「デブケモ熟女本2 (仮)」 原稿執筆の手引き
上は「1」の表紙です。
この度は、「デブケモ熟女本2 (仮)」の企画にご賛同いただき、ありがとうございました。
原稿をご執筆いただく際の手引きを以下に纏めましたので、執筆前にご一読下さい。
皆様のデブケモ熟女への想いのこもった原稿をお待ちしております。
タイトル 「デブケモ熟女本2 (仮)」
体 裁 A5判、右綴じ、表紙フルカラー本文モノクロオフセット印刷 を予定。
(右綴じのため、文字は「タテ書き」として下さい。)
内 容 動物・ケモノキャラの太ったおばちゃん達の本。
(前回同様、おばちゃん達の可愛らしさが伝わる本にしたいと思います。)
見た目がおばちゃんであることが必須です。
(「850歳のおばちゃんだけど童顔で見た目は子供」などは不可。)
今回の「2」ではオリジナルに限定させていただきます。(版権キャラ不可)
エロはOKですが、血の表現を伴うグロやスカトロはNGとします。
マンガで参加される場合はおばちゃんを主人公かメインキャラの扱いにして下さい。
作品形態 マンガ(4コマ含む)、イラスト、フリートーク。
原稿合計で2ページ以上16ページ以内の偶数枚ページとします。
(具体的には全原稿の合計ページ数が2、4、6、8、10、12、14、16のいずれかになるようにして下さい。
規定ページ数以内ならイラストだけ、マンガだけ、マンガとイラストなど自由に組み合わせてご執筆いただ
けます。)
また、今回は原稿の中で登場したおばちゃんキャラの「キャラクターシート」を巻末に掲載することを
企画しています。「タテ100mm×ヨコ150mm」で登場おばちゃんキャラのプロフィールなどを読者の
方にアピールして下さい。原稿が横長となりますので、この「キャラクターシート」に限り文章はヨコ書き
とします。キャラクターシートの原稿用紙の提供はございません。上記の大きさで作成をお願い致します。
(「キャラクターシート」と呼称していますが、いわゆる「巻末の執筆者コメント」のようなものです。全てを
キャラのプロフィールで埋めていただく必要は無く、普通に執筆者コメントが含まれていても結構です。)
下記のように「名前」・「年齢」・「身長」・「体重」・「B.W.H」・「プロフィール」をお書き下さい。
(特に設定していない場合は「未設定」でも結構です。)
原稿の形式 原稿は左ページ(奇数ページ)から始まるものとします。見開きで右ページ(偶数ページ)からの始まり
を希望される場合は、原稿ご提出時にご連絡下さい。
原稿・キャラクターシートはデジタルでご提出いただきます。
グレースケール、600dpi、保存形式はPSDでお願い致します。
ご提出時はレイヤーを全て統合して下さい。(PSD保存ができない場合はご相談下さい。)
また、ファイル名にページ数を明記し(例「からすうり1p」)、原稿データにはノンブルは付けないで下さい。
原稿用紙テンプレートは最後にご案内します。
原稿締切 2014年2月28日必着
「宅ふぁいる便」などのファイル転送サービスをお使いいたただき、 forestpost@mail.goo.ne.jp 宛てに
お送り下さい。
頒布イベント 2014年5月に開催されるだろう「けもケット3」を予定しています。
執筆料 お支払致しません。ですが、発行後に執筆者の方々には3冊寄贈させていただきます。
R-18部分の修正 提出時の修正の有無は問いません。無い場合はこちらで修正させていただきます。
また、修正されている場合でも不十分と思われる場合は追加修正させていただく事があります。
本文原稿用紙テンプレート 下記のサイトから「本文入稿用トンボ付きA5」のテンプレートをダウンロード
してお使い下さい(こちらは印刷依頼予定の印刷所のサイトです)。
http://www.shimaya.net/howto/ps.html
上記サイトのこのテンプレートをお使い下さい。
こちらの印刷所ではグレースケールの表現はK15%〜80%を推奨されています。
(これ以下、これ以上ではキレイに印刷されないそうです。)