孫子の兵法 要約
 
 
 
 
 
 
■第一 計篇
 
 孫子は言う。  戦争は国家の重大事である。  国民の死活の決まるところ、国家存亡の分かれ道であるから、よくよく熟慮してかからねばならない。  そこで、五つの事項についてはかり考え、七つの事項について見積もり比べあわせて、彼我の実状を求める。
 
 五つの事項とは、第一は道、第二は天、第三は地、第四は将、第五は法である。
   ■道というのは、人民の心を上に立つ人の心と一つにさせ、生死をともにして疑わないようにさせる政治の事である。
   ■天とは、陰陽や気温や時節など、自然界のめぐりの事である。
   ■地とは、距離の遠近、険しいのと平坦なのと、広いの狭いのの、死地と生地と、それら地勢の事である。
   ■将とは、才知や誠信や仁慈や勇気や威厳など、将軍の器量についての事である。
   ■法とは、軍隊編成の法規や官職の担当分野の決まりや、主軍の用度などについての軍制の事である。
 
 およそこの五つの事項については、将軍たる者誰でも一応は心得ているが、真に理解している者は、七つの計算で敵味方の力量を比べあわせて、その実状を求めるのである。
   ■君主はどちらのほうが道を体得しているか。
   ■将軍はどちらのほうが有能であるか。
   ■天の時と地の勢いはどちらに有利であるか。
   ■法令はどちらのほうが徹底して行われているか。
   ■軍隊はどちらが強いか。
   ■兵士はどちらが訓練されているか。
   ■賞罰はどちらが公平に行われているか
 
 戦争は、詭道つまり敵の意表をつくことである。
   ■じゅうぶんな力があっても無いようにみせかける。
   ■兵が動いても動いていないようにみせかける。
   ■近づいても遠くにいるようにみせかける。
   ■遠ざかっていても近くにいるようにみせかける。
   ■利にさとい者には誘いの手をのばす。
   ■混乱しているものは一気に奪い取る。
   ■充実しているものには、こちらも備える。
   ■強いものは避ける。
   ■怒りたけっているものは攪乱する。
   ■謙虚なものは驕り高ぶらせる。
   ■安楽にしているものは疲労させる。
   ■団結しているものは分裂させる。
 
 
 
 
 
■第二 作戦篇
 
 孫子は言う。  およそ戦争の原則は、戦車千台、輜重車千台、武装の兵士が十万で、千里の外に出兵して食料を輸送するという際には、内外の経費、賓客への進物の費用、膠や漆のはてから、戦車・甲冑の供給など、一日に千金を費やして、初めて十万の軍を動かせるのである。
 
 
 
 
 
 
■第三 謀攻篇
 
 孫子は言う。  およそ戦争の原則は、自国を損傷しないことこそ上策で、損傷するものはそれに劣る。  軍団を無傷に保つことこそ上策で、傷つけるものはそれに劣る。  旅団を無傷に保つことこそ上策で、傷つけるものはそれに劣る。  大隊を無傷に保つことこそ上策で、傷つけるものはそれに劣る。  小隊を無傷に保つことこそ上策で、傷つけるものはそれに劣る。  こういうわけで、百たび戦闘して百たび勝つというのは、最高にすぐれたことではない。  戦わないで敵兵を屈服させることこそ、最高にすぐれたことなのである。
 
 
 
 
 
■第四 形篇
 
 孫子は言う。  むかしの戦上手は、まず誰もうち勝つことの出来ない態勢を整えた上で、敵が誰でもうち勝てるような態勢になるのを待った。  誰もうち勝つことの出来ない態勢を作るのは味方であるが、誰でもうち勝てる態勢になるのは敵側である。  であるから、戦いに巧みな人でも、味方に誰にもうち勝つことの出来ない態勢をとらせる事は出来るが、敵側に誰でもうち勝てる態勢をとらせる事は出来ない。
 
 
 
 
 
■第五 勢篇
 
 孫子は言う。  大勢の兵士を統率していても、少人数の兵士を率いているように整然といくのは、軍隊の編成がそうさせているのである。  大勢の兵士を戦闘させていても、少人数の兵士を戦闘させているように整然といくのは、旗指しものや鳴りものの指令の設備がそうさせるのである。  味方の全軍の兵士が、敵の出方にうまく対応して決して負けないようにさせる事が出来るのは、奇法と正法の使い分けがそうさせているのである。  軍隊を送り込むと、いつでもまるで石を卵にぶつけるように敵をうちひしぐ事が出来るのは、虚実すなわち脆弱なものと充実堅固なものとの間の道理がそうさせるのである。
 
 
 
 
 
■第六 虚実篇
 
 孫子は言う。  およそ先に戦場にいて敵を待ち受ける軍隊はゆとりがあるものだが、後から戦場について戦闘に入る軍隊は骨が折れる。  それ故、戦いに巧みな人は、相手を思いのままにあやつりこそすれ、相手の意のままにされる事は無い。  相手が自分から出向いてくるようにさせることが出来るのは、利益でつるからである。  来られないようにさせることが出来るのは、損傷を与えるからである。  だから、敵がゆったりしている時は疲労させる事ができ、食い足りていれば飢えさせることが出来、どっしり構えていれば移動させることも出来るのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
****** 工事中 ******
 
 
 
戻る