アジア地上解析天気図 (ASAS) | |||||||||
いわゆる「天気図」 各地の実況が総観的に解析/表示されており、広い地域に渡る気象の状況を知ることができる。 但し、天気図記号の記入型式が(新聞やTVの天気図と違い)国際式となっている。 等圧線…1000hpaを基準に4hpa毎に実線、20hpa毎に太い実線で表示。 等圧線の間隔が広い場合には2hpa線が破線で補われることもある。 速度 … 進行速度が5KT以下で、方向が一定ならSLW(slowly)、不定ならALMOST STNR(stationary) またはSTNRと表示される。 投影法:ステレオ法(正確図法) 標準緯線:N60°縮尺:1/20000000 日本時間の3/9/15/21時に発表される。 1)各地の天気概況と局地的現象(雷雨/視程障害現象/強風ほか)の把握 2)前線の位置と影響範囲を読み取る 3)高気圧の位置と勢力範囲を判断する 4)低気圧の位置と発達/衰弱の度合いおよびその中心示度に注目する |
|||||||||
HBC 北海道放送(PDF file) HBC 北海道放送(JPEG file) |
|||||||||
PDF fileの閲覧にはAdobe Acrobat ReaderやMac OS Xのプレビューなどのソフトが必要です | |||||||||
![]() |
|||||||||