所感発表(2002年7月分)


所感メニューに戻る




 
 7月31日
 今日でもう7月も終わりか。あっという間だな。香港旅行に行ってからの日々の流れが速かったです。本当に年をとると時の流れが速いと思ってしまうわ。

☆Sultan
 シーリーンの続き。やっと、ピアナとフェレースが出てきた。いや、本当に出てきただけ。セラクルカは名前しか出てきやしない。音声を殺してプレーしているはずなのに何でか進捗進捗具合がゆっくりなんだな。これではエスカレイヤーが来てしまうぞ。まったりした雰囲気は良いんだけど、プレー速度もまったりになるのはちょっと困るな。
テルティの怒った顔も素敵だ〜。

 パソコンがまたもやエラーを起こし始めた。昨夜は編集した音楽CDを焼いている時に起きたものだからメディアが何枚か無駄になってしまった。青画面になってしまうのには参りました。最後、何とか焼きが完了した時もセッションを終了中に勝手にリセットかかってしまい失敗したかと思ったし。こちらは何とか普通のCDプレーヤーで聴けるので実用上は問題ないみたいだけど。やっぱ、熱対策が足りないのかな。これ以上ファンなど付け様がないのにどうすればいいんだよ。

 自分と相方の仲人的な役割をしてもらった人が亡くなった。高齢であったとは言え、先週末には自分の親が電話で話をしていて、その時にはそんな風には思えなかったらしいのだが、その後連絡が取れなくなっていたそうだ。で、今朝になって部屋の掃除にお手伝いさんが来たら亡くなっていたとのこと。高齢者の一人暮らしはこうなると寂しいものがあります。ご冥福をお祈りいたします。

 水がめがいよいよやばくなってきた。貯水率は70%を切り、このまま行けば9月中旬にはダムは枯れ果ててしまうそうだ。高松が水不足になりやすいのは聞いたことがあったが、松山までそう言う地域だとはこちらにくるまで思いもしませんでした。昨年も水不足が心配されたのだが、恵みの雨が降って無事に乗り越えることが出来たんだけどね。今年は本当に雨が降らないので激ヤバです。

 7月30日
 高校野球愛媛大会が昨日で終わった。終わってみればシード校が優勝していた。これだけを見ると順当な結果といえなくもないが、その実は波乱含みの大会だった。第1シードの松山商業がノーシードの学校に敗れたのを筆頭に、他のシード2校も早々と姿を消していたからね。惜しくも準優勝に終わった松山聖陵がノーシードながらも松山商などの強豪を打ち破って勝ち上がったのは素晴らしい健闘だったと言えるかな。
川之江高校には甲子園でもがんばって欲しいものだ。

 やはりシートベルトがまともに使えないと不便だ。コネクタ内の金具のサイズが分かったのでそれに合うメス金具を買ってくるかな。そうすれば何とかなるはずだから。昨日の朝に調べておけば、昨日ですんだかもしれないなぁ。
 ということで、黄色帽子で金具とケーブルを買ってきた。これでケーブルを作ってしまえば、大丈夫なはずなんだけど。
 家に帰ってケーブルを作って取り付けてみた。シートベルト警告灯はつくようになったのだが、シートベルト自体はロックできませんでした。う〜ん、トヨタとマツダではバックルの構造に違いがあったのか。週末に純正シートからバックルを取り外して付け替えないといけなくなってしまった。なんか、すごくショックだ。

 フルメタルパニック6巻を買った。今回の初回版は誰のフィギュアが入っていたんだろうか?もう店頭には通常版しか置いてなかったので誰だったのか分からないのだ。なぜか、Ex0がボックスに入っておいてあったな。これって再販がかかったのかな。一度は手にとってみたけど、すぐに戻してしまった。

 フェアレディZが2年ぶりに正式に復活しました。んで、今日、正式発売の発表があったようです。しかし、あれは写真でみる限り格好良いとは思えないのだが。これまでにも雑誌に載っていたから、今更なんだけど、それでもね。正式にあれで世に出てくるとなると言いたくなってしまうのであった。ソアラがアメリカ進出した時のデザインを考えるとこういう形があちらの好みなんでしょうけどね。

☆Sultan
 シーリーン、続きです。と言っても、2章くらいしか進んでいません。プレーする時間が短いので。フェレースとピアナがまだ出てこない。セラクルカも再登場していないし。この3人が出てこないことには話が進まないんだろうなぁ。テルティとアルテースが好みなんだけどなぁ。どうして、この2人はメインヒロインじゃないんだよ〜。

 7月29日
 昨日はいつものようにダラダラと過ごす。そして、いつものように相方に怒られるのであった。

 アテンザのシートをレカロに替えたのだが、まだ馴染めない。まだと言っても昨日の夕方に替えてからろくに乗っていないのだから当然ではあるのだが。ただ、シートベルトの問題は早々に解決させないといけないな。しかし、あんなコネクタそこら辺で売っているのか?
 ということで、オートバックスを覗いてみたが、あの形状のコネクタはなかった。これはコネクタを外してやり直したほうが早く安くできるかもしれない。シート座面が薄くなったためか、後席側からの作業スペースが結構できたので作業そのものはやりやすそうですし。

 件の自動車評論家が「黄昏掲示板」なるものを時間限定で開いていたようだ。彼の思惑としては黄昏野郎どもを弄んであげようということなんだろうけど、その中身はおおよそ自爆というか自分の価値を下げるものばかりだったりしてね。無視しちゃえば良いのに、無視することも出来ず、かと言って相手を論破することもかなわず。
 黄昏チームは、その名の通り、煽るだけの人間もいるけど、まともな人間もいましたよ。それなのに、この方は人を嘗めたような態度で発言しまくり。信者も同様。掲示板のカウンタだけは祭り状態でしたが、実態は自作自演の祭り(特にラスト近辺は)だったようです。掲示板のログを見ると胸糞悪くなるので斜め読みしてしまった。

☆Sultan
 シーリーンシナリオを進める。といってもまだ序盤なのでセラクルカシナリオも兼ねているようだが。まったりとした感じで良いです。ただ、このまま大きな動きがなかったらそれはちょっとつまらないかもね。今は序盤だから許される気がする。
 攻略情報を見ていると主人公レクスの護衛を仰せつかったテルティは攻略できないのね。猫耳や弟の許婚よりも彼女を攻略対象にしてくれって感じです。彼女って意外と可愛いしぐさをしてくれるだけにもったいないぞ。

 そういえば、フルメタルパニックのDVDを買うのをすっかり忘れていた。せっかく思い出したのだから明日辺りにでも買って来よう。しかし、これまでの分も全部見終わってなかったりするんだけどね。「.hack/Sign」も気になる作品ではあるのだが、そこまで資金が回らないので様子見とするか。昴が良さげなのだが。

 プロ野球が面白くない。アンチ巨人だからというだけではない。巨人が首位というのは仕方ないとは思うのだが、それにしては他のチームがあまりにもふがいなく思えるのだ。先週末のヤクルトなどは昨年度の日本一のチームとは到底思えないぞ。テレビの視聴率が低下するのも頷けるというものです。ということで野球中継もあまり見なくなりました。Jリーグの方がずっと面白いよ。

 7月28日
 レカロシート用のレールが午後になって届いた。ブリンプの物ではなくRAPTORとかいうところのものである。というのもブリンプ製はまだ出ていないのだ。夕方になって少し気温が下がってからレカロシートへの換装を始める。
 まずはシートレールの付け替えである。チェイサー用がついていたのを外してアテンザ用に換える。これは簡単な作業だった。シートベルトバックルの付け替えが大変だった。まあ、単にこれのボルトを外すために必要なサイズの工具がなかっただけなんだけどね。ナットを外すのはあるんだけど、そちら側だけ回すとボルトも一緒に回ってしまうのでボルトを抑えるためのものが必要だったんだけど、そのサイズが大きなものが必要でそれがなかったのよね。結局、普通のペンチで外すことは出来たけどね。
 早速実際に取り付ける。チェイサーで実践済みなので作業の工程自体は大したことないです。チェイサーよりも実際にネジの取り外しや取り付けはアテンザの方が簡単だった。ということで、車への取り付け自体は1時間弱で終わる。まあ、その前にシートレールの交換が1時間くらいかかっているのだが。
 ただ、ここで問題が発生。従来のレカロシートについていたシートベルトバックル用の配線カプラーがトヨタ用でアテンザには使えなかったことだ。そのため、現在はシートベルト警告灯に問題があります。変換カプラーを入手して対応したいところだなぁ。バックルを純正シートから外して付け替えるのは面倒なのでしたくないのだ。

☆Sultan
 インストールして始める。なんか、ほのぼのした雰囲気のゲームだな。これはこれで良いんじゃないかなぁ。ただ、絵柄にChoirのイメージがまだ残っているのでほのぼの系に合うか不安もある。

 7月27日
 朝5時半に起きてアテンザの洗車を市にコイン洗車場に行く。水洗いコース5分300円を選んだのだが、リンスまでするとなると時間が足りなかった。追加で同じコースをやる羽目になってしまった。う〜ん、ちょっと金がかかりすぎるなぁ。もう少し手際よくやらないとダメですね。でも、やっただけのことはありました。輝きが戻りました。ホイールも洗ったんだけど、少し汚れが残ってしまった。でも、ホイール洗浄液の効果も見ることが出来たので良しとしよう。

☆硝子の館
 インストールする。なんと、フルインストールで270MBちょっとですか。非常にいやな予感がする。2枚目のディスクはOPムービーやサントラ用みたいだ。で、ちょっとだけやってみた。1分足らずでやる気が失せた。きみづか葵さんはイラストやキャラデザだけで原画はやっていないのね。いや、やっていなくても質がよければいいんだけど、そういうことがないものですから。声優もイマイチだし。外れだった。

☆それは舞い散る桜のように
 よく分からないままつばさシナリオが終わった。結局、朝陽と桜香は何者だったのだろう?全く分からないや。彼女の場合はエッチシーンも最後に一度しかなかったし。これもちょっとイマイチっぽい。

 RAIDを組んだ。最初にデフォルトの設定をデリートしなければいけないのが分からなくて一発ではうまくいきませんでしたけど、大きな失敗はないままミラーリングの設定で稼動しました。
HDD増設金具の取り付けが思っていたように行かなくて、そちらの方が苦労しました。変則的な付け方になってしまったよ。まあ、それでも大きな支障はなさそうなので良かったです。

 7月26日
☆それは舞い散る桜のように
 つばさの続き。主人公がアフォすぎてやる気が薄れてきた。徐々に惰性になってきたぞ。季節が過ぎていくのはいいのだが、シナリオのせいか冗長すぎるように思う。
あと、朝陽と桜香がいらないよなぁ。わざわざファンタジーっぽい要素を入れる必要はないんじゃないか。
 6月も半ばに入ったところでOPが流れた。これでやっとつばさシナリオに入ったのかな。その後は日付けがすっ飛びながら12月まで来ました。
 さて、北海道に修学旅行だ。恋人関係になりたい主人公と友達関係であり続けたいつばさ。でも、主人公の押しに負けちゃいそうだ。というところでタイムアップ。ホテルに入ったことだし、そのまま行っちゃうのかな。

 アテンザの外気温計ってチェイサーのときほど正確じゃない気がする。チェイサーは高めに出ても1度くらいだったのだが、アテンザだと3度くらいは違いそう。だって、アテンザで36度と出ても実際には33度が最高気温だったりするし。目安に過ぎないと言われればそれまでなのですが。
 あと、燃料計もちょっといい加減?いや、Empty近くになると正確なのだが、半分までがいい加減かなと思えるのですよ。あるいは、車の状態に左右されやすいというか。昨日、半分まで減ったようになっていたのだが、今日出勤のためにエンジン始動させたら上側1/4の目盛りまで戻っていた。走行距離からすれば半分くらいになっているのが普通なんだけどな。様子を見るけどこのまま当てにならないようだと嫌だなぁ。

 阪神が連夜のサヨナラ勝ち。とは言え、本当は9回表をバルデスがきっちり抑えれば良かったわけで、その意味からするとまだ春先の強い阪神には程遠いといえるかも。それでも、桧山と今岡を抜いても首位の巨人に勝ったのだから、良しとするべきか。

 今朝、雲が多かったのだが、9時過ぎになって雨が降ってきた。傘を置いてきてしまったので雨は困るのだが、水不足のことを考えると久しぶりに降ってきたのだから、水がめの足しになれば良いんだけどなぁ。完全に空が雨雲に覆われたから結構長い時間降るのではないだろうか。と思っていたら、あっという間に止んでしまった。所内にいると分からなかったのだが、どうやら風があったようだ。それにしても1時間足らずの雨だった。これじゃあ、何の足しにもならないよ。蒸し暑くなるだけだ。

 「Sultan the love song is forever」と「硝子の館 キミのいない夜」の2本を買いました。ダカーポDVDは初回版が予約のみで終わっていたので諦めました。通常版はあったんだけどね。それだったらCD版を買っておけばよかったという感じですから。
今日発売分だと「痕R」が大量に入荷されていました。でも、夕方に見たときにも朝と同じくらい残っていた。これは「ONE2」同様に大量在庫になりそうだわ。「硝子の館」は自分が買ったので終わりだった。といっても、こちらは単に入荷数が2、3本だったということなんだと思う。そういえば、「娘3動物園」もわりと入荷されていたな。
夏休みのせいか、開店直後からゲーム売り場はにぎわっていたなぁ。暇な奴らじゃ。

 イエローハットで洗車用具をしまうボックスとホイール洗浄スプレーを買ってきた。これで車をコイン洗車場で洗車できるな。ただ、ウィンドーウォッシャー液のボトルがそのボックスにしまえなかったのは誤算だった。まあ、いつも車に入れておく必要のないものだから家に置いておけば良いか。

 RAID用にスマートIDEケーブル2本とセカンドファンを買ってきた。あと、増設用HDDマウントも。今のままでも2台のHDDはつけられるのだが、放熱問題を考慮してHDD同士の距離を少しでも稼ごうということなのだ。ミラーリングするだけの価値があるのか分からないけど、音楽データ関係を移動させていきたいと思う。いや、まあ、CD-Rに焼いた方がいいんじゃないかという考えは無しね。
すんなりいくといいのだが、こういうものの常としてそう言うわけには行かないのだろうな。

 7月25日
☆それは舞い散る桜のように
 つばさ狙いで進める。最初は面白かった主人公のキャラクターだが、ここに来て単なるアフォにしか見えなくなってきた。バカすぎるのだな。こちらがついていけないのだ。ゲーム中の山彦やつばさではないが、引きたくなってくるぞ。いや、既に引いてきたか。とっとと終わらせたい気分になってきた。

 阪神がサヨナラ勝ち。やっと勝ったか。本当ならば8回裏の同点時に一気に逆転しないといけなかったと思うんだけどさ。赤星、片岡連続三振は情けないものがあったと思うのだ。まあ、それでも勝ったからまだ良いんだけどさ。

 朝青龍が大関に正式に昇進した。幕下付け出しデビューを除く戦後最速の大関への出世らしい。2桁は確実に勝てそうな雰囲気があるもんなぁ。これに奢ることなく上を目指して欲しいな。あと、ケガには気をつけて欲しい。栃東のように期待されながらもケガで出直しになるのももったいないから。

 仕事で南予方面に行ったのだが、せっかくなのでアテンザで行ってしまった。本当は良くないことなんだけどね。下道ばかりだったが走りは快調だった。とは言え、ドラポジとシートの形状との相性が悪いのだろう、座面先端部分が太ももの裏を圧迫してくる。
まあ、近いうちにレカロシートに変更するから良いか。
 この車、0発進時に1250〜1750rpm位の間はトルコンがスリップしている気がします。なので、アクセルを踏んでも車が前に進んで行かない気がしてしまう。だけど、2000rpmを超えると食いつくので踏めば踏むだけ前に進んでいくのだ。欧州車的な味付けだと実感させられる。

 台風の影響だろう。風が強かったです。雨は一時強く降られたけど、本当に一時的なものだった。空は今も曇っているけど降りそうにはないかなぁ。水不足がいよいよ深刻な問題になってきそうだ。いや、既にそうなっているという話もあるが・・・。

 7月24日
 暑さについてはもはや語ってもしょうがない状態だ。毎日が暑いのだから。東向きの部屋は特に朝が暑い。日の出と共に部屋内の温度が上昇しているように感じる。おかげで朝、目が覚めてしまうのだが。エアコンを5時に起動するようにしているのだが、実際にはその前に目が覚めてしまい手動で起動させていたりするのだ。たまらん。

 プロ野球が面白くない。何故って、嫌いな巨人が独走しているからなのだが。おかげで野球中継を見ることが極端に少なくなった。ドラマ陰陽師を見るようになるとは思わなかったもん。

 レカロシート対応アテンザ用シートレールがブリンプ以外から発売されたそうなので、早速それを注文した。今回、純正シートは廃棄処分になる予定。置いておいても邪魔になるだけだし、アテンザにはまだまだ乗り続けるわけだしね。
シートをベランダに置いておくと相方から邪魔物扱いされてしまうというのもあるのだが。

☆それは舞い散る桜のように
 序盤は楽しく感じた会話が主人公の一人ボケ&突っ込みの繰り返しによってつまらないものと感じるようになった。ということで、Ctrlキーを多用するようになりストーリーが分からなくなってきそうだ。あの桜の樹のある場所に出てくる少女って誰なんだろう?現実にいるとしても現在はあの大きさではないんだろうなぁ。

 秩父鉄道が来月から日本一重い記念乗車券を発売するそうだ。「秩父パレオエクスプレス」の牽引機であるC58をモデルにした真鍮製らしい。鉄ヲタではないのだが、鉄道ファンとしてはこういうのは欲しくなるなぁ。値段もこれで2k円だから、そんなに高いわけではないんだよな。問い合わせてみようかな。

 サッポロビールの発泡酒「ファインラガー」が販売打ち切りだそうだ。ラガー戦争はおいておくとしても、同じメーカーでいくつもの種類を出していれば売れないのが出てくるのも当然かなと思う。発泡酒はいつのまにか価格競争時代になっているから体力がないところは絞っていくしかないのではないだろうか。まあ、それよりもこの銘柄の場合はラガー戦争でイメージを悪くしたと言うのもあるんだろうけどさ。

 そういえば、田中真紀子議員の政倫審議会が公開で今日行われたのだな。結果はどうなったんだろう。というのもこれを書いている時点ではテレビが見れないので審議の内容がわかっていないのだ。場合によっては議員辞職という話もあるようだが、どうなることやら。
 しかし、田中真紀子にしろ、鈴木宗男にしろ、一時期ほどの騒ぎではなくなってしまった。両方とも疑惑解明に向けて調査などは継続されていたのだが。
 なんか田中真紀子議員が疑惑を否定して終わったの?それだけ?アサヒコムだとそれ以上の進展はなかったように書かれているんだけど。なんのための審議会だったんだろう。これじゃあ、今までと大して変わらないじゃん。

 高校野球愛媛大会はベスト8をかけた戦いを繰り広げている。既に第3、4シードのチームが負けている。そして今日、第1、2シードのチームが登場した。
第1シードの松山商は松山聖陵との試合だった。松山商には阿部というプロのスカウトからも評価の高い投手がいるのだが、結局1-2で負けました。2失点なのだから調子が悪い(球数が多かったし直球に切れがなかった)なりによく投げたようだが、負けは負けである。地区大会敗退が評価にどのような影響があるか興味深いところだ。
第2シードの川之江だけが順当勝ち。

 今週末、またきみづか葵さんが関わったゲームが出るんですね。知りませんでした。ということで、いきなり購入予定に浮上です。「硝子の館」という奴です。まあ、ノーチェックだっただけかもしれないけど、情報が何もないのでゲームの出来に不安があります。それでも見つけたら買ってしまうんだろうなぁ。店頭で見つかるのか、不安であるが。

 パソコンのRAID化を企んでIDEケーブルを見に行ったのだが、意外とスマートケーブルは高いのね。考えちゃうなぁ。でも、スマート式にしないと筐体内部の風通しが悪くなってしまって熱暴走の原因になりかねないのよね。最近は全然使わないから内蔵式のMOを外そうかな。これを外すとSCSIケーブルがなくなるから少しは隙間ができるだろうから。
セカンドファンも必要だし、結構小銭が必要だわ。

 7月23日
 今朝も暑かった。電気代を見るのが怖いくらいエアコンを使っているなぁ。つけっ放しで寝ているわけではないけど、今までが安く抑えてあっただけに金額の増え方が大きいかなと思うのであった。

 アテンザの不満点としている停止直前の変速ショックだが、徐々に小さくなってきたような気がする。っていうか、ブレーキのかけ方によってはほとんどショックなく止まれます。と言っても停止直前に変速するのは確実なので完全にショックがなくなるということはなさそうだ。気にならない程度にショックを抑えたいなぁ。

 貴乃花に横審が「出場勧告」を出した。「休場勧告」は最近だと若乃花に出たけど、こっちは初めてじゃないだろうか。さすがに7場所も連続で休まれては他の力士に示しがつかないということなんだろう。7月場所で休場力士が延べ16人になったのも影響しているんだろうな。でも、これも仕方ないでしょう。夏巡業はないらしいからその間にみっちり鍛えてくださいな。

☆それは舞い散る桜のように
 つばさシナリオを少しだけ進める。っていうか、少ししか進まなかった。彼女っていいキャラだなぁ。音声をOFFにして進めているけど、それでもキャラの味が伝わってきます。
この先の展開が楽しみです。

 昼休みに立ち寄った本屋でPiaキャロ3の文庫本を見かけたので思わず買ってしまいました。今回のは高井さやか編ともいうべき内容でした。けど、さやかとのシーンはこの小説でもなし。あったのはキスまででした。オーナーの登場の仕方など、いろいろとオリジナルなところもあったけど、基本的にはゲームの世界を壊してないかな。いや、オーナーが一人壊しているか。(笑)
あとがきによると他の娘たちのも出したい意向はあるようだけど、出てこないだろうなぁ。出てきたらそれはそれで読んでみたい気はするけどね。さすがにこれ以上買うのは難しいだろうが。

 7月22日
 今朝、セミの五月蝿い鳴き声に起こされてしまった。緑があるというのはいいものなのだが、その反面、この季節だとセミの止まり木となってしまい、鳴き声が耳についてしまうのだ。季節感があるといえばそれまでなのだが、6時ごろから鳴かれるのは困ったものである。こちらのセミは朝が早いぞ。

 F1GPフランスはラスト4周でミハエルがライコネンのミスドライブに乗じてトップに出てそのままゴール。年間のドライバーズチャンピオンをこの11戦目で決めてしまいました。「11戦目」という記録はナイジェルマンセルと同じなのだが、その時は16戦中の11戦目で今回は17戦中の11戦目なので消化率の差でミハエルが最速ということみたいです。確かに彼は強すぎます。ほとんど彼はミスドライブをしないもんなぁ。今回はたまたまピットアウトの時に白線を横切ってしまいペナルティを受けたけど、それ以外のミスは年間を通じてもほとんど見たことありません。マシンも決勝ではノートラブルだったし、これだったらこの結果も当然なのかも。
 モントーヤ、ポールは取れるけど、相変わらずに決勝では速くないし、ラルフも今回はダメでした。ライコネンがピット作業やミハエルのミスでトップを疾走したけど最後は経験のなさがオーバーランに繋がったようだし。まだまだミハエルのトップは続きそうだなぁ。

 大相撲は千代大海が優勝しました。千秋楽の一番も今場所の調子の良さを物語っていたな。逆にいうと、武蔵丸の終盤の4連敗はどうしちゃったんだろう?という気がしないでもないです。朝青龍は負けたけど事実上大関決定のようです。彼は若いけど向上心があるし、ケガにも強そうだから無事に大関の地位を勤めてくれそう。

☆Lost Passage
 観月トゥルーシナリオをクリアしました。藤森さんの問題をクリアした上でのハッピーエンドなので観月にとって一番良い終わり方なのだろうな。このシナリオでも教習期間を終えて一度観月の前を去っていくシーンがラストなのね。2人の未来は想像に任すということか。まあ、この2人に関してはこれでも良いかな。
全体としてまあまあ楽しめと思います。とは言え、人数を重ねていくうちに既読部分が多くなりスキップ量が増えてしまうのが難点だったけど。スキップしちゃうとCG回収のための作業となっていくのよね。

☆それは舞い散る桜のように
 上記のゲームをクリアしたので同日に買っておいたこれを始める。まずは八重樫つばさ狙いでスタート。つばさと希望の声はなかなか良さげである。男性キャラにも声が入っているとは思わなかった。コンシューマ機だと入っていてもエロゲではなかなか入らないからねぇ。
 わりとテンポよく進んでいきますね。今のところは軽いノリでいい感じです。この調子で行くも良し、後半シリアスに落とすも良し(ただし、シナリオが良くないとね)。こちらも楽しめそうな気がします。

 先週から動き出した会社の新ネットワークシステムだが、今朝はダウンしてしまった。月曜日の午前中というのは社内にいるのでいろいろと作業しようと思ったのにその思惑が見事にふいになってしまいました。基幹システムがこれで大丈夫なんだろうか。

 日中、暑かった。アテンザの外気温計が36度を指していました。少し高めに出るとしても35度はあっただろうなぁ。車を運転していても汗が吹き出してきました。こんな暑さではやる気がなくなっていきますよ。

 今日からジャンボ宝くじが発売されました。今回もまた10枚だけ買うことにしよう。だって、買わないことには当たる可能性もないじゃないですか。やはり、夢は見たいものですから。

 アテンザで動き回っていたら、対向車線をアテンザセダンがやってきた。試乗車じゃないアテンザを見たのは久し振りだ。あちらのドライバーはこっちを眺めていきましたとさ。いや、顔の動きがこちらの車の動きを追っていたんですわ。こちらでは青のSPORTSは珍しいのかもしれない。でも、同じ車種を見ると数が少ないだけにちょっと仲間意識みたいなものを感じてしまいます。見慣れてくるとそう言う気持ちも薄れてくるんでしょうけどね。
 そういえば、右ドアミラーの内側根本付近のパーツが取れかかっていました。そのせいでドアを閉めるたびに助手席側とは違う音がしていたようです。近いうちにちゃんとはめてもらおうと思っています。大きなトラブルはないけど、こういう小さいミスはまだ出てきちゃうのかな。トヨタ車ではそう言うことはなかったのに。

 7月21日
 友達2人は昼前から松山市外を散策に行く。昨日、アテンザの右リアドアが内側から開けられないのが判明したのでディーラーに行った。するとなんてことはない、チャイルドロックがONになっていただけだった。こんな装備今まで使う必要性がなかったから存在すら忘れていました。
 ガソリンを入れてきました。455.6kmの距離で47.4Lのガソリンが入りました。燃費は9.6km/lというところです。距離の8割が昨日の香川旅行で、残りが通勤を含む市街地走行でした。う〜ん、この数字だけを見るとチェイサーと大して変わらないですね。もう少し延びるかと思ったんだけど・・・。発進直後のトルクがチェイサーほど太くない分、踏み込んでしまうのが燃費に影響あるのかなぁ。

 7月20日
 朝一番でやってくる相方の友人を空港に迎えに行って、そのまま香川県に遊びに行く。目的はうどん屋である。
高速道路は順調だった。流れも車も。4人乗車では、2500rpmで約95km/h、3000rpmで約115km/hだった。以前のチェイサーよりも回転数は高めのようだ。このくらいでもエンジン音はそれほど大きくは聞こえてこない。ただ、意外に大きいのが風切り音ですね。特に右ドアミラー付近の音が耳障りです。サイドバイザーをつけているせいなのだろうか?気になるところです。
豊浜SAで休憩してからナビを頼りに最初の目的地「田村」に向かう。ナビの誘導だと善通寺ICで降りろと言うことだったのでそれに従う。県道18号線を通っていくと思ったよりも早くお店に着いた。

 「田村」では、かけ小を食べたのだが、思ったよりも大したことなかったです。うどんの麺の腰はやわらかめだったし、出汁はカツオが利いているように思えたが、ぬるくてイマイチだった。食べ方に問題あるのかもしれないが、予想を裏切ったものだった。
 ということで、「山越」に向かう。ナビをセットして車を走らせると、目的地付近で路上駐車の列が前方に見えてきた。もしやと思っていたら、案の定「山越」で食べようとしている人たちの車だった。駐車場に入れられなかったので我々も路上駐車する。11時40分ごろに着いたのに既に長蛇の列だった。結局、炎天下の中、40分くらい待ちました。

 「山越」では、山かけ2玉を頼む。相方が1玉もいらないと言うことだったので一つだけ頼んであった。冷やしで食べたのだが、麺の腰は好みの強さだった上に、つけ出汁もうまかったです。箸が進みましたよ。相方もこれだったら食べれると言うことだったのだが、この日はおかわりは並び直さないといけないと言うことで断念しました。この味だったらあの行列も納得です。

 腹ごなしに金毘羅さんに行くはずだったのだが、暑さの為に中止。そのまま、松山に戻ることになりました。帰りも善通寺ICから高速に乗り、途中、石鎚山SAで仮眠休憩。昨晩は寝付けなかったので運転中に眠くなってしまったのだ。

 道後温泉をぶらぶらして、友達が行きたがった釜飯屋に行く。で、終わり。

 7月19日
 今夜から相方の友達がやってくる。今夜一人、明朝一人です。明日は一人を拾ったらそのまま香川に行くことになっている。うどんを食い回るのであった。金毘羅さんにも行くけどね。今夜来る人間は大分から来るらしい。夜、松山観光港に迎えに行かないといけないのだな。

 会社のネットワークシステムが新しいものになった。ところが、これが厄介な代物だった。OSにIE、MS-OFFICE等のバージョンやサービスパックの組み合せが異様にシビアなのだ。IEは5.5のサービスパック2にある一つのパッチを当てて、レジストリをいじるとか、数千人以上が使用するシステムとは思えないセッティングの面倒さがある。OFFICEも2000以上は使えないとか。実際には2000でもIEの設定を少しいじれば使えるのだが、システムとしての動作保証がされていないのだ。今更、OFFICE98もないと思うのだが。アクロバットリーダーも4.05Cというバージョンに固定だし。既に5が出ているというのになぁ。なんか、間が抜けているシステムと言わざるを得ないのだが。

☆Lost Passage
 夏越さんのシナリオを終了する。朝比奈さんが夏越さんを目の敵にしていた理由を告白してくれました。なるほど、嫉妬からいじめていたんですね。お嬢様だからそう言う陰険な行動に出てしまったのか。その彼女も嫉妬の原因となった先輩に告白して付き合えるようになったようだからすべてが丸く収まったのかもしれないな。いや、本当は観月や沙雪、育美の想いは宙に浮いたままなのだが。
 2度目のエッチでやっと布団の上ですることが出来てよかったね、夏越さん。二人の関係はすぐには大きく変わらないのだろうが、それでも徐々に二人の関係は変わっていくだろう。まあ、良かったんじゃないだろうか。

 正午前後に天気が悪くなったのだが、それ以外はおおむね晴れと言っても良かろう。こんな時にアテンザの写真を撮りたかったのだが、カメラを忘れてきてしまったので諦めざるを得なかった。う〜ん、HP用の画像を作り直したかったのだが。プレマシーの青よりも濃いのは確かなのだが、それでも現在載せている青よりも少しだけ明るいのだ。というか、日の当たったところはもう少し明るく見えるのにそれがないのが気になるのであった。

 アテンザはいい感じです。今のところは通勤にしか使っていませんが、前車のチェイサーと比べて遜色ないですね。トランクが広大なのとBOSEのおかげで評価高いです。チェイサーもスピーカを変えていい音になったと思ったけど、トゥイータの取り付けがしっかりしている分、アテンザの方が上かなと。聴いている音楽の都合でサブウーファーの威力の程は分かりません。
 ただ、FF故に小回りがチェイサーほどは利かないので自宅マンションの駐車場の出入りに気を使うところがマイナスかな。チェイサーだと一発で駐車場に入れたのがアテンザだと切り返しが必要だったりするのでね。これは新車ゆえに壁にギリギリまで寄せきれないというのもあるのかも知れないけどさ。

 大相撲も終盤だ。朝青龍と千代大海が1敗でトップを並走している。今日はこの2人の直接対決だ。結果は千代大海が勝ったようです。千代大海が勝つとしたら馬力を生かして一直線で押し勝つしかないかなと思うのだが、どんな勝負になったのやら。夜のニュース番組が楽しみです。でも、朝青龍に優勝してもらいたいだけにこの結果は残念です。

 7月18日
 午前中は天気が良かったのだが、夕方になって雨が降ってきた。天気予報だと明日も天気が悪いのでこのまま夜も雨なんだろうな。

 アテンザが戻ってきた。光ビーコンがちゃんと受信できるようになっていた。やはり自分の車はいいものである。これで週末の香川行きの準備は出来たな。(本当か)

 ヤフオクでフィギュアのキットをまた落札してしまった。温泉天国さんの「高井さやか」である。キットの倍近くの値段になってしまったけど、この夏のイベントはどれも行けそうにないので仕方ないかもしれない。問題は作ることができるかということだな。技術的なものではなく、時間的なものと相方の視線的なものでね。

☆Lost Passage
 夏越さんのシナリオの続き。バッドエンドを見る。最後の選択肢で彼女のバイクに乗らないと彼女は事故ってしまうのね。病院での彼女のセリフは彰への告白でしたなぁ。彼女が彰の学園に教生に来たこと自体、普通ではないことなんだもんね。彼女は彼のことがずっと好きだったんだな。バッドエンドと言っても彼女は死なないし、朝比奈さんの仕打ちによって汚されることもなかったようだから、まだ良かったかな。ただ、彰は変な形で夏越さんに呪縛をかけられたような気がするよ。
 で、今度はハッピーエンドを目指してプレー再開。今度はバイクに乗ってあげました。すると、ある山の頂上で夜景を見ながら、彼女の初恋が悲恋に終わったことを告白されるのね。そして、それは遠回しに彼への告白となるわけだ。
 朝比奈さんの仕打ちに2人してはまってしまい、学園の屋上で雨に打たれながらいたしてしまうとは彰ってなんて奴なんだろう。夏越さんは初めてだったというのにさ。ムードも何もありませんでした。
 さて、その後、身を呈して彰が朝比奈さんを不良どもから守ったことによって彼女も2人に対して心を開いてくれそうな気配です。というところでタイムアップ。
この続きを早くやりたいです。

 安室奈美恵が離婚したそうだ。4年9ヶ月だったらしい。旦那も厚生省の「育児をしない男を、父と は呼ばない」とかいうコピーのモデルになっていたのにねぇ。子供がいるのだが、どうなるんだろう。

 箱根駅伝の出場校枠について主催者の関東学生陸上競技連盟が警視庁などに20校への拡大の嘆願書を出したそうだ。記念大会では20校になっていたのね。それを恒常化しようということらしい。全国放送するくせに関東の大学しか出場資格がないのだから15校でも良いような気がするのだが、他の大きな駅伝大会が20チーム以上出ている現状からすれば、15校である必要はないということなのだろう。でも、この駅伝は15校という数字に伝統があるように思えるんだけどなぁ。しかもシードチームは8校のみだし。20校になるのは仕方ないとしても、現在のシード数や予選会の悲喜こもごものドラマは今後も残して欲しいな。

 7月17日
 今朝は雲が多いせいかこれまでよりも少し気温が低く過ごしやすかったです。と言っても、7時前で24度でしたが。

 アテンザのナビを見てもらうためにディーラーに車を出したら同じくアテンザSPORTSの黄色が代車としてやって来た。黄色も検討しただけになんだか少し嬉しかったりして。さすがに黄色を数年間も乗りつづける自信がなかったので青にしましたが。まあ、昨晩から今夜辺りまでのことになる予定です。
 のはずだったんだけど、今日は戻ってきませんでした。ちょっと時間がかかりそうだな。

☆Lost Passage
 最後のキャラ、夏越理乃さんを始めました。正確にはこのキャラをクリアした後にもう一度観月をクリアしないといけないらしいのだが。
既読スキップを使うと前半は結構かっ飛びます。それでも、まだまだ終わりそうにないです。生徒に人気のある彼女にはどう言う物語が待っているのだろうか。楽しみです。

 11時くらいから土砂降りの雨が降った。雷も鳴ってどうなることかと思ったのだが、12時半過ぎには止んでしまった。しかも、その後は晴天になってしまったので蒸し暑くなっただけでした。それでも、昨日までの暑さはなかったかな。これでそこまで気温が上がっていたらやっていられないのだが。

 7月16日
 台風一過。というか、本当に台風が通過したのかというくらいに平穏無事でした。風が強くなったくらいで雨も大して降らなかったんだよなぁ。

 自宅の部屋が暑い。クーラーが入れっぱなしになってしまう。相方だけの昼間は入れてないみたいなんだけど、夜、自分が帰ったら入れてしまいます。今月から9月くらいまでの電気料金が怖いです。春先の倍くらいになってしまうんじゃなかろうか。

 自動車任意保険の切り替えが終了しました。さすがに新車を購入したので車両保険を追加しました。追加分を一括で支払わなければいけないのだが、大した金額ではなかったので良かったです。追加金額は2万ちょっとだった。

 今夜から明日にかけてアテンザ君はディーラーに預けることになりました。光ビーコンの受信についてみてもらうためです。ちょっと寂しいことだけど、機能を十分に発揮させるためには必要なことなので仕方ないかな。
 そういえば、納車されて初めて気付いたのだが、後席のkarakuriシートはトランク側からしか倒せないのではなくちゃんと車内側にボタンがあったのね。「アテンザのすべて」にはトランク側からしか倒せないようなことが書いてあった気がしたのだが。

 先月買った「それは舞い散る桜のように」だが全く手がつかない。既にやる気も失せていたりする。う〜ん、どうしたことだろう。やはり相方のいないわずかな時間にしかプレーできないのがやる気を減退させているのか。せっかくのキャラ音声も聞くことが出来ないというのもあるのかもしれないな。
 今月は「D.C.(DVD版)」を買うつもりだったけど、こうなってくると分からないな。このまま買わずに終わるかも。「紅蓮天衝」とかあるのだが、どうも購買欲が沸かないしなぁ。積みゲー対策月にするかな。

 大相撲は朝青龍が負けてしまった。調子のいい貴ノ浪が相手とは言え、もったいないことをしたような気がする。決め手が「寄り倒し」となっているので小手に振られた訳ではないのかな。
 千代大海も負けたようです。この結果、1敗で武蔵丸とこの2人の合計3人が並んだことになります。見ている側は面白くなってきました。こうなってくると武蔵丸が横綱の力を見せつけるのかなぁ。

 7月15日
 今日から出勤。夜中に雨が降ったようだが、朝は晴れていた。ただ、これからどんどん天気は下り坂になって行くようだ。

 アテンザは快調だ。まだ左前の感覚がつかみきれていないけど、徐々に慣れていくことだろう。そういえば、ナビを移植してもらったのだが、光ビーコンが相変わらずに受かりません。配線が外れているようなことはないと思うので間違っているのか、コードが断線しているのかもしれません。できるだけ今週中に見てもらわないといけません。だって、週末には相方の友達が来るので、遊びに連れて行かないといけないのだから。
 初めてアテンザが街中を走っているのを見た。今日見たのはスポーツワゴンの白だった。マツダの営業所付近では試乗車を見たことはあったけど、普通に納車されたであろう車をやっと見れたよ。こっちがアテンザではなく社用車だったので何もしなかったけどね。

 パソコンがおかしくなった。使っていると急にハードウエアリセットがかかってしまうのだ。暑さによる熱暴走なのか、ほかに原因があるのか分かりません。
昨晩はネットをやっているときに落ちただけなので大きな被害には遭わなかったけど、このようなことが続くとそのうちに大きな被害に遭いそうだ。

 大相撲は休場者が多くて危機的状況のような気がする。そんな中、朝青龍が大関取りに向かって白星街道を突っ走っています。今日も勝ってこれで9連勝。とりあえずの目標である11勝まで後2つとなりました。ただ、大関が千代大海だけになってしまったので12くらいは勝っておかないと何か言われてしまうかもしれません。でも、今の勢いと実力ならばそのくらいは問題ないような気がしますけどね。

 台風が近づいてきた。6号の時は香港にいたのでどうってことなかったのだが、今回はそうも行かない。現在、九州南部が暴風域にあるらしいので今晩から明日にかけてここにも影響がありそうだ。会社の駐車場で車を入れ替える時には降らないで欲しい。

 7月14日
 ついにアテンザが納車されました。10時前にやってきました。早速、取り出しておいたグッズ類を積んでガソリンを入れに行った。48lも入った。カタログデータは64lなのでこんなものかも知れない。
 午後、30Kmだけ走ってみた。0発進時にトルクがチェイサーよりも細い気がしないでもないが、それほど問題にはなるまい。停止時、止まる寸前にATが1速に入るためにカックンとショックが来るのが気になるところか。既に納車された人間のレポートでも書かれていたことである。でも、自分はもともと停車寸前にブレーキを少し緩めるくせがあるので、そのタイミングと変速タイミングが合えばショックはやわらげられるかな。実際にタイミングが合うとショックが少なかったし。
音楽を聴いているときにならないのだが、列車でトンネルに入った時のように車内がこもった感じがあるかな。これも言われていることですが。車幅は前の車とほぼ同じ大きさなのであまり気になりません。着座位置を低めに設定したので前の車との感覚がつかみにくいくらいです。まあ、ピッタリつける必要もないので通常は気になりませんけどね。来週は香川県に行く予定だから高速走行性もレポートできるかも。やっぱ、新車はウキウキしますね。

☆Lost Passage
 エリナを終わらせる。本当に終わらせただけだな。バッドエンドでは彼女の運命を狂わせてしまったようだ。ハッピーエンドでも狂わせたと言えるんだろうけど、こちらは彼女の家に訪問できるのだから、やっぱハッピーなんだろうな。だんだんと作業と化しているのが不憫だ。

 7月13日
 相方の実家を11時半過ぎに出て、14時半の飛行機に乗る。松山手前で気流が悪く結構揺れたな。で、16時過ぎに戻りました。空港からはタクシーを使ってしまった。さすがに疲れているところにケースが2個あっては歩く気になれません。

 7月12日
 香港最終日。
 朝7時前に起きてシャワーを浴びて出かける。この日の朝飯は佐敦にあるBPインターナショナルホテルの地下にあるレストランで飲茶することになった。ここはマークシート方式だった。メニューは広東語しか書かれていないので読めないのだが、わずかに分かる漢字を頼りにマークしていく。といっても、今日は昼飯を早めに食べないといけないので軽く済ませることになった。結局、3品だけ頼んだ。ここもおいしかったです。本当はもっと食べたかったけど、昼のことを考えて引き上げる。

 DFSが9時半からだと思いバスでテレビドラマ「九龍で会いましょう」で薫と上三条が初めて出会ったプロムナードに行く。夜が良いらしいのだが、昼もまた良かったです。夜だとボロイ船を見ることなくすむので余計にムードに浸れるのだろうか。
 DFSでお土産を買う。土産が手荷物になったので自分はホテルに置きに行く。その間、相方はぶらぶらと買い物をしていたようだ。
昼飯を食べる前に「糠朝」にいってマンゴープリン等を食べる。やっと、ノーマルなマンゴープリンを食べることが出来た。その後、初日のリベンジで「徳發牛肉丸」に行って「牛肉丸麺」を食べる。牛肉がつみれのようになっていた。香菜が入っていたせいで独特の味でくせがあるのだが、それに慣れてしまえばうまいといっても良いだろう。ただ、ここは街市ということでクーラーがガンガンに利いているわけではないので熱いものを食べれば汗が吹き出てきます。

 12時がチェックアウトの時間だったので、ぎりぎりにチェックアウトをすます。行きとは逆に無料シャトルバスでAEL九龍駅に向かう。駅でNH910のチェックインをすまして荷物を預ける。そこで、相方にコーチのバッグを買ってやる。で、AELに乗って一路空港へ。
結局、NH910には搭乗締め切り5分前に搭乗しました。相方が変に余裕を持っていたので遅くなってしまったのだ。ボーディングブリッジがシャトルに乗らないといけない距離なのに免税店に寄ろうとするのには参りました。

 20時20分に定刻通りに成田に到着。入国審査はスムーズにすみました。っていうか、荷物が出てくるのに少し時間を食ったけど、審査は並んでいる隣のゲートが空いたのですぐに終わったのであった。
スカイパーキングに電話して迎えにきてもらう。スカイパーキングに着いたら車が暖機運転の状態で迎えてくれた。自分が運転して帰る。飛ばしたつもりでも夜だし、2度目の道ということで安全運転だったようだ。それでも速度標識は超えていたんだけどなぁ。
その晩は、またもや相方の実家に泊まる。

 7月11日
 香港3日目。
 今日はショッピングがメインの日である。ということで、朝7時前に起きてシャワーを浴びてから出かける。MTRで中環に出る。「陸羽茶室」というところで飲茶する。マークシートではなくワゴン式なので現物を見てから商品を選べるので失敗は少ないかな。由緒ある店らしいのだが、朝はリーズナブルな値段であった。
 その後は、中国食器の店を見て回る。その途中にエッグタルトの店によって買い食い。ここはマカオの店と違ってパイ生地ではありませんでした。でも、これはこれでおいしかったです。中心の卵は新鮮な上に味が濃厚ですごくおいしかったです。卵はとろけるような感じでした。

 11時にハッピーバレーの足つぼマッサージに行くことになっていたのでトラムに乗って向かう。銅羅湾でトラムを乗り換える。本当は夜に予約を入れたかったのだが、この時間じゃないと空いてないと言われてしまったのだ。相方は上海式ネイルをやってもらったのだが、自分のマッサージがまだまだ終わりそうになかったのであわせてマッサージもやってもらっていた。自分はマッサージだけだったが、すごく楽になりました。まあ、その分、足裏やふくらはぎをもんでもらっている時は痛かったんだけどね。

 マッサージ終了後、またトラムで中環に戻る。海老ワンタン麺のおいしく安い店で昼飯を食べることに。時間が時間(13時前)だっただけにどの店も行列が出来ていました。サラリーマンやOLが並んでいるのだな。我々も行列に並んだのだが、店員が人数を聞いてきたので2人と答えたらすぐに入れた。でも、そこからが大変。普通はまっている間に注文を取るので席に着いたらすぐに物が出てくるのだが、こっちは注文するところから始まるのだ。店内は戦場ゆえになかなか注文することが出来ませんでした。それでも何とか注文でき、物がやってきた。
確かにおいしかった。麺や汁はそれほどでもないのだが海老ワンタンは濃厚な味なのでバランスが取れているというのかな。

 午後はまた、ショッピング。実際には買うことは少なく、ウィンドウショッピングと言うべきなんだろう。
中環から旺角に移動。その前に佐敦でデザートを食することに。ツバメの巣入りのマンゴーデザートを食べました。ツバメの巣の量が少なかったのはガッカリだが、味自体は良かったです。何より、暑さでまいっていただけにこういうさわやかなものを食べると生き返ります。
花園街でテニスウェアになるものを探したのだが、日本で買うのとほとんど同じ値段だったので諦める。物によっては日本円の値札がついていたりして、こういうものは期待できないと言うのが分かった。
 香港のヲタクの集まる場所、信和中心にも行ってきました。3Fと4Fの半分はエロビデオの店でした。それ以外はマンガとCDショップが多かったかな。2FはマンガとCDショップにグッズ関係か。潰れている店もあったりして期待したほどじゃなかったです。B1Fにはガレージキットを売っている店もあったけどFSS関係は見なかったな。まあ、あっても買うわけではないので探し方に熱意が足りなかっただけかもしれないが。

 夕食は佐敦の「好好上海小館」で食べました。「好好素餃」は野菜オンリーの水餃子だった。焼き餃子だと思っていただけに失敗だった。味もイマイチだったしね。ただ、「上海炒粗」は硬麺の焼きそばでおいしかったです。
帰りがけに裕華公司で買い物をした。

 7月10日
 香港2日目。
 朝7時前に起きてシャワーを浴びる。そして、朝食を食べに街中に出て行く。「多来試潮州粉麺茶餐庁」というところで食べました。グァンドンホテルの近くにありました。お粥と言うのは一杯食べればそれで満腹になるので安上がりと言えば安上がりだが、もういいやって言う気にもさせてくれるな。

 今日はマカオに行くことになった。ということで、尖沙咀駅でオクトパスを購入してMTRで上環まで行きます。金憧か中環で乗り換えないといけないのが面倒なところ。今回は中環で乗り換えました。ターボジェットのチケットを買う。日帰りで往復で522ドルでした。マカオも中国に返還されたはずなのに出国カードを書く必要があったり、税関があったりします。まあ、問題なく通過できましたけどね。

 ターボジェットで約1時間でマカオに到着。昼前にレストランに入りたかったのでタクシーで移動することに。タクシーは18ドルでした。正確にはドルじゃないんだけど、同じレートらしいし、香港ドルは使えるのでそのままです。目的のレストランは「龍記酒家」というところです。日本語のメニューが置いてあるのだが、我々が食べている間には日本人の客は来ませんでした。12時半ごろになったら店が混んできました。逆に我々はそのころに退出です。ここで頼んだのは、冬瓜のスープと蟹のとき卵、酢豚の焼きそばでした。この酢豚の焼きそばは酢豚が甘くてきつかったです。蟹のとき卵が一番おいしかったかな。
 食後、腹ごなしにセナド広場を抜けてセントポール大聖堂やモンテの砦を見学する。モンテの砦からは町並みの向こうにマカオタワーも見えたりして眺めが良かったです。デザートを食べるためにセナド広場からフェリーターミナルに向かって少し歩く。エッグタルトを食べようと思ったのだ。「安徳魯餅店」というところで買いました。周囲がパイ生地なので日本人には食べやすいかもしれない。ガイドブックにも出ている店のようだが、裏路地にある小さな店なので見逃しやすいかも。

 タクシーでマカオグランプリ博物館に向かう。ここはワイン博物館と併設でした。今回はGP博物館だけ行く。じっくり見ても30分あれば回れてしまいます。アイルトン・セナやミハエル・シューマッハー、クルザードのマシンが飾られていて良い感じでした。今年は11月12〜14日らしい。

 帰りのタ−ボジェットの時間が迫る。行きに帰りの時間も決めないといけないのだが、入出国に時間を取られるとは思わなかったので15時発に設定してしまったのだ。でも、無事に乗ることが出来ました。行きは結構揺れたけど帰りはそれほど揺れなかったな。
 上環に戻って相方が信徳中心で靴を買う。こっちも前日に買ってしまったので許可するしかなかったです。雨が降ると思ってボロイのを持ってきたら全く降らないので足に合ったものが欲しくなったらしい。歩き回るので靴が足に合わないと辛いですから。

 一度ホテルに戻ってからMTRで銅羅湾方面に出て行く。エリザベスハウスという建物にある食べ物店「松湖火鍋海鮮酒家」に行く予定だったのだが、その建物内に店が見つからず断念。仕方なしに「美味厨」に行くことになりました。相方は排骨菜飯を注文したのだが、自分は排骨麺を頼んだりして。麺と汁が好みじゃなかったけど、排骨はおいしかったです。
その後、街中を歩き回る。IKEAというホームセンターを主に見て回る。缶切りなどを買っていたようだ。

 トラムに乗って金憧に向かう。ピークトラムに乗ってビクトリアピークに行くのだ。
 7月 9日
 朝、5時半に起きて6時過ぎに家を出る。相方の実家の車でもって成田空港に向かう。最初は相方が運転していたのだが、朝飯を買ったセブンイレブンで交代。国道を使ってスカイパーキングに向かう。ここに車を預けることにしていたのだ。
8時前に成田空港に到着。ANAの窓口で搭乗券に引き換える。滑走路を眺めながら買ってきたものを食べる。
 9時に出国の手続きをする。そこでうちの母親用の化粧品を免税店で購入。なぜか、4割引だったのだ。これだったらここで買ってもそんはないだろうと言う判断でした。

 10時過ぎにNH909便で香港に向かう。四国上空を飛んでいる時に揺れました。台風の影響があったようです。成田で跳ぶ順番待ちで20分くらい遅れたけど、香港には定時の到着でした。
 香港の空港では預けていた手荷物もすぐに出てきたし、入国手続きもあっけなく終了。着陸してから1時間足らずで空港を出れる状態にありました。
空港からはエアポートエクスプレスを使うことにした。これの往復チケットを購入して乗ることに。九龍駅からは無料の巡回バスがあるので便利でした。九龍駅までは20分くらいでした。揺れも少ないし、座席の感覚もあるのでスカイライナーや成田エクスプレスよりも印象は良かったです。
 九龍駅から無料バスでホテルに向かう。我々のホテルは2つ目でした。最初に向かったのはグレートイーグルでした。このホテルの周辺の道は車の量が多い上に道路工事をやっていたので渋滞でした。そして、やっと宿泊先のハイアットリージェンシーに到着。このホテルは見晴らしは良くないけれども、地下鉄(MTR)の尖沙咀(ティムサーチョイ)駅の真上なので移動が便利でした。ホテルもシャワーが使いにくかったり、ちょっと古かったりするけど、おおむね良かったです。部屋もツインでしたが広かったですしね。

 昼飯が機内食だけだったので夜の予約をしてから外に軽く食べに出ました。予約は電話でしたんだけど、こちらが英語を聞き取ることが出来ず、結局相手が日本語のスタッフに代わってくれて何とか事なきを得ました。グレートハイアットのTIFFINのデザートビュッフェを予約したのであった。
 「徳發牛肉丸」という店を探したのだが、さすがにガイドブックに「ここにいけたら香港通」と書かれていただけのことがあり、この日は見つけることが出来ませんでした。終わってみれば、この日もすぐ近くまで行っていたんですけどね。
仕方ないので「糖朝」に行く。えびワンタンと黒ゴマと白玉の生姜スープみたいなデザートを食う。

 TIFFINはホテルなのでスニーカーもダメと言われたので靴を買いに行く。ハーバーシティやDFSを歩き回る。合わせて相方の買い物にも付き合ったのだが。DFSでは内の母親の化粧品を買う。靴はEccoの奴をハーバーシティで買った。そんなこんなで時間になったので着替えてからスターフェリーで湾仔に向かうことに。この時点ではオクトパスはまだ買えていません。
 TIFFINに予約時間の20時に到着。日本人は自分たちだけだった。予約していない客が来たが追い返されていたな。予約したのは正解だったようだ。ただ、靴はスニーカーで来ている人間がいたので慌てて買わないでも良かったかもしれない。みすぼらしい格好でなければ問題ないんじゃなかろうか。
デザートビュッフェは本当にデザートばかりである。クレープとベルギーワッフル、アイスクリームはその場で作ってくれるのだ。最初に生クリームたっぷりのケーキ郡を食べたのだが、これは失敗だった。後半、苦しくなってしまった。最後はフルーツばかり食べていたよ。
 22時過ぎに引き上げる。席数が少ないのもあって満席でした。
帰りはMTRに湾仔から乗ることにしたのだが、駅がなかなか見つからなかった。単に道を一本間違えただけだったのだけどね。オクトパスは「客務中心」という駅員事務所じゃないと買えないのだが、それを見つける前に切符を買ってしまったのでオクトパスはお預けに。
 ホテルに戻ったら疲れでバタンキュウ〜。

 7月 8日
 午後の便で松山から羽田に向かう。後方の座席は空いていたな。さすがに月曜日のこの時間だと空いているか。羽田はボーディングブリッジを横目にしてバスで移動となりました。京急・都営・北総と直通で1時間半。相方の実家に行きました。そして、泊まることに。明日は朝が早いのであった。

 7月 7日
 今日は朝からすごくいい天気だった。暑くてやっていられないよ。そんな中、なぜか網戸の掃除。辛かった。

☆Lost Passage
 藤森めぐみシナリオを終える。彼女は3つのエンディングを持っているのね。まず、No.3を終える。彰が自らの手で観月を殺めることになってしまったので少しへこんだ。観月が生きていた時には喜んだんだけどさ。
NO.13は、闇のめぐみが表のめぐみに勝ってしまって月読神宮は皆殺しに。
No.12でやっとハッピーエンドらしいものになったけど、あのラストでは本当にハッピーとはいえないな。切なさ炸裂でした。彼女には幸せになってもらいたかったんだけど、あれじゃあ、それは望めないのね。彼女自身は例えわずかな時間でも好きな人と一緒にいられて、そういう思い出が出来たことで幸せだと言うかもしれないけど、もっと人並みの幸せを享受して欲しかったです。

 夕方、チェイサーをディーラーに預ける。これで完全にチェイサーとはお別れです。来週の日曜日にはアテンザがやってきます。

 7月 6日
 台風が日本海側を通過している影響で南風が一日中強かった。午前中には雨も降ったしなぁ。

☆Lost Passage
 観月シナリオをクリアする。最初にバッドエンドとも言うべきものを見たんだけど、あの終盤の一部の女子学生の不穏な動きがどんな結果になったのかよく分からなかったな。あれで、観月の付き人であるめぐみが行方不明になったのか?そして、そのめぐみが月読神宮を放火したのか?
 ハッピーエンドの方は、まあ普通のハッピーエンドでした。それ以上は言うことないです。

 引き続き、沙雪シナリオを進めることに。こちらでは、あの不思議な夢について語られるようで良かったです。今までは何も謎が解明されていないので消化不良気味なので。
ということで、最初に見た沙雪エンドはバッドでした。攻略サイトにあった最後の選択肢が出ないままバッドになったのでやられたって感じです。やはり、彼女はああなってしまうのね。
やっと、ハッピーエンドも見ました。う〜ん、なんかそれまでの薀蓄からするとあっさりと夢の中の物語に決着が付いたな。もう少しじっくり書かれているのかと思ったのだが。シナリオがイマイチだなぁ。

 車から荷物を降ろした。これで明日、ディーラーに持っていくだけだ。明日で本当にチェイサーとはお別れです。

 7月 5日
 今日はボーナス支給日だ。明細を見てみると・・・やばい・・・従業員貯蓄に回しすぎた。振り込まれた金額が思っていたよりも少なすぎる。これだと香港旅行に差し障りが出てくるかもしれない。う〜ん、厳しい。

☆Lost Passage
 観月シナリオでも沙雪は倒れて入院なのか。まあ、育美のときと違って観月と彼女の見舞いに行くから途中までは二人の選択肢が一緒なのね。
態度のなっていない二人の氏子から預かった娘って、観月の同級生の朝比奈とその取り巻きなのかな。絵的にそのように見えたんだけど。彼女たちが出てきたところまでしかプレーしていないので彼女たちを見た観月の行動をまだ見ていないのよ。

 昨夜は寝るときに扇風機をタイマーセットして寝た。でも、タイマーが切れる前に寝れなかったのでもう一度セットしたりして。朝も暑さで目が覚めてしまったし。
睡眠不足というほどではないけど、この状態が続くとそれに近いものになってくるかな。昼飯を食べた後に冷房の効いた部屋にボーっとしていると眠くなってくるもの。

 テニスのウィンブルドン女子決勝はまたもやウィリアムズ姉妹の対決となったようです。この前の全仏でも姉妹対決だったよなぁ。本当に今の女子テニス界はこの二人の時代のようです。こうなってくると、トップ当時はショットのたびに唸るせいで嫌いだったセレシュや復活を遂げたカプリアティ、ケガからの復帰が待たれるヒンギスに活躍してもらいたくなるよ。

 「銀河高原ビール」の会社が清算されていたのか。それは知らなかったな。地ビールメーカーとして最大規模だと思っていたのに。規模が大きい故に最近の状況が苦しくなってしまったのかな。
ビール自体はまだ続けていけるようなので良かったです。

 7月 4日
 昨日は誕生日だった。また一つ年をとってしまった。さすがにこの年になってXゲームはないかなと思いつつもやめられない自分がいるのであった。

☆Lost Passage
 エンディングの種類が多い観月からやることにした。既に攻略サイトの情報にお世話になっていたりする。それだけに育美シナリオでは本筋と無関係だった歴史の薀蓄が余計にうざったく感じてしまうのであった。観月は巫女さんだから、この辺の薀蓄は伏線になってくるかもしれないけどね。
まだ、始めたばかりなので何も言うことないです。観月の巫女装束での神楽踊りの練習CGは、CampuSのイベントCGを想起させられたな。

 Xゲームといえば、今月発売の中では「白詰草話」が目玉ということになるんだろうか。今週末に発売予定な奴なのだが。
体験版をプレーしたが、確かにシステムとしては新しい試みもあったし、この先、3人のエクストラがどう言う運命をたどるのか興味あるところだが、Xゲームとして見た場合、ちょっとかなと思えました。あの娘たちとやっちゃうことが想像できないのよね。
そんな印象だし、旅行前なので様子見とするかな。
 D.C.は評価分かれるところみたいだなぁ。そう言うのを聞いちゃうと早くプレーしたくなってしまいます。でも月末までお預けか。

 貴乃花がまた休場するそうだ。出場した場所は引退をかけた場所になるのだから万全の状態で勝負させたいという師匠の心遣いなのだろう。が、さすがに1年以上土俵に立たず給料をもらえるのを見るとナベツナでなくても出処進退をはっきりさせろと思いたくなるな。9月場所を休場することは許されない気がする。だって、フランスの医師からは完治したとも言われているわけだしね。稽古不足は次の場所には使えないでしょう。そりゃ、武蔵丸しか横綱がいない状態なのでなんとか復帰して欲しいと思うが、その反面、そろそろ結論出せやとも思うのであった。

 7月 3日
 今朝は早くから気温が上昇。昨日と同じ最高気温(31度)になるとの予想は当たりそうだな。暑さでここ数日目が覚めているような気がします。目覚ましをセットしてあるのにその前に起きているもんなぁ。

☆Lost Passage
 育美シナリオをクリアした。2つのエンディングをみました。あの〜、途中で育美が北海道の友人から送ってもらった刀は何の意味もなかったんですか。てっきり、彰の家系に秘密があって、育美が抜くことの出来なかった刀を彼が抜くことが出来たことと関係があるのかと思っていたのに。なんだか、あっけなくエンディングになってしまった気がします。
 No.7はバッドエンド。母親にばれた二人の関係は今回もまたそこで終わってしまいます。辛い別れをした二人が再会して昔を思い出して逢瀬を楽しんだということなのでしょうか。彰の実習期間が終わると共に二人の関係も終わってしまいました。
バッドエンドなのでこれはこれでいいと思います。
 No.6はハッピーエンド。母親にばれた二人ですが、前回と違って今回は彰が育美を護る形で二人は母親に交際を続けることを宣言します。二人が互いに相手抜きではもう生きていけないことを確認しあって終わりました。せっかくだから、後日談として育美のウェディングドレス姿でも一枚絵で最後に欲しかったなぁ。その方がよりハッピーらしくて良かったのに。
 さて、次は同級生の夏越さんにするか、それとも幼馴染みでメインヒロインの観月にするか。誰にしようかな。

 横浜Mの中村俊輔がセリアAにレンタル移籍することになったようです。今年からAに昇格したチームらしいのだが、そう言うところのほうが出場機会は多いかもね。
ところで、ジーコが全日本の監督になるんでしょうか?

 7月 2日
 今朝はいい天気でした。今日は真夏日になる予報のせいか、朝から既に26度あったりして。うだるような暑さです。

☆Lost Passage
 育美シナリオの続き。主人公彰の母親が登場。どうも、彼女は育美と彰が以前に付き合っていたことも知っていたようだ。と言うか、どうも前回も育美に別れるように迫っていた模様。もちろん、今回も別れるように言ってくるわけです。前回と違うのは彰がその現場にいたということか。前回は恋に溺れてしまった彰だけど、今回はそればかりじゃないからなぁ。これから先、どうなっていくのかな。あ、でもここまでの彰は育美におぼれているようにしか見えないのだが・・・。

 自動車任意保険会社に自動車の買い替えを連絡した。購入先を伝えたのでこの先の手続きはディーラーと直接やってくれるそうだ。最後の押印が必要だけど、それは少し先かな。

 来週は早めにもらった夏休みです。マイレージが貯まったので、それを使って香港に行って来ます。無料航空券を使うために休みをずらさないといけなかったのですよ。盆と暮れは使えないのだ。松山にいるとどうしても成田にしろ関空にしろ前泊と後泊が必要になるので休暇として1週間は欲しいんですよね。そうなると、この時期しかないのでした。
旅行の準備はこれからです。計画はいろいろと考えてはいます。今回は相方の要望中心に場所を選定する予定。こちらの要望は澳門と信和中心くらいかな。

 市内を走っていてもまだアテンザを見かけることがない。マツダにしては売れているはずなのにどうしてだろう。この地では他ほどには売れていないのだろうか。ディーラーではカナリーイエローのスポーツが2台も展示されて客を待っているというのに。これまでにどのくらい納車されたのだろうか。
 今週末でチェイサーもお役御免である。週明けから香港旅行のため、ディーラーに預けてしまうのだ。というのも、チェイサーについているナビとCDチェンジャーをアテンザに取り付ける必要があるからだ。
 で、香港から帰って来たらアテンザが納車されるわけです。本当は今週末に納車可能なんだけど、1週間程いないのに新車を駐車場に止めておきたくなかった訳です。傷を付けられたら目も当てられないですからね。
 メーカーOPの組み合わせの都合でサンルーフをつけられなかったけど、それ以外は満足しているので早く乗りたいです。BOSEスピーカシステムを入れたので当分は満足できるだろうし。そのうち手を入れていきたいです。

 ワールドカップのMVPにドイツのGK、カーンが選ばれました。2位がロナウドだそうで、順当な結果といえるかもしれません。カーンは一つでもミスしたら失点という中で前評判の悪かったドイツを決勝まで引き上げた立て役者と言えるでしょうから。
3位のホン・ミョンボがちょっと謎だった。MVPに考えられるほどの活躍をしていたの?いや、単に自分が知らないだけなんでしょうけど。

 7月 1日
 今日から7月だ。

☆Lost Passage
 育美シナリオを進める。沙雪は入院ということでフェードアウトしていきました。育美とは昔、恋人関係にあっただけに教育実習期間中である2週間で元の鞘に戻るのはありだろうな。育美の方から昔に別れを持ち出したとは言え、ずっと主人公のことが吹っ切れていなかったみたいだし。主人公もまた、育美と再会してまだ自分に彼女のことを好きでいる気持ちがあることに気付いたようだしね。
 でも、主人公の夢や育美が持ち出してきた主人公の系図(というか祖先)のことが、二人の関係に波乱を起こしそうな気がする。そう言う展開を御子石さんが好きそうだからなぁ。
 育美さん、主人公と別れてからずっと彼氏を作らずにいたのね。主人公と再会しなかったらどうしたんだろう。だって、彼女ってもう30間近だと思うんだけど・・・。
 エリナはトラブルメーカーか。宿舎が同じだけに絡んできてしまうのだな。あと、同級生の夏越さんもね。

 土日になると相方の機嫌が悪くなりやすい。まあ、自分がほとんど手伝わずにゴロゴロしているのもあるんだけどね。手伝うにしても言われないとやらないし。
ただなぁ、すぐに「疲れた」ってぼやかれるのもアレなんだけどなぁ。そう言うものなのかなぁ。これからは掃除機かけるのと風呂の掃除くらいはやるようにするか。

 朝方は雨が降っていたのだが、午後過ぎには晴れてきた。ということは蒸し暑くなってくるわけで、たまらない気分になりました。蒸し暑くてダレて来るのよね。

 件の自動車評論家の掲示板の一つがきれいさっぱり、ログが消えていた。あまりにも見事に消えているので「事故」という名の「粛清」ではないかとの疑惑がもたれている。まあ、今までにもそうやって都合の悪いことは消してきた過去が実際にあるので、疑惑をもたれても仕方ないのだ。
 しかし、この評論家は文筆業をやっているくせに文章が下手だよな。自サイトに載せている日記の内容について突っ込みどころが多くてたまらないのですが。誤字脱字はもう日常茶飯事となっているし。実際に雑誌に載る文章もなんか変だ。ただ、こちらは編集がチェックしているからだろうかさすがに誤字は少ないです。砕けた文体で書くのはその人の味になるだろうが、誤字脱字に間違った内容というのは単に阿呆でしかないのだけどね。その辺を分かってないようです。