山名及び標高 | 段ヶ峰(1103m)、フトウガ峰(1082m)、達磨ヶ峰(912m) | |||
---|---|---|---|---|
所在地 | 生野町 | |||
山域の特徴 | かなり展望の良い長い縦走ができるのが良い。いずれの頂上も開けており360°見渡すことができる。道は、良く整備されており、傾斜もゆるい道が多い。 | |||
コース概要 | 登山道は、良く整備されている。道は良いが、距離が長いので体力が必要である。登山コースは、限られているのが残念である。 | |||
登山適期 | 冬は、ある程度積雪があるため注意が必要である。また、残雪は4月上旬頃まであるが、道の傾斜が緩いので難しくは無い。 | |||
トイレ | 国民宿舎後の登山口にのみある。冬季は、使用できない。3月中旬は使用できなかった。 | |||
駐車場 | 国民宿舎後の登山口に10数台駐車可能である。千町峠には4,5台駐車可能である。 杉谷コースは、林道の途中にあり林道は進入禁止の看板あり。進入している車を見かけたことは在る。 他のコースは未確認である。 | |||
お勧め度 | 展望が大変良く快適な縦走が楽しめるので作者お勧めである。 | |||
コース名 | コースコメント | 登録日 | 更新日 | 最終確認日 |
段ヶ峰頂上 | 頂上に松の木が一本あるだけで、360度見渡すことができる。天気が良い日は、瀬戸内海まで見える事もある。 | NEW 2007.1.6 |
− | 2008.3.15 |
フトウガ峰頂上 | 頂上に木は無く360度見渡すことができる。非常になだらかな頂上で明確なピークは無い。 | NEW 2007.1.6 |
− | 2008.3.15 |
達磨ヶ峰頂上 | 頂上に大きな木は少なく見晴らしが良い。 | NEW 2007.1.6 |
− | 2008.3.15 |
A.段ヶ峰縦走コース | 国民宿舎後〜達磨ヶ峰〜フトウガ峰〜段ヶ峰 最も一般的なコース。A,B,Cのコース以外は、ほとんど歩かれていないと思われる。道は、良く整備されている。途中、頂上以外特に無い。 |
準備中 | − | 2008.3.15 |
B.千町峠コース | 登山口〜段ヶ峰 段ヶ峰を登るだけならこのコースが、かなり短く楽である。ただし、登山口まで長い林道を走行する必要があるので注意が必要である。 |
NEW 2007.1.6 |
− | 2002.6.2 |
C.杉谷コース | 登山口〜フトウガ峰 フトウガ峰に登る川沿いのコース。このコースは、ある程度歩かれている。滝を巻く個所が一部急である。 |
準備中 | − | 2007.1.4 |
D.旗の谷コース | 倉谷登山口〜千町峠 川沿いのコースで千町峠近くに登るコース。ほとんど歩かれていないようで、道は悪くは無いが道が一部不明瞭で経験者向き。取り付きが標識も無く分かりにくい。 |
準備中 | − | 2001.5.4 |
E.倉谷コース | 倉谷登山口〜一の滝〜二の滝〜三の滝〜段ヶ峰 倉谷の滝沿いに上るコース。ほとんど歩かれていないと思われる。調査待ち。 |
調査待ち | − | − |
F.菖蒲沢コース | 菖蒲沢の林道より入るコース。ほとんど歩かれていないと思われる。調査待ち。 |
調査待ち | − | − |