![]() 12月某日:吉祥寺のとあるスタバにて。 Y氏:「さて、みんな集まったようなので、座談会をはじめたいと思いま〜す。とりあえず、最初は何から・・・?最近の出店計画ですか?」 K氏:「スタバのシステムはうちの会社が作っているから、このコネを使えば出店計画がだいたい聞けるかもしれない。レジとかのPOSシステムはT社だと思ったけど。しかし、これは社内情報漏洩になるからだめだろうなぁ」 A嬢:「じゃあ、そもそも駄目じゃない?」 Y氏:「っていうか、出店計画って明確に決まっているのなかぁ。なんか、4月に福岡にできるらしいけど。」 K氏:「社長の話では2000年度に100店舗を目指すとか?まだ、国内って50店舗もいってないんじゃないっけ?」 Y氏:「いや、いってるいってる!」 K氏:「そうなの。じゃあ、目指せ100店舗と言っても順調か」 Y氏:「ただ、スタバは儲かってないんだよね。だから、グッズとかたくさんつくっているんだよね、確か」 K氏:「もうかってない、もうかってない。スターバックス・ジャパンの過去三年間の財務諸表を見たんだけど、儲けてないよね。純利益がほとんどなし、たしか売上高が3億ぐらいだったような。薄利なんだよね」 C氏:「でも、どこにってもお客はいっぱいなのにねぇ〜」 R嬢:「私なんかこんなに投資しているのに、スタバに・・・」 Y氏:「こんなにってたって、1回数百円でしょう?」(笑) R嬢:「会社の近くにスタバができたから、1回400円として月ー金ずっと行っているから一週間で2000円、1カ月で1万円近く。なんか、タバコみたいな感じだね」 K氏:「スタバはね、フランチャイズじゃなくって、みんな直営店だから。出店するにも、全部スターバックス本体がお金を出さないといけないんだよ。フランチャイズにすれば、どこか別の会社から資本を引き出すことができるんだろうけど」 Y氏:「しかし、その辺は品質との兼ね合いだから・・・」 K氏:「そうそう、それはスターバックス成功物語にも書いてあったけど、フランチャイズにはまかせたくないっていう・・・」 C氏:「なにそれ、スターバックス成功物語って?」 K氏:「そういう分厚い本があって、結構面白いよ。ブランドをどうやって確立して、出店計画を立てて、とか」 A嬢:「そうしたら、もうかんないよねぇ・・・」 座談会はいきなり出店計画からスタバの経営状況でスタート。 C氏:「そういえば、シアトルかどっかてスタバにテロが入ったよね?あれって、なんでスタバで?」 R嬢:「あと、なんかワイドショーでみたんだけど、スタバのトイレで便器がずれて、男の人がナニを挟んじゃったんだって!」 K氏:「へ!?」 一同:「・・・」 R嬢:「なんか状況がよくわからないんだけど。その客がスタバを訴えたとか・・・っていう話だったような」 C氏:「しかし、それって男の人でしょう?どうやって便器に挟むの?」 A嬢:「じゃあ、それはきっと大きい方だよね」 C氏:「いや、でも分からないよ。小さい方でやってて便器の上がいきなりずれて、驚いた拍子に落下物でガーンって挟んだとか」 K氏:「だけどなぁ。どうやって便器に挟むんだろう・・・。しかし、スタバも大変だよね。訴えられるは、テロには遭うわ、儲からないわ。これじゃあ、だめじゃん!」(笑) Y氏:「ところで、このお客さまの声ってどこにだすの?」 R嬢:「あのレジの横のポストみたいな入れ物にいれるはず」 Y氏:「一応、本日の活動の成果として『阿佐ヶ谷にスタバを出店してくれ』、というのをお客さまの声に書いて出そうと。まあ、しかし同じ日に同じ店で同じ内容を6通出して、効果があるのかっていうのも疑問だけど。一日一通ずつ出すんなら効果もあるかもしれないが」 K氏:「いいんじゃない、たぶん総数でしか数えてないだろうから。本社には何千通ってきているんだろうから」 C氏:「(お客さまの声の裏側を見て)これなんで糊代があるの?」 R嬢:「いや、店の人が中を読まないで、直接本部に行くようにしてあるの」 K氏:「ああ、なるほど。苦情だったら店の人が握りつぶす可能性があるとか。。。」(笑) 一同:「なるほど、なるほど」 K氏:「この前、仕事で内幸町のスタバに会社のオヤヂどもを連れていったんだけど、やっぱ注文とかできないねえ。まず、カウンターに行っていきなり、『ホット!』だもん。それから、オヤヂの1人がくわえ煙草だったから、スタバのお姉さんに『お客様、当店内では禁煙でございますので〜』とか言われて。しょうがないから、『まあまあ座ってて下さい』とかいって、エスプレッソのドピオを頼んで渡したら、『苦い、少ない、小さい』と・・・。ミルクと砂糖をだらだら入れるしねえ」 R嬢:「というか、ドリップ・コーヒー頼めば良かったのに」 K氏:「ああ、確かに。でもねぇ、あのオヤヂだちの反応をみていると、やっぱオヤヂたちは面倒と思ってスタバに来ないよね」 A嬢:「それがいいんだよ」(笑) R嬢:「そうそう」(笑) Y氏:「それがスタバに女性が集まる秘密ですかね?」 K氏:「まあ、若い人はスタバに来て、オヤヂたちはドトールに行けばいいことか?」 R嬢:「そういえば、このスタバ・オフって最初はどうしてはじまったんだっけ?」 A嬢:「最初は私の友達のNさんとかMさんとか集まってたんだよ。彼らの友達のKさんがスタバいいよ、っ言ってたら、吉祥寺にスタバがちょうどできたんだよ。それで、我々も吉祥寺スタバに行ってみようということに」 ガタン!!風でコーヒー・カップが吹き飛ぶ。 一同:「寒い・・・」 Y氏:「あ〜、カップのフタが飛んでいった〜〜!」 A嬢:「とりあえず、会合はいったん終了だ〜」 K氏:「今、何時?どっか吉祥寺で暖かい場所があればいいんだけど」 C氏:「ドトールとか?」(笑) K氏:「ドトールで会合。。。それでいいのか?」(笑) R嬢:「寒い〜〜、どっか移動しましょう」 とりあえず、吉祥寺を後にして我々は本拠地の阿佐ヶ谷へ移動。 Y氏:「そういえば、Gちゃんは就職活動だからスタバに入社すればいいじゃない?」 A嬢:「それがいいね!」 G氏「え〜〜!!」 Y氏:「阿佐ヶ谷から送り込む第1号として・・・」 G氏「なんかスタバは今年の採用が200人ぐらいとか?」 Y氏:「200人もとるの??」 G氏「去年が100人以上とっているらしいです、社員で」 Y氏:「入社したら最初はどうなるんだろう?」 A嬢:「やっぱり最初は店長候補からでしょう」 G氏「阿佐ヶ谷店・・・?」 Y氏:「とりあえず、履歴書を出してみると」 K氏:「そういえば、阿佐ヶ谷だったらあそこのハンバーガー屋をつぶして、スタバをつくれるじゃない?」 Y氏:「いやー、阿佐ヶ谷だったら出店場所はいろいろあるんだけど。最近、一番街の賃料が異常に安くなってるんだって。しかし、いかにしてスタバを阿佐ヶ谷に呼び込むかを考えないと」 A嬢:「やっぱ駅に近くないと・・・。中杉通りの真ん中とかにできたら、私なんて『あー、めんどくさいからいやめた』って、すぐに家に帰っちゃいそうだなぁ〜〜」 一同:「だめじゃん〜〜、それじゃあ!」(笑) A嬢:「でも、駅近くにあるシアトル・カフェはよく行くのよ」 Y氏:「あ〜、確かにあそこにできれば・・・」 A嬢:「だって、友達なんてスタバとかシアトル・カフェとか知らないから、スタバと勘違いして毎日行ってるし・・・」(笑) Y氏:「一番理想的なのは駅構内のコンビニにスタバができることだよね。タイミング的にもベッカーズが潰れた後にスタバができればよかったのに」 A嬢:「あー、そうそう!」 Y氏:「そういえば、阿佐ヶ谷ってドトールもベローチェもパールセンターの真ん中にあるよね?」 A嬢:「あー、っていうか阿佐ヶ谷駅前って喫茶店がすっごい多いから、数的には間に合っているんだよ」 Y氏:「でも、駅前って大手系列の喫茶店ってないよね?みんな個人経営みたいな喫茶店ばっか」 A嬢:「しかし、駅前にできるとすると、大規模店舗がある荻窪の方が早いかなぁ?」 Y氏:「そうだよ、休日でも快速止まるし。吉祥寺も三鷹もスタバあるけど、快速止まるし。でも、中央線でも絶対スタバができなさそうな街ってあるような・・・」 K氏:「高円寺とか?」(笑) A嬢:「あぁー、確かにイメージ的に違うかも。いや、ちょっと高円寺にできたらショックだよねー。阿佐ヶ谷を差し置いて。この出店計画はちょっと違うんじゃないかというような・・・。そういう意味では荻窪も少し違うんじゃない?」 Y氏:「でも、荻窪って結構広いからね」 A嬢:「広いけど。なんかドーン、ドーンって大きい建物があって、逆にできにくいんじゃない?」 Y氏:「え?だから、逆にドーンっていう大きい建物の中に入っちゃうんじゃない?」 A嬢:「あぁー、ルミネの中にとか?でも、ルミネの中にできた前例とかってないんじゃない?」 Y氏:「いや、吉祥寺東急の中にあるぐらいだから、なんでもできそうな感じだけど」(笑) A嬢:「でも、ルミネの中に出店できるスペースがないよね。あと、中野坂上とかできそうだよね?」 K氏:「中野坂上はできそうだよね、インテリジェント・ビルとかあるし」 Y氏:「初台とかもできそうじゃない?」 一同:「あぁー、確かに」 K氏:「オペラシティの中にできそう〜」 話題は阿佐ヶ谷近辺の出店予想へと進む。 R嬢:「オペラシティってサブウェイが入ってない?」 A嬢:「じゃあ、サブウェイがきっとなくなって、スタバができるよ」(笑) Y氏:「っていうか、サブウェイって全体的に店舗減ってんじゃない?最近、フレッシュネス・バーガーが増えてるよね?」 K氏:「フレッシュネスは高いよね。ハンバーガーのSサイズとかあるし」 Y氏:「でも、Sサイズでも値段は半額じゃないでしょ?」 K氏:「そうそう、200円ぐらい」 A嬢:「そうだけど、マックのハンバーガーは食べたくないみたいな。。。」 K氏:「そうだよ、マックなんてハンバーガー100円だよ?」 Y氏:「いや、マックはコンビニを潰そうとしているから」(笑) K氏:「え?そうなの?」 Y氏:「だって、期間限定で85円とかやってるじゃない?コンビニでおにぎり買うよりかはマックにいっちゃうじゃない?」 A嬢:「私もたまにマックに行くしね・・・・はっはっは〜」(笑) Y氏:「え〜、話がそれましたが。結局、結論としては?」 K氏:「とりあえず、Gちゃんがスタバに就職して、店長候補になってもらうと!」 Y氏:「遠大だなぁ、計画が」(笑) K氏:「とりあえず、10カ年計画ぐらいで・・・」 A嬢:「とりあえず、高円寺出店だけは阻止すると。。。」(笑) Y氏:「なんか、消極的な考え方だなぁ。出店計画を潰してどうする。。。」(笑) K氏:「高円寺にCOMING SOON!の看板が出たら、テロだな。米国じゃないけど」(笑) A嬢:「中央線といえば、三鷹と吉祥寺だよね。しかし、吉祥寺の3店舗は多すぎるよね?」 Y氏:「三鷹は駅ビルの中に入っているんだよね〜。快速が止まって、駅周辺にできそうなところっていうと?」 A嬢:「そういう意味ではこれからは中野が危険だよね〜」 R嬢:「まあ、スタバが中野にできても許す。丸井とかもあるし。これは勝てない」(笑) A嬢:「高円寺は駄目で、中野はいいっていうのも・・・」 Y氏:「そうねぇ〜。あと、我々の誘致活動はどうするの?」 K氏:「お客さまの声だと迷惑になるだろうから、阿佐ヶ谷で署名をする!」 A嬢:「住所を調べて、社長宛てに直接、手紙を送る!」 R嬢:「なるほど。しかし、署名っていうのは」 Y氏:「だけど、我々の活動も国内の中でさらにドメスティックのような・・・。とりあえず、阿佐ヶ谷出店が実現したら、1日1回はスタバに通わないとね。それで、将来的にはバリスタとしてGちゃんを献上すると」(笑) ということで、今回の座談会は内容がよく分からないまま終了。 |