【プロローグ】

「あっ、ええもん落ちてる...」

父親の部屋で遊んでいた少年は、午後の暖かい日差しにキラリと光る物を見つけた。見たこともない不思議な形をしたガラス瓶を拾いあげると、大切そうに小脇に抱えて部屋の外に出て行く。

「ただいまぁ〜」

「おかえり、また おとうちゃんのお部屋へ入ったんでしょ
 大切なお仕事のモノ が沢山あるから、勝手にいじったらあかんよ、
 おかあちゃんちょっと用事あるから出かけるね、
 ご飯までには帰るけど遅なるかもしれへんから、お腹減ったら おやつ食べとき」

「やったぁ、ゆっくりしてきてええよ」

「ちゃんと宿題先に済ますんやで、
 もうおとうちゃんの部屋に行ったらあかんよ、
 行ってくるね」

少年は返事もせずに2階の自分の部屋へ駆け上がり、さっき拾った瓶を机に置き、楽しそうに眺めていた。いつ入り込んだのか、1匹の蟻が瓶の中を歩きまわっていたが、見ているうちに瓶の外に出てきた。その瓶は不思議な事に所謂「入り口」がない。いや出口と言うべきか、その出口もない。外に出てきた蟻は瓶の上を歩いていると、気がつくとまた瓶の内側にいる。


「ねえ、おとうちゃん、見て、これ変な恰好してるでしょ」

久しぶりの家族全員が揃った夕食。少年は少し自慢げに、父親に拾った瓶を見せる。

「なんや、また勝手に部屋はいったんか..これはな、クラインの壷とゆうて、
 瓶の外側と内側が繋がっているや
 ほら蟻を見てみ、歩いていきよるうちに外に出てきたやろ
 そのまま見とってみ...また中へはいりよるから...」

「僕知ってるよ、さっき蟻が出たり入ったりしとったもん」

「あなた、何ですのん? その何んとかの壷言うの? また妙なモンつくらはったん?」

「昔、クラインと言う数学の先生が、こんな恰好の壷を作れば、壷の内壁と 外壁が繋がった不思議な形ができる事を発見したんや。」




【反物質推進装置実証実験室】

「教授、やっと学会用のデータが取れました」

「そうか、それで反粒子密度はどうやった?」

「測定誤差以上の値を観測出来ています」

「ついにやったな...で、再現性は?」

「間違いないです」

「それで、気密容器はリークしていないだろうね...アレは僅かでも漏れると大変な事になる、
 念には念を入れてチェックしておきなさい」

「はい、判りました、
 でも今度の学会発表は大変な騒ぎになりますね
 これで恒星間ロケットのAMTエンジン理論が実証できたわけですから」

「やっと苦労が報われるわけやね、
 ついでにエネルギ変換効率の計算もしておきなさい
 理論値とのフィティングの結果を明日議論しよう」


翌日......

「先生、どうも理論値よりも高いエネルギが出ているようなんです」

「何回かチェックしたの?」

「はい、あれから何度も実験をして、理論値との比較をしたのですが、
 どうしても、余分のエネルギがどこからか入り込んでいるようです」
「まずいな、リークの可能性があるな
 物質収支の計算にとりかからなあかんな
 反応容器自体か外部物質との反応の可能性を調べよう、
 スグにパワーを落すようにしなさい」

「今から取り掛かって、プラズマが冷えるのに半日、
 それから反物質を回収 るのに、1週間はかかります
 そうすると学会には間に合いません」

「気にするな、学会には昨日のデータをまとめて発表するしかないな
 それよりも安全確保が優先やと、思って諦めよう」




【晩餐(2)】

「孝則、昨日拾った瓶、もう一度見せてくれへんか?」

「うん、ちょっとまってて」

父親は、手に取った瓶を眺めながら、なにやら考え込んでいる。

「なあ、おとうちゃん、それそんなに面白いの?」

「今な、研究所でやってる実験で、これのもっとデカイのを作って、
 やってるんやけどね.......ちょっと昨日リークがあって.....」

「孝則、おとうちゃんまた考え込んでしまわはった、
 もう何ゆうてもあかんから今日は寝なさい」

お茶を持って来た母親が、またかと言う顔で言った。

「ねえ、おとうちゃん、おとうちゃんってばぁ...リークって何?」

「ん? ああ、リークゆうんは、漏れる、ゆうこと.....」

「なあ、これ中と外が繋がってるんでしょ、
 そやったらザザモレやんか」

「あはは、そうやね....うまく漏らして反応させるのに、これ使こてるんや、
 今日はもう遅いから、寝なさい」

しぶしぶと、少年は2階に上がってゆく。

「今日は、大分お疲れのようですね。何かあったんですか、
 昨日はあんなに仕事うまくいったって、喜こんだはったのに」

「うん、ちょとマズイ事があってねぇ.....」

「また、何か危ないこと?
 もう研究所勤務ゆうても、いつも危ない事ばかりしてはるもん、刑事の妻と変わらんわ。
 前も小さな太陽作る、ゆうて大失敗しはって、所長さんから怒られたん、忘れんといてね」

「今回は怒られてお終い、ゆうわけにはゆかんかもしれん......」

「もう、あなた地球でも吹っ飛ばすゆうの?アホらしい....もう寝はったら?」

いつも胃が痛いと口癖のいかにも神経質そうな父親とは対照的に、天下太平の母親が、
からからと笑って言った。

「それが、冗談でもなくなってるんや...」

「またぁ...」
さすがに尋常ではなさそうな教授の顔色に気がついて、妻は言った。

「いつも難しい事ばかりゆうてはるけど、私にも教えて頂けません?」

「ちょうどコレと同じで、もっと大きいモノを実験で使っていて、
 この中に エネルギの元を閉じ込めて、少しずつ漏らして反応させてるんや」
「それで、昨日はついに理論通りのエネルギを取り出せたんだが、
 どうも どこかで漏れてるんや。」

「漏れたらどないなりますの?」

「研究所が一瞬で消えて無くなる。いや地球が無くなる.....」


「これはね、反物質と言って、普通は地球にはないモノを作って、
 この瓶に 閉じ込める事にようやく成功したんやけど.....」

「なんですの?その反物質ゆうのは?」

「プラスとマイナスが全部逆の物質ゆうたら、ええのかな、
 要はこれが外に 漏れると、たちまち光になって全部消えて無くなると言う、
 危ないものなんや」

「なんでまた、そんな物騒なモン作らはったん?」

「遠くの宇宙へロケット飛ばすには、ものすごい量の燃料をロケットに積んで
 ゆかんならんやろ。けどそんなん積んだら、ロケットが大き過ぎて飛ばせなく
 なるんや。そやからエネルギーをぎゅうと押し縮めて運ぶんや」

「まあ、また無茶しはったら、あきませんよ」

「君の体重、何キロやったかな?」

「もう、最近太ったからゆうて、そんな事、レディに聞くもんやないです」

「君の体重が全部エネルギーになったら凄いと思わんか?」

「もうっ!」

「冗談じゃぁなくて、これは理論的には正しい事なんや、
 でも実際には誰もやった事なかったんや、それが出来た...昨日は記念すべき日やった」

「なんや、やっぱり難しくてようわからんけど、明日は仕事お休みになったら?
 ここしばらくお休み無しやったでしょ?たまには孝則と一緒に動物園でも行きませんか?
 気分転換には丁度いいですよ。まあゆうても聞かん人やろけど」

「.............」




【トラブル】

早朝、助手からの電話で起こされた教授は、

「うん、判った」

とだけ言うと顔も洗わず家を出た。

所内は大変な騒ぎであった。警報が鳴り響き、そこかしこの赤い警告灯が回っている。

「先生、プラズマ温度が下がらず、暴走しています」

「リアクタは遮断したのか」

「それが、コントロールパネルでは遮断OKとなっていますが、
 実際には隔壁が動いていないようです」

「リアクタ温度は?」

「1万2千度、でも上昇しています」

「リアクタ表面は5万度まで大丈夫だ。慌てないで対策を考えよう」

「プラズマ温度分布のハードコピーを持って、私の部屋へ来なさい」

「クライン型反物質リアクタは、内壁と外壁が連続しているから、
 端面処理は不必要な筈だったな?」

「はい、しかし問題が有ります。これ見て下さい、
 リアクタ表面の温度分布が非常にバラついています」

「おかしいな」

「それに、どういう訳か、リアクタ重量が増加しています」

「...........」

「さらにポジトロン−エレクトロンのバランスが異常に崩れています」

「どこか別の世界と繋がったと言うことか......」

「これと近い現象は、理論的には、ワームホールで説明出来ますが、
 あれは仮定や近似がはっきりしないので、なんとも....」

「すると、リークやなくて、反物質そのものが増加していると言うこと?」

「それくらいしか、考えられません」

「SFじみてくるけど、並行宇宙のどこかと繋がってしまった.... 
 で、そこから反物質が流れ込んでくるゆうのんか.......」

「..........」




【動物園】

「おかあちゃん、ほらライオンが寝てるよ」

「ねえ、ライオンバス、乗りたい」

「ええよ、でも孝則、なんでその瓶持ってきたの? 
 そんなん置いてきたら ええのに」

「けさ、おとちゃんが、コレくれるっていったもん」

「あの人が....めずらしいことも有るねんね」

「ねぇ、これ面白いねんで、ホラ!みてて」

少年は、鞄からビニール袋に入っている瓶を取り出すと、母親の目の前に持ってきた。

「きゃあ、なに?コレ」

瓶の中は、蟻で一杯になっている。

「うわぁ、また増えてるぅ」

「いったい何処で、そんな沢山捕まえて来たの」

「う〜ん、うん、僕捕まえてないもん、
 今朝ビニール袋に入れて、ご飯食べてみたら、増えてるの。
 お家出る時よりも、増えてきたなぁ」

「気色悪いねぇ...そんなん、ほかしてきなさい」

「いやや、おとうちゃんがくれた僕の宝物やもん」

「そやけど、今見ているだけで、どんどん増えてくるねぇ」

のどかな、昼下がり、動物園は人もまばらである。
ライオン達は気持ち良さそうに昼寝を決め込んでいる。
そろそろ弁当を広げる家族連れが、日当たりの良さそうな場所を陣取り始めた。

「お昼にしようか」

「うん、おかあちゃんのお弁当、おいしいから大好きや」


ふと、見上げた なだらかな丘陵の山並みの向こうで、

大きな閃光が放たれた.....







   あ な た ........












(c)YASU (JBG01414)