コース | 千町峠コース(登山口〜段ヶ峰) | |
---|---|---|
沿面距離 | 登山口〜段ヶ峰:1.2KM | |
標高差/累積標高差 | 登山口〜千ヶ峰:143m/143m | |
技術レベル | 優しい 道は良い。 | |
ルート選択 | 優しい 道ははっきりしている。 | |
トイレ | 無し | |
所要時間 | ||
区間 | → | ← |
登山口〜分岐点 | 準備中 | 準備中 |
分岐点〜頂上 | 準備中 | 準備中 |
アプローチは、林道を長い距離走る必要があり注意が必要である。
福知渓谷また砥峰から三叉路を福知川沿いの林道(広域基幹林道千町段ヶ峰線)に入り、千町峠まで進む。道は舗装されており広い。
または、下千町手前の左カーブにある三叉路から林道(未舗装路)に入り、途中から広域基幹林道千町、段ヶ峰線に入る。
上千町からも林道(未舗装路)はあるが、以前走った時はとても通行できるような状態ではなかった。道が狭くいつ路肩が崩れてもおかしくない状態でこの道はお勧めできない。
生野高原ゴルフ場からの林道(半分程度未舗装路)はあるが、入り口は進入禁止の看板が立っている。道は、少し荒れている程度で通行は可能である。
いずれのアプローチも細い道及び林道を走ることになるので注意が必要である。冬季は、通行困難な可能性がある。
千町峠付近は、広域基幹林道なので道も良い。(左側写真)千町峠付近の道路脇にスペースがある、5,6台程度は駐車は可能である。
千町峠の登山口が右側写真である。
少し歩くと山荘がある。(左側写真)
この前を通り過ぎ、植林帯をほぼ一直線に登る。振り返ったのが右側です。
暫く登ると右へと大きく曲がる。(左側写真)
その後は、傾斜はゆるくなり暫くすると頂上が左手前方に見えるようになる。(右側写真)
さらに登り、左へと曲がると頂上は目の前である(左側写真)
頂上手前で振り返ったのが右側写真です。
頂上付近で登山口方向を見た写真です。登山口までの林道が良く見えている。
ビタミン&ミネラル
楽天★人気・売れ筋・最新のデジカメが驚きのプライス「デジカメ市場」
登山道リストへ戻る