![]() |
|
![]() |
![]() |
撮影:渡部晋也 |
二十絃箏展(邦楽展改め) プロフィール
1969年に生まれた二十絃箏が紡いできた名作を演奏し、弾き継いでいく事を主な目的として、吉村七重箏研究所が1997年から開催してきた若手演奏家による演奏会シリーズです。
1999年より作曲家の田村文生氏(神戸大学准教授)と共同制作し、作曲家と演奏家のコラボレーションを発表する活動《Contemporary
Koto》を新たに加えました。最近はその双方の活動を「邦楽展」で一本化しています。
2,010年(邦楽展vol.22)からタイトルを「邦楽展 Koto
Collection Today」とし、箏による現代音楽の歴史と未来の提示の更なる進展への願いを込めました。
2024年 第36回の演奏会から名称を「邦楽展」から<二十絃箏展>にあらためました。
〜Koto Collection Today〜 邦楽展
毎年の定期演奏会のほかに、2005年熊本市総合女性センターメインホール、
2013年には九州ツァー(大村市シーハットおおむら・さくらホール/熊本市民会館大ホール)
2014年愛知県立芸術大学・室内楽ホール/名古屋市内hitomiホールでのコンサート。
又2014年にはその中から選りすぐった作品のCDを制作するなど活動の幅を広げています。
定期演奏会では新しい作品の開拓や二十絃箏の新しい世界を探す活動を主にしていますが、その他のコンサートでは二十絃箏ならではのダイナミックなアンサンブルを中心にこれまた二十絃箏ならではのテクニカルなソロ曲など目にも耳にも楽しい演奏会を展開しています。
2015年コンサートの構成メンバー。
吉村七重、坂本ゆり子、下田れい子、田村法子、中村ともみ、丸岡映美
♪「邦楽展」メンバー
・坂本 ゆり子 ・下田 れい子 ・田村 法子
・中村 ともみ ・丸岡 映美
・大谷 祥子 ・黒澤 有美 ・彦坂 恵美 ・松下
知代 ・三宅 礼子 ・山田 由紀 ・吉川由里子
・田村 文生(協力)
♪「邦楽展」の歩み
日時 | 場所 | プログラム 赤文字は邦楽展初演作品 *委嘱初演作品 :初演演奏者 | |
邦楽展T | 97/2/27 | 門仲天井ホール | ・秋の曲(三木稔) ・水幻譜(吉松隆) ・もゆらの五ツ(吉松隆) ・雨月譜(吉松隆) ・双魚譜(吉松隆) |
邦楽展U | 98/8/19 | すみだトリフォニー 小ホール |
・秋の曲(三木稔) ・鏡遊戯(南聡) ・秋の夜(助川敏弥) ・双魚譜(吉松隆) ・花片舞(金田潮兒) ・物云舞(伊福部昭) ・莞絃詩T(肥後一郎) |
邦楽展V | 99/2/4 | すみだトリフォニー 小ホール |
・サイレンス・オブ・ネイチャー(クロード・レンナース) ・凍る(池辺晋一郎) ・ひなぶり−第U型(三木稔) ・箏譚詩集第三集「夏」(三木稔) ・秋の葉音に(松下功) ・四大(入野義朗) |
邦楽展W | 99/7/23 | すみだトリフォニー 小ホール |
・しおさい<結>より(三木稔) ・五段の調べ(三木稔) ・砂手本(菅野由弘) ・もゆらの五ツ(吉松隆) ・ひなぶり(三木稔) *二重庭園(南聡):熊沢栄利子(20)・桜井智永(20) ・森よ<結U>より(三木稔) ・濤韻"Let the wave・・・"(菅野由弘) ・樹冠(長沢勝俊) |
Contemporary Koto 邦楽展X 「箏、つかの間の現代、から・・・」 *全曲初演 |
00/1/23 | 門仲天井ホール | ・私の肺の内側から(横山勝己) ・詠唱(露木正登) ・絡まる糸(田口雅英) ・彩歌(西村朗)招待作品 ・刻み込まれている夢(ペーター・ガーン) ・モノディー(柴山拓郎) ・天下有道(アンドリュー・メルビン) |
邦楽展Y 入野義朗没後20周年コンサート<U> 邦楽作品をあつめて |
00/7/12 | すみだトリフォニー 小ホール |
・二面の箏のための音楽(入野義朗) ・二面の箏と十七絃のための三楽章(入野義朗) *Mirage(菜孝之):宮越圭子(17) ・箏のための二つの相(入野義朗) *Do the Monkey Do(野澤美香 作曲 野村喜和夫 詞):杵屋吉之亟(唄・三)・吉村七重(13) ・霜夜の砧(柴田南雄) ・三つの場景(入野義朗) *くつがえされた宝石箱(古川聖):吉村七重(20) ・四大(入野義朗) |
Contemporary Koto Vol.2 邦楽展Z 「箏、つかの間の現代、から・・・」 *全曲初演 |
01/2/16 | ティアラこうとう 小ホール |
・連歌〜二十絃独奏のためのU(露木正登) ・ふたつの氷滴(佐野泰彦) ・花層(金井勇) ・音鏡三趣(桃井聖司) ・かつ消え、かつ結びて(田口雅英) ・面(根岸圭) ・She plucked flowers for him.(飛田泰三) ・風籟(村上玲子) |
邦楽展[ | 01/7/2 | すみだトリフォニー 小ホール |
・青の島(新実徳英) ・なばりの三ツ(吉松隆) ・詩曲一番(松村禎三) ・七段遠音(柴田南雄) ・二つのファンタジー(入野義朗) ・物云舞(伊福部昭) ・樹冠(長沢勝俊) |
Contemporary Koto Vol.3 邦楽展\ 「箏、つかの間の現代、から・・・」 *全曲初演 |
02/4/8 | ティアラこうとう 小ホール |
・昔っからそういう奴だった・・・・・(田中敦) ・お六櫛(鈴木治行) ・HOUSE OF CARDS(栗橋寛子) ・Speculum(中川善裕) ・つむぎ歌(田中吉史) ・水月〜Water-Moon(小島有利子) ・呪影(元川威夫) |
邦楽展] | 02/7/17 | すみだトリフォニー 小ホール |
・遠野の里(長沢勝俊) ・なばりの三ツ(吉松隆) ・秋の曲(三木稔) ・箏譚詩集第三集「夏」(三木稔) ・双魚譜(吉松隆) ・カシオペア21(三木稔) |
邦楽展]T | 03/7/3 | すみだトリフォニー 小ホール |
・二重庭園(南聡) ・濤韻"Let the wave・・・"(菅野由弘) ・秋の曲(三木稔) ・結U しおさい 森よ(三木稔) ・竜田の曲(三木稔) ・莞絃詩(肥後一郎) |
邦楽展]U 「箏、つかの間の現代、から・・・」 Contemporary Koto Vol.4 |
03/9/10 | ティアラこうとう 小ホール |
・Through the Window(柴山拓郎) ・水琴窟(栗橋寛子) ・つむぎ歌(田中吉史) ・句読点Z(鈴木治行) ・響(守田裕美子) ・She plucked flowers for him.(飛田泰三) ・風籟(村上玲子) |
邦楽展]V | 04/7/14 | すみだトリフォニー 小ホール |
・白光(一柳慧) ・箏譚詩集「春」より「華やぎ」(三木稔) ・秋の葉音に(松下功) ・タクシーム(西村朗) *プレイアデス舞曲集(吉松隆):丸岡映美(20)・彦坂恵美(20) ・月(すばるの七ツより)・火(すばるの七ツより) ・11月の夢の歌・前奏曲の記憶・真夜中のノエル・過去形のロマンス ・双魚譜(吉松隆) ・夢ゆららに・・・(吉松隆) |
邦楽展]W in 熊本 2005 | 05/5/18 | 熊本市 総合女性センター メインホール |
・青の島(新実徳英) ・プレイアデス舞曲集より(吉松隆) ・5月の夢の歌・11月の夢の歌・過去形のロマンス *月下三詠(四反田素幸):杵屋五司郎(三)・吉村七重(20)・久本桂子(17) ・七重(西村朗) ・悲の曲(佐藤聰明) ・三つのフェスタルバラード(三木稔) |
邦楽展15 in ティアラ 2005 | 05/6/28 | ティアラこうとう 小ホール |
・三つのフェスタルバラード(三木 稔) *プレイアデス舞曲集より 二十絃デュオのための<昴>(吉松隆) ・さりげない前奏曲・球形のロマンス・東に向かう舞曲:丸岡映美(20)・吉村七重(20) ・春花の舞・若葉の舞・鈴懸の舞:大谷祥子(20)・黒澤有美(20) ・Intermezzi U(望月 京) ・響きのなかで、、、(北爪道夫) *”ディスポジティオーネン”Dispositions(古川聖):吉村七重(20)・黒澤有美(20)・田村法子(20) |
邦楽展16 in ティアラ 2005 | 05/6/29 | ティアラこうとう 小ホール |
・二重庭園(南聡) ・なばりの三ツ(吉松隆) ・”ディスポジティオーネン”Dispositions(古川聖) ・In+ (イン・プラス) (原田敬子) ・タクシーム(西村朗) ・月下三詠(四反田素幸) |
邦楽展17 in ティアラ 2006 | 06/7/11 | ティアラこうとう 小ホール |
・樹冠(長沢勝俊) *松島(木下正道):三宅礼子(20・歌)・大谷祥子 (20・歌) ・覡(西村朗) ・天の夜曲(佐藤 昌弘) *幽閉された歌(田村文生):田村法子(20) ・秋のセレナーデ(水野修孝) |
邦楽展18 「現代の箏 来し方」 | 06/10/23 | 紀尾井小ホール | ・悲の曲(佐藤聰明) ・芭蕉五句(湯浅譲二) *月下三詠(四反田素幸)改定初演:杵屋五司郎(三)・大谷祥子(20)・久本桂子(17) ・タクシーム(西村朗) ・カシオペア21(三木稔) |
邦楽展19 inすみだトリフォニー 2007 |
07/7/10 | すみだトリフォニー 小ホール |
・なばりの三ツ(吉松隆) ・2つの肖像(成田和子) ・ブーケ組曲(北村ゆい) ・砂手本(菅野由弘) ・五段の調べ(三木稔) ・箏協奏曲第4番(三木稔) |
邦楽展20 inすみだトリフォニー 2008 |
08/7/9 | すみだトリフォニー 小ホール |
・揺の音の数寄(久留智之) *《昼(断章)》op.52-3(南聡):坂本ゆり子(20) 吉川由里子(20) ・五段の調べ(三木稔) ・樹冠(長沢勝俊) *悠久の舞のかなたに(久田典子):田村法子(20) ・青の島(新実徳英) |
邦楽展 21 Contemporary Koto 〜箏の未来への展望 今年40歳を迎える二十絃箏の音楽〜 【第25回 <東京の夏>音楽祭 2009 関連公演 】 |
09/7/13 | すみだトリフォニー 小ホール |
・風夢の舞 より (吉松隆) ・月下三詠(2005・四反田素幸) ・二つのファンタジー(入野義朗) *無言歌(新垣隆):黒澤有美(20) ・赤光(西村朗) ・カシオペア21(三木稔) |
邦楽展 vol.22 二重の色彩 Koto Collection Today |
10/7/8 | すみだトリフォニー 小ホール |
・2つの肖像(成田和子) *石をつむ(木下正道/詩・宮沢賢治):田村法子(20) 吉村七重(歌) ・プレリュード(新実徳英) ・覡(西村朗) ・秘水変幻 (西村朗) ・彩霞(猿谷紀郎) *移りの美学(久留智之):吉村七重(20) 田村法子(20) |
邦楽展 vol.23 二重の色彩 Koto Collection Today |
11/7/11 | すみだトリフォニー 小ホール |
・移りの美学(久留智之) *箏歌 良寛の歌集より(渡辺俊哉):黒澤有美(20) ・秋の曲(三木稔) ・箏歌・芭蕉五句(湯浅譲二) ・梢にて(池辺晋一郎) *辿り(北爪道夫):吉村七重(20) 田村法子(20) 彦坂恵美(17) |
邦楽展 vol.24 Koto Collection Today |
12/7/11 | すみだトリフォニー 小ホール |
*風花(木幡由美子):吉村七重(20) 下田れい子(20) ・Lady Beetle (ジルダ・ライオン) Secretsmy mother told me(ダロン・アリク・ハーゲン) *ワープ航法(徳永崇):吉川由里子(20) 中村ともみ(20) 丸岡映美(17) ・《昼(断章)》op.52-3(南聡) ・秘水変幻(西村朗) ・天如(三木稔) |
邦楽展 vol.25 Koto Collection Today |
13/7/9 | すみだトリフォニー 小ホール |
・紫苑の小袖(板本勝百) ・ひきいろ(ディラン・ラルデリ) ・箏独奏曲 Monochromergarten V / 単彩の庭(岸野末利加) ・二十絃箏曲 神招琴(佐藤聰明) *バガテルV 見えるもの見えぬもの〜(杉山洋一):吉川由里子(20)・坂本ゆり子(20) ・琉璃琴〜独奏二十絃箏のための〜(西村朗) |
邦楽展 vol.26 Koto Collection Today |
14/10/17 | すみだトリフォニー 小ホール |
・昼Y(断章)(南聡) ・うつりの美学(久留智之) ・単彩の庭X(岸野末利加) ・Progression 2012 (久田典子) ・ワープ航法(徳永崇) |
♪「邦楽展」ツアー記録
イベント | 内容 | |
2005年5月 熊本 | 邦楽展]W | 2005年5月18日(水) 熊本市総合女性センターメインホール <出演>吉村七重・下田れい子・久本桂子・松下知代 <プログラム> ・青の島(新実徳英) ・プレイアデス舞曲集より(吉松隆) ・5月の夢の歌・11月の夢の歌・過去形のロマンス ・月下三詠(四反田素幸) ・七重(西村朗) ・悲の曲(佐藤聰明) ・三つのフェスタルバラード(三木稔) |
2013年3月 九州 | 箏と絃の出会い 二十絃筝のスペシャリスト 吉村七重 & OMURA室内合奏団 | 2013年3月2日(土) 開演14:00 (開場13:30) シーハットおおむら・さくらホール(長崎) <出演>吉村七重・坂本ゆり子・下田れい子・田村法子 OMURA室内合奏団弦楽アンサンブル <プログラム> 古典箏曲 乱れ 八橋検校 十三絃箏:吉村七重 青の島 新実徳英作曲 二十絃箏:坂本ゆり子・下田れい子 神招琴 佐藤總明作曲 二十絃箏:吉村七重 三つのフェスタルバラード 三木稔作曲・野坂恵子編曲 :二十絃箏:吉村七重・坂本ゆり子・下田れい子 十七絃箏:田村法子 結U 森よ 三木稔作曲 二十絃箏:田村法子 チェロ:田辺清士 炎の幻声 西村朗作曲 二十絃箏:吉村七重 OMURA室内合奏団弦楽アンサンブル |
人づくり基金コンサート vol.3 出演 | 2013年3月3日(日) 15時開演 14時半開場 17時終演予定 市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)大ホール (熊本県) [演奏曲目] 「三つのフェスタルバラード〜3面の二十絃箏と十七絃箏のための〜」 吉村七重・坂本ゆり子・下田れい子・田村法子 |
|
2014年12月 愛知県 | 愛知県立芸術大学 第47回作曲作品演奏会 |
2014年12月4日(木) 開演18:30(開場18:00) 愛知県立芸術大学 室内楽ホール 演奏 吉村七重、田村法子、下田れい子(二十絃筝、十三絃箏) プログラム 前半 ワークショップ形式 : 学生作品 ・上符夏実 『狂乱桜 Kyo-ran-ou 〜二面の二十絃筝のための』 ・土屋未来 『春始 −Harunohajime−』 後半 コンサート : 二十絃筝作品の歴史 ※曲順未定 ・三木稔『華やぎ』(1976)吉村七重 ・西村朗『七重』(1988)吉村七重 ・吉松隆『すばるの七ツ』(1999)より 吉村七重 ・新実徳英『青の島』(1989)田村法子・下田れい子 ※参考作品(2ページのみ抜粋) ・久留智之『うつりの美学』(2010)より第1章田村法子・下田れい子 5分 ・久田典子ーProgression(2012) 田村法子 9分 |
吉村七重 箏・レクチャー&コンサート | 2014年12月5日(金) 19:00 開演 (18:30 開場)
HITOMIホール(Menicon ANNEX):地下鉄東山線「千種駅」5番出口より徒歩4分 出演 箏奏者 吉村七重 久留智之(作曲家)鈴木俊哉(リコーダー)田村法子(二十絃箏)下田れい子(二十絃箏) プログラム ◇八橋検校/古典箏曲「乱れ」 ◇湯浅譲二/箏歌・蕪村五句 二十絃箏と歌のために ◇久留智之/うつりの美学 2面の二十絃箏のための ◇望月 京/インテルメッツィU ◇伊藤弘之/深山の鳥 二十絃箏とリコーダーのための ◇今井智景/クロスバウンダリーW |
♪吉村七重出演「鐡の家チャリティーコンサート」 「邦楽展」出演記録
出演メンバー 演奏曲目 | |
第1回 2005年 |
石桁真礼生:箏のための組曲 吉松隆:プレイアデス舞曲集より 古川聖:ディスポジティオーネン 出演メンバー:田村法子 久本桂子 |
第2回 2006年 |
船川利夫:箏三重奏 出演メンバー:坂本ゆり子 中村ともみ |
第3回 2007年 |
宮城道雄:唐砧 船川利夫:出雲路 出演メンバー:坂本ゆり子 中村ともみ |
第4回 2008年 |
宮城道雄:瀬音 出演メンバー:中村ともみ |
第5回 2009年 |
宮城道雄:春の夜 八橋検校:八段の調 出演メンバー:坂本ゆり子 中村ともみ |
第6回 2010年 |
吉松隆:プレイアデス舞曲集より 久留智之:移りの美学 出演メンバー:田村法子 |
第9回 2013年 |
宮城道雄:砧 出演メンバー:中村ともみ |
第10回 2014年 |
三木稔:文様T 木幡由美子:風花 出演メンバー:下田れい子 中村ともみ 丸岡映美 |