浮世絵写楽作品名一覧
写楽版画コレクションを見る
-  作 品 名
 - 1 三代沢村宗十郎の大岸蔵人
 - 2 二代瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木
 - 3 三代坂田半五郎の藤川水右衛門
 - 4 二代坂東三津五郎の石井源蔵
 - 5 三代佐野川市松の祇園町の白人おなよ
 - 6 三代市川八百蔵の田辺文蔵
 - 7 三代瀬川菊之丞の田辺文蔵妻おしづ
 - 8 三代佐野川市松の祇園町の白人おなよと市川富右衛門の蟹坂藤馬
 - 9 二代瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木と中村万世の腰元若草
 - 10 嵐龍蔵の金貸石部金吉
 - 11 大谷徳治の奴袖助
 - 12 松本米三郎のけはい坂少将 実はしのぶ
 - 13 中山富三郎の宮城野
 - 14 四代松本幸四郎の山谷肴屋五郎兵衛
 - 15 三代市川高麗蔵の志賀大七
 - 16 尾上松助の松下造酒之進
 - 17 八代森田勘弥の駕篭舁鴬の次郎作
 - 18 中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の船宿かな川やの権
 - 19 市川男女蔵の奴一平
 - 20 三代大谷鬼次の奴江戸兵衛
 - 21 四代岩井半四郎の乳人重の井
 - 22 二代市川門之助の伊達の与作
 - 23 三代坂東彦三郎の鷺坂左内
 - 24 谷村虎蔵の鷲塚八平次
 - 25 市川鰕蔵の竹村定之進
 - 26 二代小佐川常世
 - 27 岩井喜代太郎の鷺坂左内妻藤波と坂東善次の鷲塚官太夫妻小笹
 - 28 沢村淀五郎の川つら法眼と坂東善次の鬼佐渡坊
 - 29 篠塚浦右衛門の都座口上姿
 - 30 市川富右衛門の猪の熊門兵衛
 - 31 大谷徳次の物草太郎
 - 32 三代坂田半五郎の子育て観音坊
 - 33 二代瀬川富三郎の傾城遠山と市川栗蔵の東山義若丸
 - 34 嵐龍蔵の奴浮世又平
 - 35 三代大谷広次の奴土佐の又平
 - 36 二代坂東三津五郎の百姓深草の治郎作
 - 37 三代佐野川市松の不破伴左衛門妻関の戸
 - 38 山科四郎十郎の名護屋三左衛門
 - 39 六代市川団十郎の不破の伴作
 - 40 三代市川八百蔵の不破伴左衛門重勝
 - 41 三代瀬川菊之丞の傾城かつらぎ
 - 42 三代沢村宗十郎の名護屋山元春
 - 43 嵐龍蔵の奴浮世又平と三代大谷広次の奴土佐の又平
 - 44 三代市川八百蔵の不破の伴左衛門と三代坂田半五郎の子育ての観音坊
 - 45 三代沢村宗十郎の名護屋山三と三代瀬川菊之丞の傾城かつらぎ
 - 46 三代大谷鬼次の川島治部五郎
 - 47 市川男女蔵の富田兵太郎
 - 48 市川男女蔵の関取雷鶴之助と三代大谷鬼次の浮世土平
 - 49 岩井喜代太郎の二見屋娘お袖
 - 50 市川鰕蔵のらんみゃくの吉 
 - 51 三代坂東彦三郎の帯屋長右衛門 
 - 52 四代岩井半四郎の信濃屋お半 
 - 53 二代小佐川常世の長右衛門女房おきぬ 
 - 54 谷村虎蔵の片岡幸右衛門 
 - 55 三代坂東彦三郎の帯屋長右衛門と四代岩井半四郎の信濃屋お半
 - 56 中山富三郎の義興御台つくば御前 
 - 57 三代市川高麗蔵の南瀬七郎宗純(裃姿) 
 - 58 八代森田勘弥の由良兵庫之介信忠 
 - 59 二代中村粂太郎の由良兵庫之介妻みなと 
 - 60 三代市川高麗蔵の南瀬七郎宗純(六部姿) 
 - 61 中島勘蔵の馬子寝言の長蔵 
 - 62 松本米三郎の仲居おつゆ 
 - 63 中島和田右衛門の丹波屋八右衛門 
 - 64 四代松本幸四郎の大和のやぼ大尽 実は新口村の孫右衛門 
 - 65 四代松本幸四郎の新口村の孫右衛門と中山富三郎の梅川 
 - 66 三代市川高麗蔵の亀屋忠兵衛と中山富三郎の梅川 
 - 67 三代坂東彦三郎の五代三郎 
 - 68 二代瀬川富三郎の大伴家腰元若草 実は 仁天皇 
 - 69 三代大谷広次の秦の大膳武虎 
 - 70 三代瀬川菊之丞の黒主妻花園御前 
 - 71 三代沢村宗十郎の大伴黒主 
 - 72 二代中村野塩の小野小町 
 - 73 七代片岡仁左衛門の紀の名虎 
 - 74 三代沢村宗十郎の孔雀三郎 
 - 75 嵐龍蔵の大伴黒主 
 - 76 三代佐野川市松のいほはた 
 - 77 二代坂東三津五郎の桂小金吾 
 - 78 三代瀬川菊之丞の大和万才 実は久かた 
 - 79 二代中村仲蔵の才蔵 実は荒巻耳四郎金虎 
 - 80 二代中村野塩の貫之息女この花 
 - 81 三代瀬川菊之丞の白拍子久かた 
 - 82 二代中村仲蔵の荒巻耳四郎 
 - 83 「堺屋秀鶴」二代中村仲蔵の百姓つち蔵 実は*高親王 
 - 84 「紀伊国屋納子」三代沢村宗十郎の孔雀三郎 
 - 85 「成田屋三舛」六代市川団十郎の荒川太郎 
 - 86 「天王寺屋里虹」二代山下金作の仲居おかね 実は貞任妻岩手御前
 - 87 「橘屋中車」三代市川八百蔵の八幡太郎 
 - 88 「近江屋錦車」中山富三郎の源吾成重妻おひさ 実は貞任妹てりは
 - 89 市川鰕蔵の鎌倉の権太夫 実は安倍貞任 
 - 90 三代市川八百蔵の八幡太郎義家 実は源吾成重 
 - 91 八代森田勘弥の玄海坊阿*梨 
 - 92 中山富三郎のさざ波辰五郎(源吾成重)女房おひさ 実は貞任妹てりは
 - 93 三代市川八百蔵の佐伯蔵人経のり 
 - 94 二代山下金作の貞任妻岩手 
 - 95 二代山下金作の貞任妻岩手(傘持) 
 - 96 三代坂田半五郎の馬士鐙摺の岩蔵 
 - 97 二代榊山三五郎の道長息女おたへ姫 
 - 98 六代市川団十郎のみまな行教 
 - 99 三代市川八百蔵のすずめうりやすかた 実は中将実方の霊 
 - 100 三代坂田半五郎の矢筈の矢田平 
 - 101 中山富三郎の牛飼お筆 
 - 102 三代市川八百蔵の切* 
 - 103 中山富三郎の切* 
 - 104 市川鰕蔵の鎌倉権五郎景政 
 - 105 市川鰕蔵の廻国の修行者良山 実は安倍貞任 
 - 106 尾上松助暫の受 
 - 107 三代市川高麗蔵の篠塚五郎貞綱 
 - 108 四代岩井半四郎 
 - 109 尾上松助の孫六入道 
 - 110 二代小佐川常世の備後の三郎妻こじま 
 - 111 三代市川高麗蔵の新田義貞 
 - 112 四代岩井半四郎 
 - 113 二代小佐川常世の女髪結お六 
 - 114 三代市川高麗蔵の小山田太郎 
 - 115 四代岩井半四郎のおとま 実は楠正成女房菊水 
 - 116 四代松本幸四郎の皆川新右衛門 実は畑六郎左衛門 
 - 117 中島和田右衛門の家主身代り地蔵 
 - 118 三代市川高麗蔵の弥陀次郎 実は相模次郎 
 - 119 四代岩井半四郎の楠正成女房菊水 
 - 120 「高麗屋錦升」三代市川高麗蔵の小山田太郎 
 - 121 「大和屋杜若」四代岩井半四郎の浮世之助下女さん 実は左馬之助妹さへだ
 - 122 二代中島三浦右衛門と中村富十郎 
 - 123 二代市川門之助 
 - 124 陣幕・玉垣・九紋龍・勢見山・和田ヶ原 
 - 125 大童山文五郎土俵入 
 - 126 谷風・雷電・花頂山・達ヶ関・宮城野 
 - 127 大童山文五郎土俵入 
 - 128 「大和屋是業」二代坂東三津五郎の奴くが平 
 - 129 「浜村屋路孝」三代瀬川菊之丞の仲居おはま 
 - 130 「とら屋虎丸」嵐龍蔵の奴なみ平 
 - 131 三代坂東彦三郎の工藤左衛門祐経 
 - 132 三代沢村宗十郎の曽我の十郎祐成 
 - 133 二代坂東三津五郎の曽我の五郎時宗 
 - 134 二代瀬川富三郎の芸者浅香 
 - 135 二代瀬川雄次郎の仲居おとわ 
 - 136 三代沢村宗十郎の薩摩源五兵衛 
 - 137 岩井粂三郎の芸者久米吉 
 - 138 市川鰕蔵の工藤左衛門祐経 
 - 139 六代市川団十郎の曽我の五郎時宗 
 - 140 三代市川八百蔵の曽我の十郎祐成 
 - 141 八歳の大童山 
 - 142 大童山文五郎鬼退治 
 - 143 曽我五郎と御所五郎丸 
 - 144 紅葉狩
 
写楽版画コレクションを見る
Fool on the Hill のページに戻る
ここへ掲載すべき情報をお持ちの方、およびこのページへのご意見ご要望はメールで
wada@pluto.dti.ne.jp
までお寄せ下さい。