所感発表(2002年9月分)


所感メニューに戻る




 9月30日
 9月も今日で終わりか。今年もあと3ヶ月なんだなぁ。早いものです。

 ベルリンマラソン、高橋尚子が2連覇でした。記録は彼女にしては平凡なものだったけど、調整期間3ヶ月できっちりと勝てるのだから大したものです。記録も平凡と言っても日本記録を持っている彼女だからこそで、他の若手日本選手だとこの記録すら出しづらいのに。

 F1アメリカGPは時差の関係で見られませんでした。結果を見たら、またしてもフェラーリ勢の1−2フィニッシュでしたね。しかも、今回もまたバリチェロが前ですか。ドライバーズポイントでもフェラーリは1−2を狙っているとしか思えないな。
モントーヤとラルフは接触したらしくラルフは最下位だった。トヨタも完走しただけ。まあ、データを取れただけでも良かったかな。BARのビルヌーヴが6位入賞か。ホンダ勢は最後に来てきっちりと辻褄を合わせてきたなぁ。

☆Princess Holiday
 エレノア狙いで進め、終了しました。Happy Endでした。ゲーム内の日数は3週間くらいかな。選択肢は移動がメインで狙ったキャラとの会話の中での物はBSBほどではないけど少ない方だろう。バックログやオートプレーモードも装備されてシステムについては文句言うところないかな。移動先選択画面でもセーブできるのはありがたいことです。その移動先選択画面では誰がどこにいるか分かるしね。
 さて、エレノアだけど主人公と幼馴染みで一緒に剣を学んでいただけあって元々高感度は高いキャラですね。主人公が剣の道を諦めたのを自分が負わせたケガのためと責任を感じていたようだし。実際にはそれがきっかけだったかもしれないけど別の理由だったのだが。
 城での舞踏会の時、主人公クリフと中庭で踊るシーンは良かったなぁ。エレノアの中では一番好きなイベントCGかなぁ。ラストの花嫁衣裳とかも良かったけどね。
 クリフのあの設定は言われてみれば伏線があったとは言えご都合主義的な気がしないでもなかった。クリフが王都にいる限りエレノアは動きが取れなかっただろうから。王都だと彼女はクリフをとりたくても、レティや王宮騎士のことが頭をよぎって前に進めなかったと思うのよね。でも、あの設定が出てきてクリフが国を出て行くことを決意したことで彼女も踏ん切りがついたのだと思うのだ。国を出奔した二人だけ新天地で仲良く幸せに暮らしていたので良かったです。こういうエンディングは安心できます。
 あの設定を突きつけてきた国王をこうなることが分かっていたんじゃないかなぁ。追っ手を出した様子がないのでそう思えてしょうがないのだが。まあ、発表前だから追っ手をあえて出す必要もないのだけど。
 ところで、堅物だったエレノアが最初からあれだけ乱れてくれるとはね。ここのメーカーは前作でも濃いシーンを見せてくれたけど、今回もまた同様でした。これだったら他のキャラも楽しめそうです。ここまでは高評価を与えることができるなぁ。

 アテンザ、またもや入院。と言っても、以前に書いたエンストの件です。相変わらずに頼りないサービスマンの対応だった。個人的には燃調ROMを書き換えてくれればいいのにと思うのだが。Yahooの掲示板での症状に似ていると思うのよね。
 代車はファミリアセダンでした。年式が古いのだろうか、凄くエンジン音がウルサイのですが。容赦なく室内に入ってきます。ブレーキも利きが悪いし。
いや、何よりも個体の問題だろうけど、まっすぐ走らないのですが。ステアリングのセンターが取れていません。少し左に切るとまっすぐ走ります。チェイサーのときにも同じようなことがあって、その時はラックギアが一つばかりずれていたためだったが、こいつもそうなのかなぁ。
さて、いつ戻ってくることやら。

 9月29日
 午前中はスーパーを何軒か相方と買い物のために回る。

 ちょびっツとEAT-MANのコミックを買う。

 磐田がなんとか札幌に勝って1位を守った。とはいえ、後半は攻めながらも得点できなかったのは反省すべき点だろうな。確かに札幌のGKもスーパーセーブしていたけど、それにしてもチャンスのわりにはラストパスの精度がなかったり、シュートがダメだったりしたからなぁ。負けるよりは良かったと言うところじゃなかろうか。

 9月28日
 テニススクールに行って昼時にチューハイ飲んでくたばる。

☆Prncess Holiday
 女性騎士エレノアクリアを目指して始める。すぐには彼女は出てこないのね。
あ、やっと出てきた。真面目なのね〜。
馬に一緒に乗せてもらった時に腰に手を回しただけで大声を出されてしまうとは。しかも、落ちちゃうし。ああ、そうですか、そういう免疫がないのね。小さいころから剣一筋だからしょうがないのかな。平民出なのに王女護衛の任についたことで貴族階級の家臣から受けが悪いようだし色々苦労しているのね。愛い奴ですわ。
ということで、まだ17日が終了したところです。
 システムはいたせり尽くせりなので文句ありません。多少、重いかなと言う気はしますけどね。立ち絵にバリエーションが少ないかもしれない。それを顔CGで補おうとしているのだけど、表情の違いが大きい時にはちょっと辛いかな。マターリしているけどSultanよりも主人公がしっかりしているので楽しめます。イベントも一応あるしね。

 9月27日
 今日は上期の締めか。まあ、売りが少ないために昨日で売り上げ処理も終わったので今日もまた早く帰るかな。

☆Nor
 アリスソフトが販売したアリスノワールのデビュー作。2800円のタイピングゲームだ。女性キャラには音声がついているのにこの値段と言うのは破格と言えるかも。しかし、タイピングをしないといけない時はこれに神経を集中させられるのでストーリーを楽しむには向いていないかも知れないなぁ。
 まだスタートしたばかりなので評価も何も出来ません。だって、本当にメインヒロインであろうノーラと出会ったばかりなんだもん。

 CROWのゴースト「愛理」って初めて使ってみたのだが、キャラがかわいいねぇ。まゆらや美耳とは違ったかわいさだな。2者はロリ〜なかわいさだけど、愛理は娘的なかわいさというか。メイド服なのもポイント高いしさ。いや、まあ、好みの問題なのだが。

 小泉内閣の改造がささやかれている。焦点は柳沢金融相の進退になってきたみたいだな。不良債権処理を進めるために銀行への公的資金の注入すべきという論に対して反対しているので与党から更迭を求められているらしい。不良債権処理と言うのは確かに早々に行うべきことではあるけど、安易に公的資金を投入すると言うのもなんだかなぁと思う。既に一度投入しているわけだし、そう言う苦しい銀行経営状況のわりには給料や退職金が未だに高水準と言うのが納得いかないんですけど。これでね、頭取以下役員の退職金はカット、給料も一般行員も含めて30%カットとかしている(数字は適当よ)のであれば、まだ、銀行側の経営努力も認められるけどさ、そう言うことがないんだもん。支店や営業所の統合はされているんだけどさ。
中小企業だけでなく、一部の大手企業でも給料や賞与のカットで経営改善を自力で図っているのに銀行だけが公的資金でもって援助されるというのはねぇ。やっぱ、納得できないですよ。

 昼前から雨がぱらぱらと落ちてくる天気になった。珍しく天気予報の通りだな。市街地の降り方だとダムにとっては恵みの雨ではないのだが、実際にダム付近ではどうなんだろう。恵みの雨となってくれれば良いんだけど。

 ディーラーから電話があった。やっと代車が用意できたらしい。とは言え、週末なので月曜日に引き渡すことにした。電話の様子だとなんか原因が分からないまま預かりになって時間がかかりそうで嫌だなぁ。ROMの書き換えではダメなのかな。

 今日は今月のゲーム発売の山場だった。「ハローワールド」や「勝 あしたの雪之丞2」、「CRAVE×10」といった大手メーカーモノや「魔法少女アイ2」や「DALK外伝」なども出ていますな。ひっそりとF&Cもゲームを出していたのね。
 その中で、オーガストの「Princess Holiday」を買ってきた。ここのは前作も買っていて結構楽しめたので失敗はないだろうと言うところかな。それに何と言ってもファンタジー物にお堅い女性剣士は外せないから。今回もちゃんといるし〜。っていうか、これは彼女のために買ったようなものだからなぁ。早くプレーしたいです。

 今夜は芸能人筋肉バトルがあったなぁ。これまでのチャンピオンは出てこないそうだが、盛り上がるのだろうか?そのためのガオレンジャーや仮面ライダーなのかな。
この時期、2時間スペシャルモノばかりでつまらないのだが、これは見ちゃうんだろうなぁ。いやまあ、相方と一緒に見ないと何か言われそうだ。面白くなければ、見なくても問題ないんだけどさ。

 9月26日
 めっきり秋らしくなったなぁ。まあ、もう9月も終わりだからな。当然と言えば当然のことなのだけど。

☆Blue-Sky-Blue(s)
 ダ・カーポを一休みしてこちらを始める。2ちゃんねるのスレを見ていると先生はクリアできないのね。眼鏡女と鈴女はおまけっぽいシナリオらしいのでまずは風夏から攻めることにした。と言ってもいきなり攻略サイトの世話になっていたりするのだが。このゲームって選択肢が少ないのね。なかなか出てこないし、攻略情報でも選択肢が少ない。
 まだ3日目が終わったところかな。耀司の昔の彼女であるまどかも入れて自宅で宴会をした後だな。なんか、複雑な人間関係だわ。
 美砂とまどかが実の母娘というのが人間関係を複雑にさせているなぁ。さすがにその父親が耀司と言うのはなかったみたいだけど。これからどうなっていくんだろう。

 JR松山駅の高架化事業が暗礁に乗り上げそうだ。国の来年度予算要求に現段階で組み込まれていないらしい。まあ、今年になってから地元に事業説明会があったくらいなので準備不足ということなんだろうなぁ。国体開催に合わせるつもりだったみたいだけど、ちょっとやばいかもしれない。

 アニメイトでフルメタルパニックのDVDを引き取ってきた。そこにはなかったのだが、別の本屋で「少年エース」も仕入れてきた。エースは厚さがいつもよりもだいぶあったなぁ。桃組のアリシアよりもこっちのアリシアの方が好きだなぁ。だって、こちらの方が可愛いじゃないですか。まあ、好みの問題の範疇だけど。
 龍騎のコミックはストーリーがテレビスペシャルと同じだった。テレビでこちらが選択されるとは思っていなかったのだろうか。ライダー同士の戦いに勝ったナイトサバイブが格好良かったぞ。

☆はじらひ
 出だしだけやってみた。主人公は行き倒れですか。まあ、都合よく目的の家に担ぎこまれたものだ。そうじゃないと物語が始まらないんだけどさ。三女の琴里がバカっぽくて苦手だなぁ。長女と次女が狙い目かな。
この続きはBSBのファーストプレー後かな。

 そういえば、今日はアリスソフトからエスカレイヤーのサントラとNorが来る日だな。う〜ん、相方に見つかっているだろうなぁ。サントラを言い訳にするか。この前、鉄道模型のキットに40k円を使ったばかりなのでいろいろと小言を言われそうだわ。

 9月25日
 プロ野球、ヤクルトが負けて巨人の優勝が決まりました。せっかく阪神は意地を見せて延長12回サヨナラ勝ちしたのにね。負けたけど、巨人は胴上げしたのか。胴上げ回数は意地であれだけやったのかな。さすがにサヨナラ負けだから胴上げはグランドでやらないかと思ったんだけど、そんなことはなかったのね。

☆ダ・カーポ
 ことりシナリオを終えました。枯れない桜が枯れたことによって彼らの特殊能力が消えてドラマは動くのね。相手の心が読めるからことりは誰ともすぐに仲良くなれたし、家族とも上手く付き合っていけるようになったのね。その能力が消えたことにより、彼女はまた昔の自分に戻ってしまうのが怖かったんだな。
きれいにまとまっていて、良かったと思う。二人はまだ学生だし彼らの未来を感じることが出来たからあのエンディングでもいいかなぁって感じることができた。エンディング前のスタッフロールのところで終わられると「なんじゃこりゃ?」ってことになったけど、ちゃんと締めてくれたからあれでいいんだと思う。

 アブトロニックなどのEMSベルトでのやけどが多発しているらしい。ただし、どうもそれには使い方の問題もあるようだ。きちんとベルトと身体を接触させていないと過電流になるみたいです。1週間で筋肉痛になると言う苦情も実は使い方を誤っているんじゃないかと思ってみたりします。身体が慣れてくるまで弱めにやっていれば、そんなことにはなりませんから。そう言う風に自分の買った物の説明書には書かれていたし。
まあ、効果があるのかどうかは最近やっていないので何ともいえませんけどね。

 明け方がめっきり寒くなってきた。ついこの前までは涼しいと言うくらいだったのに今朝などは寒さのために目が覚めたくらいだ。最低気温が14度だったからなぁ。冬に比べればまだ暖かいけど、ついこの前までは最低気温が18度とかだったのだからそう感じるのかも。

 アリスソフト「ランス5D」の通販特典の締め切りが過ぎていたのに今朝気付いた。こちらもキャラフェス商品の締め切りと一緒だと思っていたのだ。爪切りが欲しかったんだけどなぁ。しょうがないので今からでも通販は申し込むか。どちらにしろ、サウンドコレクションは欲しいのだから。
 ということで、上記2品を注文してきました。さすがにキャラフェスのアリスボックスは頼めなかった。あれだけ大きいと中身について隠し通せるものではないからね。

 近所のパソコンショップにEnergy Fieldのファーストアルバムを注文しに行ったのだが、そこが使っている卸業者では扱うことが出来ないみたいで、注文することが出来なかった。ホビックスの通販にすると4k円を越えてしまうのでいやなんだよなぁ。う〜ん、なんか手がないだろうか。

 9月24日
 3連休が終わってしまった。とは言え、今週はまだ仕事が4日間なのでいい方だけど。さすがに3連休後に5日間仕事というのはきつかったりするのだ。
仕事は今月で上期の締めだな。30日が来週にあるけど、半期締め月と言うことでいつもより締め切りが早いのだ。予定通りに締まるといいのだが。

☆ダ・カーポ
 ことりシナリオを進める。諸事情により遅々として進まない。「BSB」と「はじらひ」などはインストールだけしてプレーなどは少しもしていない。
 さて、ことりだが無事に卒業パーティーも終えて新学期を向かえるところまで来ました。その卒業パーティーでイベントがあったんだけどね。まさか、ことりから主人公に告白するとは思わなかった。しかも、あのようなミスコンの席上という全校生徒の目の前でとはなんと大胆な娘なんだろう。そして、それに応える主人公の行動も大胆だよな。現実では出来ないであろう行動だけに楽しかったかな。
 音夢はあっけなく島を出て行ったな。彼女のシナリオだとここが大きなイベントになっているんだろうけど、ことりシナリオだと単なる彼女不在の理由に過ぎないのだな。ちょっと意外だった。
 さて、主人公が他人の夢を覗くことができる能力を有するように、ことりもまた特殊能力を隠しているのだろうか。いや、それっぽい描写があるし、桃組のマンガを見て持っているのは知っているんだけど、どう言う形で主人公の知るところになるのか興味深いんですよ。

 今朝、またアテンザのエンジンがストールした。今回は暖機運転が足りなかったことによる可能性は高いです。とは言いながら、新車購入2ヶ月、今朝の外気温18度でどれだけの暖気運転を必要とするのだろうか。エンジン始動から発進まで一応10秒ほどはあったんだけどねぇ。エンジンストールするまでに約40秒経っているし。(エンジンを指導させてすぐにCDをかけていて、ストール時のCD経過時間がそんなものだったのだ。)
 この調子だったら冬場は1分くらい暖機運転しないといけないのか。気温が零下だったらそれも分かるけど、18度あるのに暖機運転を必要とするのは最近の車らしくないよなぁ。
なんか、腑に落ちないものを感じざるを得ないのであった。

 今更ながら、日曜日のK-1JAPAN。優勝は順当に武蔵でした。
まずは放送した日テレ。結果が分かってしまうテロップはいただけません。あれだけ実況アナウンサーが煽っているのにCM前のテロップで台無しです。まあ、それ以前にあの実況や藤井アナ&優香で台無しとの話もありますけどね。何を考えてあんな放送をしているんだろう。ダメすぎ。
 そして、武蔵。ジャッジにアピールするのは上手いし、試合のペースのつかみ方も上手いかもしれないが、それだけだ。強いようには見えない。準決勝の富平戦。何故、あれだけパンチやキックをもらって与太っている相手をKO出来ない。と言うか、逆襲されているし。コーナーにあれだけ追い詰めてラッシュできる状態にありながらラッシュかけられないのは致命的だと思うぞ。同じ判定でも余裕が全く感じられないのだが。
 決勝戦もそうだ。再延長の末、中迫を破ったけど、あれはドローだろう。有効打は共にあったとは思えないんだけどなぁ。手数なら中迫でしょ。ヒット数も中迫だと思う。武蔵の方が一発のモーションが大きいのであたった時に有効打に見えるのかもしれないな。あんなせこい勝ち方じゃあ、外人勢に勝てないだろうなぁ。見返して欲しいと思うけどさ。

 9月23日
 今月2度目の3連休も今日で終わり。

 巨人が勝ったけどヤクルトも勝ったので巨人の優勝決定は明日以降になった。そういえば、今朝のテレビで三越が優勝セールの宣伝をしていたな。さすがにマジック2ともなれば決定的だから仕方ないか。

 重信の方にケーキを食いに行く。バナナクリームパイは生クリームが思ったよりもヘビーだったが、ぎりぎりのところでおいしく食べきることが出来た。あれ以上の大きさだったらアウトだったな。いくらおいしくても生クリーム地獄は味わいたくない。既に一度「こまどり」で味わっているだけにね。

 9月22日
 朝一で床屋に行く。昨日、予約を入れておいたのだが、3連休の真中であることや運動会があることで思ったよりも人が少なく予約無しでも良かったかもしれない。

 大相撲、寺尾は有終の美を飾りました。今日の相撲だけを見るとまだまだいけそうな気がしないでもないけど、幕下に落ちてまでやるのには彼の美学に反するのだろう。何よりも、腰を痛めているだけに体が限界なんだろうな。
 武蔵丸が貴乃花を圧倒して優勝しました。良かったです。本当にこれで良かったんだと思う。やはり、1年も土俵を離れていた力士が優勝と言うのはドラマとしては面白いだろうけど相撲界の発展には繋がらないと思う。貴乃花はこれだけ今場所やれたのだから、これからも優勝することが出来るでしょ。それでいいと思うのだ。

 9月21日
 ディーラーに車を持っていってみてもらった。しかし、結果は分からないということだった。後日、代車を用意して預かってテスターなどでよく見させて欲しいと言うことだった。また入院することになるらしい。

 西武が優勝した。と言っても、デーゲームでロッテに勝った訳ではなく、ダイエーが引き分けたためなんですけどね。ロッテはこれまでの鬱憤を晴らすかのように今日は完封リレーでした。営業的には昨日今日と勝っておいしいところだったんだけどね。

 寺尾が正式に今場所を最後に引退することが決まった。非常に残念だ。
貴乃花と武蔵丸が明日の結びの一番で優勝を争うことになった。武蔵丸に勝ってもらいたいものだ。そうじゃないとだらしないと言うことになると思うのだが。だって、1年以上も土俵に上がっていなかったものが優勝なんてダメすぎだよ。しかも、場所前の横審総見では関取との土俵稽古もなかったのに。

 9月20日
 仮面ライダー龍騎スペシャルをビデオに録画していたのでそれを見た。真司(龍騎)がライダーとの戦いを続けるのか、戦いを終結させるかを投票で決めて番組のラストを変えるというマルチエンディングが採用されていたのにそれに参加できなかったのは残念だった。
しかし、あのラストはないだろう。まるで週刊ジャンプの連載打ち切りのようなラストだった。「戦い続ける」が選ばれたエンディングだったのだが、その戦いの結末を見ることなく龍騎士が他のライダーたちに突進していくシーンで終わってしまった。なんか、「第1部完!」とでもタイトルバックが出てきそうな感じだったよ。
あれはいろいろ言われそうだ。

 大相撲、貴闘力が引退を表明することになった。昨日寺尾に負けて9敗となったことで十両陥落が決定的になったことによるものらしい。確かにあの年で幕下にいったら復帰は難しいだろうなぁ。若いのであれば挽回のチャンスはあるだろうが、最年長の部類だからね。親方の娘さんをもらっているから将来の親方の道も開けているだろうし、関取衆でなくなるのを享受する必要はないわなぁ。
人気力士だし、個性派だけに残念ではあります。

 さあ、週末だ。今日を終えればまた3連休だ。

 キーボードの不調はここ数日は出てこない。キーボードケーブルに他のケーブルが乗っかるような形でいたので端子部に負担がかかって接触不良になっていただけなのかも知れない。まあ、原因がそれであれば今後ケーブルに気をつければいいので余計な出費をせずにすんで良かったということになるのですが。
 しかし、PC本体の後ろはケーブルだらけだからなぁ。LANケーブルに始まり、SCSIケーブル、モニタケーブルにUSBなどなど。どうやって整理すればいいものか。

 今日、ムカついたこと。(どっかのスレタイみたいだ)
T字交差点の突き当たりにある郵便局の駐車場から車で出ようとしたら、その道路の先の赤信号で詰まってしまって交差点内に取り残されたトラックが邪魔で駐車場から出られなかった。次の信号で出るまで待つことになってしまった。赤信号なのに交差点内に突っ込んでくるなって感じ。こっちはその道を横切って従道路に抜けたかっただけなのに。
ああ、思い切りクラクションを鳴らしてやればよかった。

 「はじらひ」と「Blue-Sky-Blue(S)」の2つのゲームを購入した。どちらか一つにしようと思っていたのだが、どちらも捨てきれず、結局、2つとも購入することになってしまった。これで来週の「Princess Holiday」や「Crave×10」の購入がピンチになったな。25日には「フルメタルパニック」のDVDを買わないといけないから、これ以上のゲーム購入は苦しいのだ。
BSBはある種鬱ゲームらしいので、こちらからやるかな。ダカーポとの並行プレーだとその方がバランスを取れそうな気がするし。

 大相撲、千代大海が貴乃花に負けました。これで千代大海は今場所後の横綱昇進はなくなりましたね。3敗だしね〜。貴乃花や武蔵丸に勝っていての最終成績が3敗だったらまだしもこの中途段階だからね。最初からやり直しですな。
 武蔵丸が魁皇に負けた。これで2敗に武蔵丸、魁皇と貴乃花の3人が並びました。優勝争いはこの3人に決まりかな。復活優勝がだんだん近づいてきているなぁ。それはあんまりだと思うぞ。もっとがんばらないといけないんじゃないだろうか、武蔵丸や魁皇はさ。
さすがに1年以上も場所を離れていた力士が出てきて即優勝では立つ瀬がないと思うのだが。
 あ、寺尾も負けている。これで9敗しているのと同じことか。ということは、寺尾も幕下陥落が決定的になったかもしれない。う〜ん、あの動きがもう見れなくなってしまうのかなぁ。さすがに幕下では相撲を取らないだろうしなぁ。

 9月19日
 今日はもう木曜日か。月曜日が休日だったのでなんだか週末が近く感じる。

 今朝、出勤途中にある大きな交差点を頭にして渋滞していた。自分の行く方向はこの時間に混むことがないのでまた事故かと思ったら、何のことはない。交差点のすぐ先に生コン車が2台止まっていて1車線を潰していたのだ。マンションを建設中なのでその工事のためらしい。潰された車線の車が隣の車線に入るために詰まっていたようだ。生コン車が止まっている先の側道に入る車は多いのでどうしても一番左の車線に車が多いのよね。それがすべて隣に入るのだからどうしようもないです。
こんな通勤時間に道をふさがないといけないような工事をするんじゃないよ。こういうのこそ、取り締まって欲しいぞ。正規の道路工事は夜間にしかやらせてくれないんだから、こういうのは9時以降16時までとかに制限して欲しい。

☆ダ・カーポ
 CD版だけど思わず入手できたのでインストールしてプレー開始。白河ことりのクリアを目指して始める。まあ、この時期にプレーするのでクリアを目指すというよりはヒロインそれぞれのシナリオを楽しむという感じです。ということで、最初から攻略情報を見ながらのプレーです。
 窓モードかフル窓かを選択する画面が出る前にOP曲が流れるけど、あそこは真っ黒で良いのかな?うちは真っ黒のままなんですよね。その状態でOP曲が右クリックするまで流れるという状態です。
 さて、プレーの方ですが、まだ3日くらいしか終わっていません。芳乃さくらがやってきた翌日というところでしょうか。ことりと主人公は結構仲良く喋るのね。ことりの姉さんである暦先生の言う「無理している」というのがあのマンガのネタに繋がるのかなぁ。先に進めていくのが楽しみです。

 プロ野球はそろそろ終焉です。巨人のマジックが8となりました。さすがに一桁になるとマジック対象チームが負けなくても自分たちが勝てばいいだけなのでこの残り試合からいったら胴上げがいつになるかというくらいの問題しかありませんね。
西武はマジック1なので明日にも胴上げか。昨日はダイエーが意地で勝ったことで地元の胴上げを阻止したという形ですね。ロッテも4位になったのだから意地を見せて欲しいけどさすがに3連勝は無理だろうなぁ。それに自分たちが勝ってもダイエーが負ければ終わりだし。
 日本シリーズは西武vs巨人か。南下、凄く久し振りの対決のような気がしてならない。両者の日本シリーズというと西武時代の清原の涙とか、ランナー1塁からシングルヒットでホームインとか、そう言うのしか思い浮かばないなぁ。今の西武だと豪快なカブレラのホームランと相手の隙をついた走塁が見れそうだな。
ここだと西武が勝ってもセールはないのよね。巨人が勝つと三越が一応セールをやるんだけどさ。

 そういえば、大相撲十両の寺尾と貴闘力が昨日で負け越してしまった。ただ、2人とも7勝すれば十両に残れる可能性はまだあるらしいのでがんばって欲しいものです。
と思っていたら、今日はその2人の対決だったのね。酷な取組だわ。結果は寺尾が勝ちました。後3日間、勝ち続けて欲しいなぁ。貴闘力は大ピンチか。
 武蔵丸が勝って1敗を守りました。必然的に朝青龍は3敗となってしまいましたが。2敗は千代大海に魁皇、そして貴乃花か。う〜ん、安泰といえば安泰だな。しかし、貴乃花は負けないねぇ。上位陣との対戦はもっと苦しむと思ったんけどね。

 昼飯をガストで食べたのだが、このガストの日替わりランチとドリンクバーの関係は店によって違うのだな。今日行った所は、日替わりランチにドリンクバーが含まれていた。会社の近くのところは別料金なんだよなぁ。どちらが正統派なんだろうか。いや、もちろん、こちらとしては今日行った所の方が嬉しいのだけどさ。

 ホンダモビリオスパイク。この車のリアランプ関係ってあの位置でも問題ないのか?ダンプならあの位置でも分からなくもない(絶対的にタイヤの関係で位置が高いから)が、普通車であの位置だと後続車は見づらいのではないだろうか?そんなことないのかなぁ。

 9月18日
 昨日の歴史的(と言われている)会談について例の自動車評論家が自サイトの日記で触れていた。その内容はいつものことながら、文章を書くことを生業にしているのであれば、もっと適切な表現があるだろうにと思うものだった。特に今回は正常化交渉の前提であった拉致事件の第一弾の結末が結末だっただけに、そのことに触れるのであれば慎重を期すことが必要だったのではないだろうか。あるいはそのことには触れないか。
 そう言う配慮に欠けるんだよなぁ、この評論家は。2ちゃんねるのスレでも祭りになっているのだが、これまでのに比べるとおとなしい祭りだ。だって、話題が話題だけに慎重になってしまうのだ。非常識なこの評論家の言動を良識を持って更正させる(叩く)のが目的のスレだから、こちらが配慮に欠けるわけにはいかないのだろう。

 大相撲、朝青龍が貴乃花に負けてしまった。これで1敗は武蔵丸だけである。貴乃花は勝ち越したんだからそれで十分じゃないか、って思ってしまう。いや、自分が朝青龍を応援していたのでね。優勝させてやりたいのよ。

 9月17日
 昨晩からの雨は9時前に上がった。ダムの貯水率は43%から48%に回復したそうだ。とは言え、まだまだ平年に比べたら少ないので予断を許さない状況です。
 せっかく洗車したのにまた車が汚くなってしまうなぁ。まあ、ある程度覚悟の上で洗車したので諦めもつきますが。

 アテンザだが、高松の駐車場でエンジン始動後に2度ほどストールしてしまった。自走式のタワーパーキング駐車場だったので他に迷惑をかけることもなかったし、車をどうかすることもなかったけど、不安になってしまった。1度だけであれば、暖機しなかったためにストールしたのかと思えるのだが、2度だからね。
 Yahooの掲示板で似たような状況になった人の書き込みがあった。どうやら、初期不良の一つのようだ。今週末にディーラーに行ってみようと思う。

 大相撲。ついに貴乃花が勝ち越した。昨日、朝青龍が負けたことで優勝戦線にも顔を出す結果となった。勝った相撲でもまだ不安な時も見せるけど、それでもここまで勝てるのだからやはり強いのだろうなぁ。とは言え、復活場所で優勝というのは逆に他の力士が情けなさ過ぎるように思う。特に大関、横綱。それを考えると今回は2桁勝利くらいで終わるのがいいかな。そのほうが来場所に興味が続いていいっしょ。
 だって、今場所横綱挑戦の千代大海が2敗になってしまったのだから。これで横綱昇進の黄色信号がともってしまったと思う。

 弟がヴォルツを買うことにしたそうだ。カリブに6年乗っていたのでそれの買い替えということらしい。昨日、出かけているときに弟から電話があったと相方に聞いたときにヴォルツでも買うのかなと思っていたら案の定その相談だった。タイプSの2WDとのこと。スキーには行かないので今回は4WDにしなかったそうだ。まあ、1.8lのエンジンとボディサイズを考えると賢明な判断だったと思う。今度、実家に帰るころには納車されているだろうから乗せてもらおうと思っている。

 9月16日
 今日で一年経ちました。早いものです。

 今朝は相方と一緒に洗車する。やはり高速道路を走っているだけに汚れがひどかったのだ。2人でやってもやはり1時間はかかってしまうなぁ。だけど、今回はリンスまでやることが出来たから良かったのだろう。

 夜になって雨が降ってきた。洗車したばかりなので鬱になるところはあるけど、水不足の中なので恵みの雨となるのであればこれもまた良いのではないだろうか。

 9月15日
 日曜日と言うことで休日のうどん屋が多い。ちょっと遅めの朝食と言うことで「穴吹製麺所」に向かう。
国道11号から香川インテリジェントパークを抜けて近所まで行く。しかし、近所まできているはずなのに迷いました。うろうろしていたら後ろに軽自動車に張り付かれてしまった。あのおばちゃんは穴吹を探して迷っていると分かったのかもしれない。笑っていたもんなぁ。そんなこんなでやっと見つける。迷っていたと言っても結局は5分くらいなのであった。9時15分にホテルを出て9時半には着いていたからね。涼しかったので熱いうどんにちくわの磯揚げを乗せる。さぬきうどんとしては標準的なおいしさでした。

 次に目指すは「名前のないうどんや」である。ナビとマップルについていた地図を基に店に向かう。9時45分に店に着く。少しばかり曲がる場所を通り過ぎたけど、それくらいですみました。開店を待って温いかけを食べる。ここもまあまあの味でした。つるつる飲み込みやすいうどんだったかな。

 3軒目は「谷川製麺所」である。青い屋根を目指していくとありました。ここでは雑誌に載っていた写真が役に立ちました。特徴ある自宅の屋根は格好の目印です。ここの出汁にはナスや油揚げが入っていました。ということで今までのうどん屋とは異なる味付けです。でも、それがおいしかったなぁ。うどんも茹で上がったばかりのを水で引き締めたばかりだからコシが強くて好みのものでした。

 高松市街に戻る途中に柿を売っていたので買ってきた。帰ったら家で食べよう。

 高松市街に戻ってきたので「あたりや」に行く。初めて行列に並んだような気がする。30分待って「ひやあつ」を食べる。コシが強くてよかったです。好みの味かな。でも、はまると言うところまで行きそうにないなぁ。「池上」のインパクトを超えるところまで行かないようだ。

 国道11号から32号に入って琴平に向かう。最後のうどん屋「宮武うどん店」に行くのだ。ここはナビにデータがあったのでそれに従っていく。店の前に長い行列が・・・。駐車場も満杯だ。相方を列に並ばせて止めるところを探す。ここで14時前でした。
結局、Uターンして駐車場待ちの列に並ぶ。さすがに路駐は避けたかったのだ。というか、あれだけ行列があるのであれば、駐車場が空くだろうと読んだわけです。15時前に何とか車を駐車場にとめることが出来た。そして、相方が待っている列に行くとまだ少ししか進んでいなかった。どうも、店は入れ替え制のようだ。
 うどんにありつけたのは、16時でした。相方が「あつあつ」を自分は「ひやあつ」を食べました。「あたりや」と同様にコシのある麺でした。こちらの方がさらにエッジが立っていたかな。流行るだけのことはあるし、確かにおいしかったです。でも、これだけ待ったわりには印象が希薄なのはどうしてだろう。
ちなみにお店は16時でシャッターを閉めました。行列を無理やり店の敷地内に入れて、そこまでと言うことにしたようです。

 途中居眠り休憩を入れながら、善通寺ICから高速に入って帰路に着く。モスバーガーで夕食を買って家に着いたのは18時半でした。疲れたけど充実したうどんツアーでした。

 ナビと香川まっぷるに付属していたうどん屋地図の組み合わせは最強でした。あれくらいの迷いは迷いと言えないのではないだろうか。偶然ではたどり着けない店にもいけるのだから便利になったものである。

 F1イタリアグランプリ。今回もまたフェラーリの独壇場であった。予選と最初の5ラップだけ、ウィリアムズも意地を見せたけどそれだけでした。序盤でトップに立ったバリチェロが逃げ切って優勝。彼の見せ場は2度目のピットアウトの時の1コーナーだったかな。あそこでミハエルを抑えきったからこそ優勝できたのだろう。ドライバーズポイント2位のバリチェロがここで優勝すればだいぶ楽になるからね。このまま行けば、ドライバーズポイントも1−2フィニッシュになりそうだ。

 9月14日
 うどんばかりの一日が始まる。
その前に、朝風呂につかる。6時からやっているので一風呂浴びた。
 まずは朝飯代わりにうどんを食べる。まずは7時15分に宿を出発して香川県庁裏の「さか枝」に行く。「さか枝」到着はちょうど7時半だった。かけうどん(冷やし)に油揚げをつける。これで240円だった。熱いかけは出汁が薄口なのね。うどんが入っていると味が足りないように感じたけど、出汁だけ飲むといい味だった。冷たい出汁はそれよりも濃い目でした。うどん自体は目立ったところはないけど、油揚げが美味しかったです。

 7時45分に「さか枝」を出て国道11号を使って坂出方面に向かう。当初は途中、鴨川付近で脇道にそれて「蒲生」に立ち寄るつもりだったのだが、時間が早かったので「彦江製麺所」に向かう。ここと「蒲生」はナビに登録されていたのだ。「彦江」に着いたのが8時20分くらいだった。駐車場を探すのに少し手間取ったが、それでも時間はこんなものだった。8時半に店に行ったら既にやっていた。ぬくいかけうどんを食べる。これで130円だった。さすがに製麺所だけあってうどんがおいしかったです。わりと柔らかめだったかな。

 そして、「蒲生」に戻る。「彦江」を出たのが8時45分で、「蒲生」に着いたのが9時だった。ナビでは店の場所はポイントできても道が表示されなかったのだが、まあ、大したことはありませんでした。9時についても既に店はやっていた。ここでは自分だけが注文する。かけうどんにげそ揚げを2つ頼んだ。一つは相方用である。うどんは少しだけ分けてやった。まあ、腹が膨れてきたので控えたのだ。うどんもおいしかったが、げそ揚げがそれ以上においしかったです。

 ここから大移動で国道438号を走って南下する。目的地は「谷川米穀店」のつもりだったのだが、時間に余裕があったので飯山町の「なかむら」に向かう。通称「なかむらバイパス」を通ると駐車場に入りやすいです。従来の道からだとガードマンがいて入れてくれないようだ。実際、並んでいる間に入れなかった車を見かけました。ここでも、かけうどんにちくわ揚げを頼む。ここも自分だけの注文です。さすがに伝説の店とか言われるだけのことはあります。うどんのコシは強く、また味も良かったです。
 ねぎはテーブルの下においてありましたが、切るのは相変わらずにセルフでした。ちくわ揚げの皮がうどんに入れていてもパリっとしていました。

 そして、やっと「谷川米穀店」に向かう。438号をなんかするとあたりの風景は待ったりムードに。こんなところに店があってやっていけるのかと思ってしまう。11時前に店には着いたのだが、駐車場が見当たらない。仕方なく、路駐することにしました。さすがに診療所の駐車場に止めるわけには行かなかった。しかし、路駐するにしても止める場所をわきまえて欲しいと思う車はありましたね。さすがに橋の上はどうかと思うぞ。
 しょうゆを入れすぎてしまったので味はなんともいえません。ただ、うどんのコシは思ったよりもなかったなぁ。だからと言ってまずいと言うことは全くないんだけどね。つるつると食べれるうどんではありました。

 こんぴらさんに行く。途中、「長田」があったのだが、さすがに入る気にはなれなかった。
参道近くの民間駐車場に止めて本堂まで行く。曇り空だったのが幸いでした。そうじゃないとさすがに本堂までとはいえ上がる気にはなれなかったことだろう。交通安全のお守りを返して新しいのをついでに買ってきた。

 高松に戻ることにした。この時点で13時半くらいである。のんびりと戻るために国道319号から11号に入ることにした。国道11号に「金蔵寺」から入ったので「長田in香の香」を見つける。せっかくなので、そこで釜上げうどんを食べる。出汁が結構濃い口だった。うどんはムニュムニュしてなかなか噛み切れないものでした。個人的にはこういうのが好きなのでグッドでした。

 15時半にある高松市内のスーパーに到着。そこに車を置いて徒歩で「池上」を探す。行きがけに見つけることが出来なかったのだが、場所の見当はつけていたので徒歩で探すことにしたのだ。というか、車の通れる道にはないのを思い出した。で、ちょっと探すと見つかりました。見当さえつけれおけば何ともないです。夕方の営業時間が16時40分から17時までというのを確認して車に戻る。
 そして、時間つぶしにガソリンを入れに行く。416.4kmで38.4Lということで燃費は過去最高の10.86km/Lを記録しました。下道も多く走っているけど、渋滞に合うことがなかったのでそれが良かったのかも。一度の走行距離も長いしね。

 再び「池上」。16時半に行くと行列が少し出来ていた。店の中に入ってデジカメでうどんを打っているおばあちゃんを撮影している人間もいたなぁ。常連さんなのかもしれない。時間になってもまだうどんは茹で上がらない。20分しかやっていないのは順次ゆで始めたうどんが終わったらそれで終わりだからなのだろうか?
生卵を入れて冷たいのを食べる。うどんがムニュムニュして全然噛み切れない。歯を立てないと本当に噛み切れないのだ。そして、コシもある。今日食べた中では一番おいしいうどんだった。うどんだけだったら「山越」にも負けていないと思う。雑誌にも紹介されたりしてお客さんが激増中らしいが、無理せずに店を営んで欲しいと思う。

 夢タウンをぶらぶらしてから、東横イン高松に入る。タワーパーキングに車が入らなかったので別の場所の契約駐車場に入れさせられてしまった。ちょっと遠くていやになってしまったが、入らないものはしょうがない。部屋はダブルを予約したのだが、思っていた以上に広くてよかったです。高知パレスは本当に狭かったからね。あれに比べたら全然OKでした。
 夜はホテルを出て、徒歩で食べに向かう。「火琳坊」を目指していったのだが、店が見つかりませんでした。最近の雑誌に載っていたのでいくことにしたのだから、潰れているとは思えないのだけども・・・。仕方無しに「一鶴」というところに行くことにした。骨付き鳥の店である。が、親鳥は失敗でした。食べるところが少ない。

 9月13日
 午前中は客先で打ち合せ。昼過ぎに相方を自宅で拾って高松に向かう。こちらが高松で仕事している間、相方は瓦町天満屋(旧琴電そごう)や丸亀商店街をウロウロしているのだ。高松には四国で唯一スターバックスがある(と言いながら3軒あるのだが)のだが、コーヒーは苦手だし、あそこの紅茶は甘いのが多いと言うことで商店街のお茶屋(日本茶を売っている店)さんで抹茶を飲んでいたらしい。
 18時過ぎに合流。瓦町の「火琳坊」で夕飯を食べる予定だったのだが、明日の夜にしようということで急遽うどん屋に行くことになった。けれども、五右衛門が見つからず、結局、さぬき麺業本店で食べることになった。五右衛門は後で見つかったのだがどちらにしろ閉まっていた。
夕飯を食べるところを探している時に雨に降られました。傘を持っていなかったので行動範囲が狭まってしまった。
 その後、車で本日の宿泊先に移動する。一宮町にあるクレーターの湯「きらら」である。ここは昨年の12月に出来たばかりのところで、高松にいる女性社員もその存在を知らなかった。新しいだけに非常に綺麗でした。お湯もぬるすぎず、熱すぎず、長時間入っているにはもってこいだった。

 9月12日
 プロ野球セリーグ。巨人のマジックが再々点灯した。今度は15からスタート。ヤクルトが阪神の藤川に1安打1点に8回まで抑えられたのが情けないと思ってしまった。阪神は好きなチームだけど、巨人優勝阻止の為にここは負けてくれと思ってしまう。
 ダイエー水田が真っ向勝負でカブレラを抑えていた。ああいう勝負を今後もして欲しいと思う。ゲームが接戦であれば敬遠も仕方ないけど、そうじゃなければ記録阻止の為に勝負を逃げるのはなんかプロじゃないって思ってしまう。まあ、ダイエー投手陣は記録が目前になったら逃げたくなるだろうし、その気持ちも分からなくないが。

 明日13日は夕方に仕事で高松に行くことになった。元々、14日から高松に遊びに行くことにしていたので、13日はそのまま高松に宿泊する予定。と言うことで、日曜日まで日記は更新できないらしい。
 13日の宿泊先は今朝の段階では未定だったりする。相方が見つけたところに日中に電話して確保することになっているのだ。

 昨晩はテロ1周年記念の特番をいくつかのテレビ局でやっていた。が、どれも最初から最後まで見ることはなかった。UA93便がピッツバーグ郊外に墜落するに至った再現ドキュメンタリーだけを見た。胸が張り裂けそうになった。その後のタワー2からの脱出劇は「何で戻る?」と思ってみるの止めてしまった。タワー1の炎上を見て避難を開始させた判断は素晴らしかったのにどうして最後まで自分の判断を信じなかったのだろうと言う思いがテレビのスイッチを押させてしまったのだ。あれって最後はどうなったんだろう。

 モレノ氏は20試合の出場停止と事情聴取ということになったようです。事情聴取の結果如何では追加処分もあるのかな。既に開き直っている人間なのでこれ以上に進展はないのかも知れないが。

 アニメイトでダカーポとPiaキャロ3のマキシシングルを買ってきた。本当は「世界ノ全テ」サントラを捜しに行ったのだが、そちらは見つからなかった。一般販売されているとは言え、さすがにマイナーなものは置いてくれないようだ。注文しようかとも思ったけど、それは止めておいた。まだ、そこまではしたくなかったのだ。と言うか、そこまでして欲しいかと自問するとそうじゃないんだな。

 大相撲、貴乃花は負けました。休場明けでこれまで負けっぱなしだった琴龍に「肩透かし」で敗れました。タイミング良く透かされたんだろうな。足が出なかったということなんだろうか。大相撲ダイジェストで確認しようっと。
 朝青龍は5連勝でただ一人の勝ちっぱなしとなりました。それを千代大海と武蔵丸らが1敗で追う展開となりました。面白くなってきた。

 9月11日
 プロ野球セリーグ。巨人のマジックが再び消滅した。ヤクルトが負けていたので、それはないかなぁと思っていただけに嬉しいです。サヨナラ勝ちするとは思わなかった。最後はバルデスが出てくると思っていたし。これでセリーグの方はもう少し楽しめるかな。
 それに対して、パリーグの興味はカブレラが55号の本塁打記録を破ることが出来るかどうかだけかな。個人的にはロッテがどの順位になるかも興味あるところだけど。

 昨日、エース桃組を買った。で、ダカーポのマンガを読んだのだが、白河ことりってああいう設定なのか?もし、そうだとしたらあれは全く知らなかったことだわ。あんな設定があるのだったらゲームもプレーしたくなってくるぞ。音夢がああいう行動をことりシナリオで起こすのかも気になってしまったし。今更だけど入手したくなったなぁ。
 ところで、マンガを河方かおるが書いていたのだが、ゲームのキャラと外見が違ってしまったな。この人が描くとあごのシャープさがなくなる。どうせなら、七尾さんに描いてもらえばよかったのに。どうせ表紙に起用するならマンガにも起用して欲しかった。まあ、それじゃあ、オフィシャルっぽくなってしまってまずいのかも知れないが。元々、今回のマンガ掲載は出版物の宣伝を兼ねていたようだしね。

 今日でニューヨークの貿易センタービルが消失してから丸一年なのですね。いろいろと催し物があったり、再度のテロ警戒で厳戒態勢がしかれたりとアメリカには緊張が走った一日のようだ。
 去年、そのニュースはどこで見たのだろう。結婚式を目前にしていたはずなのだが。日記を見てみるとまだ松山にいたのだな。11日の晩にそのニュースを見たようだ。ニュースステーションで最初に見たのかもしれない。
 そうか、結婚して一年になるのだな。なんかプレゼントを買ってあげた方がいいのだろうなぁ。何が良いんだろう。

 大相撲は貴乃花が勝ちました。雅山に勝ったのだから、徐々にその本来の力を発揮しつつあるのかもしれません。と言っても、雅山はこれまで貴乃花に勝ったことがないので順当な結果ではあるんですが。貴乃花はコメントが面白くないし、いろいろとあって好きじゃないのですが、今場所は彼の復活劇のおかげで盛り上がっているので、そこそこがんばってもらいたいものです。優勝は千代大海か朝青龍にしてもらいたいのだが。

 あのワールドカップ韓伊戦で疑惑の審判と言われたモレノ氏が地元のゲームでもやったようだ。後半ロスタイムの目安が6分のところ、倍の12分もやったらしい。そのおかげで地元チームが逆転勝ちとか。しかも、その得点が目安を過ぎたところで取ったものと言うのだから相手チームとしてはやっていられない。しかも、後半35分にはオフサイドなのにゴールを認めようとしたとか。さすがにこちらは副審の指摘をはね退けられなかったようだが。地元市議会議員選挙に立候補中と言うのが疑惑を深めている模様。さすがに今回は露骨だっただけに何らかしらのお沙汰があって欲しいものなぁ。

 9月10日
 大相撲、昨日の二日目に早くも貴乃花は1敗目を喫したのね。大相撲ダイジェストで見たけど、ほぼ完敗って感じでした。初日にあった執念の強さが感じられなかったなぁ。完全な奇襲攻撃で負けたのであれば、尾を引かないだろうけど昨日の負けは下手すると後に残りそうだ。今日の相撲が大事だな。
 十両の寺尾と貴闘力が2連敗で寂しい。この2人のベテランにはまだまだ土俵を賑わして欲しいものです。

 大リーグの石井は当初の報道ほど酷くはなかったみたいだ。とは言え、衝撃で欠けた鼻骨の一部を除去する手術をしたと今朝のニュースで言っていたので、すぐに実践復帰できるとは思えないのだが。でも、監督のコメントを聞いていると登板出来そうなんだよね。

☆白詰草話
 入手したのでインストールする。味気ないインストーラーだった。
このゲームの売りの一つである会話吹き出しだけど、マンガを見ているようで面白い表現方法だと思いながらも読み送りの遅さに困っていたりする。コンフィグでゲームの基本的な速さを1.5倍にしているのだが、そう言う風に感じられないんだよなぁ。
1章もまだ終わっていません。

 民主党の代表選があるらしいのだが盛り上がっているのだろうか。テレビのニュースでやっているからそのようなものがあると知っているけど、それだけの気がする。まあ、民主党を支持している人には大きな関心事だろうが、非支持層にはどうでもいいといえばどうでもいい話題ではあるのだが。現職の再選では変化は組織の成長は望めそうにないが、だからと言って若手じゃ更に埋もれてしまいそうに思えるのは気のせいだろうか。

 今朝、東名高速で車載トレーラーが走行中突然パンクして積んでいた車のうち2台を高速下の県道に落下させた事故があった。さらに1台、高速道路に落とした。
パンクはまあ、不幸な事故であったかもしれないが、この記事を読んで疑問に思ったのはトレーラーが追い越し車線を走っていたことだ。トレーラーって追い越し車線を走行していいのか?今回の事故が走行車線を走っていたら起きなかったと言う事はないだろうけど、そう言う規則がないようにトレーラーが追い越し車線を走行していることに疑問を感じずにはいられなかった。
まあ、そのように感じたのは件の自動車評論家の掲示板で速度規制が話題になっていたからなのかも知れない。

 寺尾が今日から休場してしまった。先場所から痛めていた腰をまた痛めてしまったようだ。このままだと幕下転落の可能性があるそうだ。そうなったら年齢を考えると引退と言うことになってしまうのかなぁ。動きが命の寺尾だけに崖っぷちの予感がする。
 貴乃花は完勝だったとのこと。昨日の敗戦は引きずらなかったということか。よかったと言うべきなんだろう。

 ああ、会社の新しいシステムは単に面倒を生むだけのようだ。電子決裁だと思って必須項目を記入して回しても決裁者から問い合わせの電話が来る。しかも、必須事項でない項目(というか記入するところすらない)なのに自由欄に記入せいと言ってくる。しかも、決裁に回したら電話連絡しろとも言ってくる。ああ、面倒だなぁ。どこでもそう言うものなのかな。これで電気メーカーなんだから嫌になってくる。

 9月 9日
 今日は朝から力仕事。相手先までアテンザで行く。まあ、市内だから大したことないんだけど、会社に寄らずにすんだので相手先到着は余裕だった。
久し振りに作業着をきた。こういう力仕事をする時にはやはりこの格好は便利だ。加えて、暑かったから良かった。その代わりその仕事が終わった後の行き先が限られてしまうのは致し方のないことか。

 大リーグ、石井が頭に打球を受けて今季絶望とか。左前頭部骨折とか。ここまで14勝をあげて新人王争いをしていただけにもったいないことになってしまった。報道によると意識があってしっかりしているらしいので今のところは骨折だけと見ても良さそうだ。と言っても、骨折箇所が頭部だけにじっくり治していって欲しいものです。
 イチローはまたノーヒットか。こちらは2年目のジンクスと言えなくもないかも。ワイルドカードでの出場も危ない上に打率4位だと戦犯扱いされそうだ。

 「北の国から」が関東では視聴率38%超を記録したそうな。関西だと30%前後と落ちるのね。さすがに札幌は40%を超えたらしい。我が家はたまたまテレビがついていたときにちょろっと見ただけかな。納谷五郎の父親が流氷を歩いて戻ってきたシーンだけ。
最後まで見るかなぁとふと思ったけど、結局、そのシーンだけでした。だって、あんな長いの見たくないよ。

 EMUのサントラ通販を申し込んだ。フルコーラスバージョンは一部の曲しか持っていないのでね。やはり、フルコーラスバージョンが欲しいのですよ。なぜか、ここのはI'veのアルバムに入っていないので。入っていたのは「RailWay」くらいの気がするよ。「るなシーズン」の曲はMP3が雑誌の付録にあったかも知れないが。
 発送は10月になってからと言うことなのでまだまだ先か。長いなぁ。そういえば、アリスの通販もまた申し込まないといけない。ランス5Dとサウンドトラック6をね。
ああ、金が飛んでいく。

 件の自動車評論家の公式サイトの掲示板で速度規制について話題になってその内容について苦言を以前書いた。その関連でアメリカのモンタナ州が一時期速度規制を数字から「安全を配慮して」のような数字でない規制にしたことがあった。それをその掲示板では「速度規制の撤廃」と称して速度規制撤廃論者の最近の事例として書かれているような感じであった。実際には速度無制限ではないし、危ない運転だと警察官が認定したら取り締まられていたのだが、そんなことにはもちろん触れることなく紹介されていた訳だ。しかも、そのサイトの管理者自らも事例としてあげていたわけ。でも、モンタナ州では1999年に75マイルという他州に比べたら高い速度ではあるけど速度規制を復活させているのだ。
 で、そのことをその掲示板に書き込んだんだけど、見事に抹殺されました。閲覧禁止まではいっていませんが、もしかしたら書き込みは禁止されているかもしれません。どうやら、ディベート掲示板と名乗っているくせに自分(ここではそのサイト管理者だが)に不都合な書き込みは検閲によって抹殺されるのは事実だったようだ。2ちゃんねるでそう言う話を聞いていたけど、まさか、あのくらいのことで抹殺されるとは思わなかったなぁ。正しい情報でもあそこの不利益になることはダメなのね。って、そのわりにあの速度超過発言が残っているのは意味不明なのだが。

 9月 8日
 朝、二度寝してしまい、ハリケンジャーを見逃す。まあ、これはいつも見ているわけじゃないからそれでも良いんだけど。龍騎は相変わらずよく分からない。お子様はストーリーについていけないんじゃないだろうか。当初はライダー同士のサバイバル対決だったけど、最近はそういう雰囲気もなくなってきたしなぁ。どうなっていくんだろう。

 全米テニス女子はセリーナが優勝。ビーナスの3連覇はなりませなんでした。セリーナは4大大会のうち3つを制したことになるのか。しかも全豪は故障で出場していなかっただけだから、今年は出たら優勝と言うことになるのか。とにかく、この二人は強すぎる。一昔前、セレシュがめちゃ強かったと思ったものだが、それ以上だな。来年もこのままだと姉妹対決ばかりをファイナルで見ることになりそうだ。ヒンギスとカプリアティにはがんばってもらいたいなぁ。後、ダベンポートもか。

 夕方、相方と図書館に行く。たまには自転車で行くのもいいものだ。

 今日から秋場所。貴乃花は復帰第1戦を何とか勝利しました。ただ、仕方のないことなんだろうけど、昔のような力強さは感じられませんでした。気合は十分だったけどね。上位と当たった時に今のままだと辛いような気がするな。

 9月 7日
 アルコールにめっちゃ弱くなった。テニススクールから帰ってきて缶ビールを半分飲んだところでなんか酔っ払う。う〜ん、すきっ腹に飲んだのがいけなかったのだろうか。酔いが早かった。

 いつものようにだらだらとした生活を送ってしまった。夕方に買い物に付き合ったくらいか。

 9月 6日
 今朝はだいぶ涼しくなった。でも、日中は暑いのだろうなぁ。

☆鬼畜王ランス
 なぜか、再インストールしてやり直す。最初はやる気はなかったのだが、ふと、ゲームディスクに傷をつけてしまいBGM再生が上手くいかなかったのを思い出して、バックアップディスクを作ってみればBGMがちゃんと再生できるかなと思い立ち、ディスクを作ってみたのだ。で、せっかく作ったのだからやってみようと思ったわけ。
 さすがにWin95用のソフトだけにW2kで動かすと問題がありますね。一番の問題はゲームメニューが出てこないことか。これはSystem3.5をいきなりSystem3.9にしたことに起因するのかなぁ。もちろん、リネームしてあります。これと窓モードで画面の大きさを変えられないのが残念かな。
 最後までプレーすることはないだろうけど、ちまちまとやり続けようかな。なんか、そう言う気分になってしまった。

 宇多田ヒカルが入籍したとか。まだ19歳なのにね〜。昼過ぎに放送局やらにいっせいにFAXが流れてきたようだ。相手はカメラマンで彼女のアルバムジャケットの仕事から付き合いが始まったとか。アムロは出来ちゃった結婚だったけど、宇多田はそれを否定しているみたいですね。まあ、あんな病気の後だから作っていたらまずいとは思うんだけど。
ところで、この2人はどの位持つかね。これだけの大物だとあまり長続きしないように思ってしまうのだが。最近のアムロ離婚の印象があるせいかもしれないな。

 新しい丸ビルが今日オープンしたのですね。朝のテレビで報道されなければ知らなかっただろうなぁ。東京はどんどん変わっていく。それに徐々についていけない自分がいる。池袋の餃子ミュージアムは何とか正月に行ってみたいところだ。その時期でしか行けそうにないのが辛い。

 9月 5日
 今朝もいい天気だった。でも、昨日の朝のような暑さはなかったな。今朝はどちらかというと涼しい方だったかも。でも、日中の最高気温は33度の予想だったりする。昨日よりは1度低いらしいのだが。陽射しがきついだけに30度を超えると暑さが堪えます。

 巨人とヤクルトの直接対決は巨人の勝ち。マジックが再点灯しました。ヤクルトの藤井、打たれちゃいけない打者に打たれました。ダメじゃん。さすがにこの数字で点灯したらもう終わりだろうなぁ。巨人vs西武という日本シリーズになりそうだ。視聴率や入場者数は一番見込めるカードになりそうだな。というか、これで数字が延びなかったらプロ野球は本当にヤバイっしょ。

☆エスカレイヤー
 ゲームはプレーしていないのだけども、アリスソフトの公式サイトにバックログ閲覧機能追加パッチがアップされていたので入れてみた。試しに作ってみた感じは否めないが、ホイールで文章を前後さすことができるのは便利かも。ホイールの活用ってやっているところにはやっているのだろうけど、自分がプレーしたゲームではまだ少数派なので。
音声無しのゲームがまだまだ主体のアリスなのでこの機能を今後は標準機能としてもらいたいな。ちょっと使っただけだけど、使えたからね。

 エイベックスが上期赤字らしい。浜崎あゆみ以外は昨年ほどの売り上げがないそうだ。浜崎あゆみにしてもシングルは7月に発売したものがやっと出荷ベースでミリオンということなので業界全体が苦戦のようですね。その要因が趣味の多様化と違法コピーという分析だそうで、後者の理由はいろいろとあれですな。違法コピーのせいにするなぁって思うと同時にその通りかもなぁっても思う。まあ、自分はシングルを元々あまり買わない、借りない方ですけど。いやさ、レンタルの場合、6枚くらい借りないとCDが作れないから。チョコチョコ借りて貯めているうちにベストアルバムやそのシングルの入ったアルバムがでるとあほらしいのでね。最近はどちらにしろ、一般の歌手のCDなんて借りもしないけどさ。

 仕事で今治に行ったのだが、またアテンザで行ってしまった。まあ、高速を使うわけではないからどうってことないんだけどね。で、帰りにガソリンを入れました。490kmを51Lということで、燃費は9.6km/lということになりました。今回は高松〜松山の片道が高速であっただけで後は下道だけだから、まあ、燃費としては良い方じゃないかな。チョコチョコと中距離を走っているせいか、以前のチェイサーのように極端に燃費の悪い時が今のところありません。この調子で行きたいなぁ。

 17時過ぎに夕立が降ってきた。このままダム方面に降り続けてくれると良いんだけど。そうじゃないと本当に水不足が深刻になってきたからね。マジでやばいのよ。
 あ、だけど、今夜は相方が映画の試写会に行くことになっていたな。このまま雨が降ってしまうと行けなくなってしまうのかも知れない。というのも帰りが遅いから迎えに行くことになっている為に行きは徒歩なのよね。30分くらい歩くところだからどうするんだろう。
 さすが夕立だ。あっという間に止んでいた。相方にとっては良かったことだが、水がめには良くないことだなぁ。山間には降り続いているといいんだけど。

 オリンピック、野球とソフトボールはアテネまでになりそうですね。少なくとも日本のオリンピック委員会は欧州各国委員会を翻意させるだけの説得材料を用意できないみたいです。まあ、「材料を揃えるのは本来、野球連盟側でしょ」というようなことを言っている状態ではダメですな。長嶋さんによるドリームチームはアテネが最初で最後となるのか。そして、ソフトボールチームはアメリカチームを破って金メダルをアテネで取ることができるのか。そう言う話になりそうだなぁ。

 8月の新車販売でもフィットが首位だった。これで5ヶ月連続となるそうだ。ここまで来るとカローラの年間王座も危ういものになってきたように思う。カローラは8月も2位でフィットを追ってはいるんだけど、販売台数は差が開く一方だよね。マイナーチェンジで商品力のアップを図って巻き返しを図るんだろうけど、フィットも1.5を出して迎撃するようだしなぁ。

 9月 4日
 今朝もいい天気。節水により市民プールは営業休止。さすがにマンションといえども水道からの水の出が悪くなったな。一応、この前の雨の影響でダムの貯水率は横ばいだったようだが、減らなかったというだけで増えたわけではないのでヤバイ状況に変わりはないな。

 市街地で自転車レーンの実験が始まった。車道を1車線潰しての実験は、たまたまそこを通った時の感じではあまり意味がなさそうだった。だって、せっかくのレーンを走っている自転車は皆無に近かったのだから。レーンの設けられているのとは反対側の歩道を走る自転車は見かけたのだが。レーン走行が徹底されれば、また印象も変わるかも知れない。ただ、車道を潰しただけに荷捌きスペースが各所に設けられていてレーンが広くなったり狭くなったりするので走りづらいのかも知れないな。
 大街道の自転車レーンは結構使われているように感じた。ただ、自転車の数のわりにはレーンが狭いのではないだろうか。あの幅で対向するには少しばかり狭いのではないだろうか。あと、中央に設けられているので歩行者が横断するのに気を使いそうだ。
大街道、銀天街共に自転車レーンが設けられて無料駐輪場が整備されれば、天気のいい日は自転車で通いたいものだな。そう言う日が来るといいんだけど。

 夕立が降った。ちょうど南予から松山に戻ってくる時で高速を走っていたら激しく降られました。追い抜き区間が一番激しかったのが痛かった。前のトラックを抜きたかったのに。結局、インターチェンジを降りるまで後ろにつく羽目になってしまった。あの降りではスピード上げるのが怖かったから諦めもつきましたけどね。

 今月発売される中で気になるゲーム。
20日では、「Blue-Sky-Blue(S)」と「はじらひ」かな。ただ、前者は幼馴染みが自分の父親と再婚してしまうのでちょっといや〜ん。後者はゲーム本編よりも初回特典に興味があったりして。
27日では「マージ」、「魔法少女アイ2」に「Princess Holiday」、それと「NOR」か。「NOR」は既に通販を申し込んであるので確定だけど、その他は20日分も含めて未定だなぁ。それでも「Princess Holiday」は購入確率が高めかも知れない。とは言え、今月はうどん巡りに行ったりするのでどうなることやら。何よりプレー時間がないわ。
 今月はその程度だが、来月は凄く欲しいゲームが待っているのよね。それは「ランス5D」と「戦女神2」である。前者は値段を考えるとお手軽ゲームかもしれないが、後者は大作になるだろう。こちらに傾注するには今月はおとなしくしているべきなのかも。

 9月 3日
 昨日から減圧給水が始まった。確かに水道の水の出が悪くなった気がする。ただ、マンションのために給水タンクがあるから一軒家よりも出はまだ良いかもしれないけど。

 ランブルフィッシュを読み終えてしまった。まあ、ライトノベルだからそれほど頭を使わずに読めるから、そんなものかもしれない。さすがにここでは王子に主人公は勝てなかったか。まあ、勝ったら面白くないのも確かだけど。これで王子が敵となって再登場決定かなぁ。
 主人公の妹の香夜ってブラコンだけではなかったら面白いんだけどなぁ。妹として、夢を未だに持てずにいる人間の嫉妬だけじゃつまらないよ〜。
 亜夜姉は奈緒先生側の人間なのかな。自分の父親がやっていることも知っているようだ。双子は父親のやっていることを知らないんだろう。ただ、互いに利用し利用されている関係か。父親は利用されているというか娘を利用するために餌をばら撒いているだけのようだが。で、主人公は父親が利用するためにRF乗りとしての英才教育を施してきたというわけか。ただ、この巻では祭里を導き損ねて父親の思い通りには動かなかったけど。
 その祭里。どうも主人公に惹かれてきているような感じですな。好きとまではいっていないのかも知れないが、戦いに送り出した時のセリフはそう言うものを感じさせるものだった。ラブコメとしても面白くなっていきそうだ。

 件の自動車評論家のサイトの掲示板で今、速度規制について大いに話題となっている。こういうのはなかなか答えの出るものではないが、語り合うのは良い事だと思う。が、実際にはその内容は凄いものがある。別に現在の速度規制を全面肯定する気は自分もないし、そう言う意見ばかりあれとも思わない。だけど、現在の速度規制の倍近く出しても、罪の意識がないばかりか、そんなの規制が悪いといわんばかりの論調がまかり通るのには辟易してしまうよ。さすがに普通だとこういうこと書く人間には管理人からお咎めが出るものだと思うのだが、ここはそう言うのはないんだな。逆に助長するようなことを管理人が書いているし。
 こんな輩がいるから、規制ばかりになっていくと思ってしまったり。まあ、そう言うことはないのだろうが、規制する側にはいい口実ではあるわな。だって、こういう輩に限って「大人の考え方」とか言うんだもん。笑えてしまいます。(ここだけ黄昏野郎調に)

 9月 2日
 明け方に一雨あったためか、今朝は少し涼しかったです。どうやら、午前中は曇り空かな。

 相方と義妹は今日は今治に行く予定。義妹はそのまま今治に泊まることになっている。そっちに親戚が居るのでそこに泊まるのだ。まあ、義妹はロンドン在住だからこういう時にしか親戚に会えないのだから、それもいいんじゃないだろうか。

 長野県知事選だが、田中康夫前知事が対抗馬の長谷川氏に40万票以上の差をつけての圧勝でした。40万というのは長谷川氏の得票数だからねぇ。要は田中氏は長谷川氏の倍の得票数を得たわけです。まあ、長谷川氏も田中氏の言う「脱ダム宣言」の理念は継承していて、その改革手法が違うだけというのでは争点になりづらいですわ。
 田中氏にも問題がありながらもこれだけの大差で彼が県民に信任されたということは、彼を不信任した議会の意思が認められなかったということになってくるわけで、県議会の責任が問われそうですな。っていうか、既に「田中氏が再選したら辞める」といっていた長老議員は潔く辞職を表明しましたね。
 結局、県議会側が知事の不信任決議案を出しておきながら、自分たちも知事の代案を出せなかったのが問題だったんだろうな。
今後、田中知事と県議会がどのような関係を築いていくのか興味あるところです。

 フルメタルパニック7巻を引き取りに行ってきた。ついでに小説ランブルフィッシュ4巻とGirlsブラボー!の4巻も買ってきた。アニメイトに通うようになってしまったな。と言ってもさすがに昔のようにグッズを買おうとは思わないのだけどね。CDやマンガにライトノベル、DVDくらいか。近所の駐車場に無料で駐車できるようになったので使うようになったなぁ。まあ、値引きがないからどこで買っても同じだからなんだけどね。
 まずはランブルフィッシュから読んでいこう。って、こんなことしていたら参考書を読まなくなってしまうな。

 9月 1日
 台風15号による雨はやはりダムには恩恵をもたらすことはなかったようだ。盛り返すどころか減少を食い止めることも出来なかった。ということで、明日から上水道も減圧されるらしい。断水になるよりかはまだマシか。

☆エスカレイヤー
 マドカエンドを見ました。敵となって出てきたマドカフルアーマー仕様に萌える。あれの壁紙でもないものだろうか。って画面保存して作れば良いのか。マドカを倒すのはちょっと躊躇したな。でも、それをしないと先に進まないし。ちょっと壊しちゃったけど完全に壊れたわけではないので良しとしよう。しかし、ラスボスはめちゃ弱かった。まあ、体力よりも頭と言うキャラではあったけどさ。
 メモリをリセットされてしまったラストの主人公の枕をぎゅっと抱きしめるシーンも萌えるなぁ。なんか、むちゃくちゃ可愛いんだけど。こういうのを見るとやはりアリスって作り方がうまいと思ってしまう。ああ、完全に信者だな。

 今日は相方の妹が遊びに来ることになっていた。昼前に空港に迎えに行く。まあ、義妹は午後、ロンドンで知り合った人間と会うために出て行ったんだけどね。

 たこの天ぷらを家で作ったのだが、生だこを使ったせいか、油が跳ねる跳ねる。相方は懲りてもう作らないと言い出す始末。家で作ってもおいしく出来ただけにもったいないことだ。

 F1ベルギーグランプリ。フェラーリチームが圧倒的に速い。ミハエルにおいていかれたバリチェロですら、他のチームよりもラップタイムが1秒近く速いのだ。ミハエルはそのバリチェロより中盤ではさらに1秒も速かった。他のチームがダメなのか、フェラーリが何もかも上手く回っているのか、とにかくお手上げ状態ですなぁ。フェラーリがマシントラブルでも起こさない限り、彼らの上にいけないのではないかと思えてしまうくらいの強さだった。
 このコースは抜ける箇所があるためか、トップの2台を除くと各所でバトルが展開されました。国際映像も順位に関係なく、バトルシーンを見せてくれたので面白く見ることが出来ました。その速さゆえに、フェラーリチームは映像に映ることがほとんどなかったのが皮肉ですね。
 佐藤琢磨は結局、他車を抜かすことが出来ませんでした。これは残念です。トヨタのサロは今年度限りで契約を打ち切られることになったけど、今出来る限りのパフォーマンスを見せてくれたと思う。彼は当初の契約通りに来年まで走らせても良かったのではないかと思ってしまう。パニスの相棒が誰になるかでサロの評価も変わってきてしまうのだが。