおねがいします:P
マルチ参照。
少女から熟女まで幅広い芸幅を持つ声優さん。その類まれなる演技力に、吉田@HZ は絶賛中である。これでもう少し出演作品が少なければなあ……。とてもじゃないがフォローできんよ(苦笑)。
美少女系コンシュマーゲームメーカー。MemoriesOff,Never7,Ever17などオリジナルは傑作を作るのだが、PCゲームを移植すると出来が悪くなるという、ある意味不思議なメーカー。新作夏夢夜話も期待大だったのだが・・・・・・。
エレナたん(゚∀゚)キュンキュン!! 主題歌を結構歌っています。中の人の話をしてはいけないんですの(ぉ
2chではよく用いられるが、安易に使うべき言葉ではないと思われる。でも けんじょさんは神。
日本を代表する超天才SF作家。代表作は雪風シリーズ他多数。機械と人間の関係、言語による世界の構築など、独特の世界観で物語を構成する作家。とにかく読め。
ONEの開発スタッフが新たに興したブランドKeyで発表したゲーム第1段。これまた個性的なキャラクターと心に染みるストーリーで大ヒットし、後Dreamcastにも移植された。「うぐぅ」「ぽんぽこたぬきさん」「あぅー」「そんなこという人嫌いです」などなどの名(迷)セリフを残す。一般には癒しゲームに分類されるようだが、はたしてそうなのだろうか。疑問の残るところではある。
天才作家。SF、ミステリ作品を発表する一方で、評論家としても知られる。とりあえず議論する相手ではないらしい。矢吹駈シリーズは必読。笠井氏に月姫をやらせた連中もかなり勇気があると思うが、実際にやった笠井氏はさらに偉いと思う今日この頃:)
BaseSon所属の原画家さん。実はオタク系美少女だった(意味不明)。
ゲームのPDA移植(最近はPocketPCか)の神。動かないゲームはない?Artemis☆さんと兄弟という疑惑がある(ぉ
VisualArts系の美少女ゲームメーカー。ONEを作ったスタッフがTacticsから独立して設立。Kanon、Airという大ヒット作を製作。でもKey作品はもう買わないと思う。
すいすいSweetのメインヒロイン。クール系美少女でありながら、その実イベントは萌えの連続というすばらしいお方。
美少女ゲームメーカー。雫・痕で注目を浴び、ToHeartの大ヒットにより一躍トップメーカーとなった。美少女ゲーム界にビジュアル・ノベルズブームを巻き起こした元凶の一つ。その後数々のヒット作を発表するも、なかなか三大ビジュアル・ノベルズを超えたという評価を得られないのがつらいところである。最新作「誰彼」で更に評判が落ちた。社内トラブルも多いようなのが心配。最近持ち直しつつあるようだ。
わふわふ
最近注目されつつあるシナリオライター。ダウナースキーらしい(ぉ どんなにいい話でも最後を落さずにはいられない芸風が好みであるw このまま頑張ってください。
ツンデレ声優双璧の片割れ。パルフェのカトレア嬢が記憶に新しいところ。でもネリネのちょっと甘いボイスも捨てがたいのじゃよ:D
個人的に元祖ダメ歌と思っている「恋のハイライト」の締めのセリフ。当時日本全国に「まった来週〜♪」旋風が吹き荒れたものである(遠い目)。
北都南様のこと。おねぃさんでは無いので注意(ぉ
長崎みなみさんのこと。おねえさんではないので注意(ぉ
北都南様のこと
封印神の世を忍ぶ仮の姿、らしい
天才ミステリ作家。本業はN大学工学部助教授。シャープな文章にぞくぞくします。
はわわ参照。
Tactics製作のPCゲーム。名作だったのだが、内容はすでに記憶の彼方(ぉ ばったもんとして、ONE〜輝かない季節へ〜がある(ぉぃ。
BaseSon製作のPCゲーム。スタッフ一新ということもあり、ONEとの直接のつながりはない。個人的には傑作とまではいかないが、よくできたゲームだったと思う。綾芽さん萌え。久遠ちゃんは別格:D
声優さん。しきわらの叶子を好演。汚された夏もよかった。個人的に2003年ブレイクした人の一人。元気系少女役が多いが、実は結構演技の幅の広い人。DUEL SAVIORの学園長役とかキャスト見なければ信じられない。
いつもお世話になってます。美奈子ちゃんという可愛い妹さんがいるらしいのだが、その姿を誰も見たものはいない:D
BaseSon製作「屍姫と羊と嗤う月」の略称。転じて、同作お返しディスクのタイトル。
それは舞い散る桜のようにを参照。
BasiLの第3作。通称それ散る。イベントの萌え度に関してはBLESSに匹敵するも、後半ストーリーが失速するため評価は落ちる。一説には予算が足りなかったらしいが、BasiLがあぼーんしてしまったため真相は闇の中である。おかげで続編も作られることはなくなってしまった。合掌。
京香様萌えゲー。シーンセレクトという美少女ゲーマー絶賛のシステムを持つが、その後採用されていないのは残念。なお、ゲームジャケットには偽りありなので注意(ぉ
名作ONEを世に送り出すも、その後紆余曲折あってぱっとしないまま現在に至る。でも すいすいSweetは超萌えだった。最近Nextonのブランドとして復活の兆しあり。BaseSonも参照のこと。
事情は人それぞれだが、とにかくなにかと体調不良な人たちの集まり。
声優さん。しきわらで気に入ってしまった。汚された夏での演技もなかなか良かったです。
同人サークルTYPEMOON製作の同人ADVゲーム。同人レベルをはるかに超えた人気作品となる・・・・・・と私が解説を書く必要もあるまいて:D
買ってもプレイされないまま放置され、積み上げられたゲームのこと。やらないのなら買うなという話もあるが、でも買いたいんだよ〜。
この日記の著者。本来HZには別の意味があったのだが、現在では北都南様絶賛の意味であるらしい(ぉ。あと、積みゲーの偉い人じゃないので、その辺よろしく(大汗)<もはや手遅れという話もある:)
Generated by Ange v2.6.2.1